11月10日(金)午前中の様子
11/10 12:17
2023/11/10
11月10日(金)午前中の様子
今日は久々の雨。午後から清和台中学校区研修会を本校で行うのでこどもたちは給食後、帰宅します。せっかくの放課後も雨なので外で遊べないですね。
さて、2時間目4年生は国語。「世界にほこる和紙」で学習したことを生かして、自分の興味あるものについて情報を整理していました。「野球」「たたみ」「マカロン」「ラーメン」・・いろんなトピックについてタブレットで調べています。難しい漢字があってもタブレットの音声機能を使えば読み上げてくれるので大丈夫。すべてを写すのではなく要約する力がつくよう、100字以内にまとめていました!
、
4時間目、今日は6年1組が1年生のパワーアップをはかる発表を行いました。昨日もお伝えしましましたが、1年生のグループは6年生の発表ブースに移動してお話を聞きます。今日も動画(正しいあいさつと悪いあいさつの違い)やパペット劇など、工夫を凝らした発表は素晴らしい!の一言でした。「給食完食カレンダー」をプレゼントされると「完食できたら、来月もカレンダーくれるの?」と1年生。困った表情で「作ってあげるよ」と答えていた6年生の優しさに心があたたかくなりました!1年生は2回も6年生たちの発表を聞けてパワーアップ間違いなしですね。
12:17
4時間目は1年生と6年2組のパワーアップ授業です。6年生の国語科単元「わたしたちにできること」での学習を発展させ、1年生の先生と相談して「できるようになってほしい」ことをアドバイスしていました。「給食のありがたさ」「掃除の仕方」「遊びの種類」「あいさつの大切さ」・・など6年生はグループごとに場所を分けて、1年生むけにレクチャーをしています。お芝居仕立てやパワーポイントを使った発表など、どの班も工夫していました。「あいさつくん」の体当たりの演技には笑ってしまいました。1年生も大喜びです。6年生の発想のすばらしさと斬新さ、私も勉強になりました!