地域情報の検索・一覧 R500m

2月授業参観の授業予定

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県名古屋市緑区の小学校 >愛知県名古屋市緑区鳴子町の小学校 >市立鳴子小学校
地域情報 R500mトップ >野並駅 周辺情報 >野並駅 周辺 教育・子供情報 >野並駅 周辺 小・中学校情報 >野並駅 周辺 小学校情報 > 市立鳴子小学校 > 2024年2月
Share (facebook)
市立鳴子小学校市立鳴子小学校(野並駅:小学校)の2024年2月9日のホームページ更新情報です

2月授業参観の授業予定
◇「徳」と「体」の活動に焦点を当てて◇
<「いじめなくし隊」が大活躍しています!>
いじめのない学校を目指すために、本校では、毎月の朝会の日を「なかよしハッピーの日」と位置付けています。その日にはいつも「いじめなくし隊」が、元気な声で「互いに思いやりの心をもって行動しよう!」などと全校に呼び掛け、大活躍です!メジャーリーガー大谷
翔平選手のグローブも活用しました!今後も、子ども主体の活動を続けていきたいと思います。
<「運動大好き なごやっ子」育成事業で体育器具が充実しました!>
本校の「体を動かしたくなる活動」(学校HP「グランドデザイン」参照)に関わる取り組みが教育委員会に認められ、「運動大好き なごやっ子」育成推進校になっています。特別予算が本校に割り当てられましたので、「逆上がり補助板」や「ソフトスポンジボール」を購入しました。体育科の学習や特別活動などで活用していきます。
<「長縄大会」に向けてがんばりました!>
体育委員会主催の「長縄大会」に向けて、どの学級も、「みんなで」一生懸命練習する様子が見られました。今後も、グランドデザインにもある「体を動かしたくなる活動」の充実に向けて取り組みを進めていきたいと考えています。
(知)校外学習に行きました。
12月13日(水)に名古屋市科学館に校外学習に行きました。
プラネタリウムに浮かび上がった満天の星空を見て歓声があがり、感動している様子でした。
昼食後の班別行動では、見たい場所をみんなで相談しました。
班の仲間と計画を立てて活動する経験を積むことができました。
6年3組 算数科 単元「比例と反比例」
課題解決に向けて、計画に沿って意欲的に取り組むことができるようにする。
2年1組 算数科 単元「かけ算」
自分に合ったペースで課題に取り組むことができるようにする。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立鳴子小学校

市立鳴子小学校のホームページ 市立鳴子小学校 の詳細

〒4580041 愛知県名古屋市緑区鳴子町2-69 

市立鳴子小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-30
    この度、名古屋市の市立小学校の
    この度、名古屋市の市立小学校の
    ホームページアドレス(URL)を変更しました。
    「ブックマーク」「お気に入り」登録を行っている方は、
    お手数ですが、下記スクールリンクから新ホームページを確認し、新URLへ設定変更をお願いいたします。
    新スクールリンク
    https://nagoya.fureai-cloud.jp/_view/kusunoki/home/index/schoollink/e-school
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    アクセスいただきありがとうございます。
    アクセスいただきありがとうございます。
    この度、名古屋市立鳴子小学校のホームページアドレス(URL)を変更いたしました。
    「ブックマーク」「お気に入り」登録を行っている方は、お手数ですが下記の新URLへの
    設定変更をお願いいたします。
    新URL:https://nagoya.fureai-cloud.jp/_view/naruko-e

  • 2025-06-12
    6月授業参観 各学級の授業予定
    6月授業参観 各学級の授業予定

  • 2025-06-07
    (徳)ハンドアップ推進校委嘱式
    (徳)ハンドアップ推進校委嘱式
    鳴子小がハンドアップ運動推進校となり、警察署、区役所と連携してハンドアップ運動の気運を更に高め、人優先の交通社会の実現を目指します。
    (体)運動会
    グランドデザインの目指す子どもの姿「夢中で☆チャレンジみんながみんなの応援隊」に迫るため、各学年で子どもたちの意見を取り入れて、ダンスや競争遊技を行いました。
    子どもたちが、ダンスの終わりのポーズを決めたり、応援の掛け声を考えたりしました。(1年生)
    「夢中で☆チャレンジみんながみんなの応援隊」を目指して頑張る子どもたちの様子をご覧ください。(2年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    (徳)交通安全教室
    (徳)交通安全教室
    4月22日に交通安全教室を行いました。交通指導員さんから、横断歩道の渡り方や歩道の歩き方などを教えていただき、しっかりと周囲の状況を確認しながら学区を歩きました。
    交通安全について学びました。
    4月10日入学を祝う会を行いました。
    「いじめなくし隊」となったお兄さんお姉さんと元気よく挨拶したり、代表委員の話をしっかり聞いたりすることができました

  • 2025-03-06
    (徳)「交通指導感謝の会」が行われました。
    (徳)「交通指導感謝の会」が行われました。
    児童会主催の「交通指導感謝の会」が行われました。会では、登校・下校の際にお世話になっている方々に、代表児童が、感謝の言葉を添えながら花束やプレゼントを贈りました。また、交通指導員さんの楽しいマジックショーも披露されました。子どもたちは、感謝の意を直接伝えるとともに、交通安全に対する意識を高めることができました。
    (知)校外学習 名古屋市科学館に行ってきました。
    (4学年)
    竜巻ができる仕組みが分かったよ。
    水流がつくる砂の模様を見たよ。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    2月授業参観 各学級の授業予定
    2月授業参観 各学級の授業予定

  • 2025-01-25
    (徳)3校交流会
    (徳)3校交流会
    (つばめ・ちどり組)
    3校(鳴子台中、長根台小、鳴子小)で交流会を行いました。今回は長根台小学校に行きました。「何の絵ができるかなゲーム」で動物の真似をしながら走ったりしました。みんなそれぞれのゲームを楽しむことができました。
    しっぽとりおにごっこの様子
    みんなで力を合わせて頑張りましょう!
    寒いけど、力いっぱい走っていたら、体がポカポカしてくるね!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-01
    ◇ 鳴子小オリジナルの歌ができました!◇
    ◇ 鳴子小オリジナルの歌ができました!◇
    楽譜はこちら→
    歌はこちら  →
    12月の「なかよしハッピーの日」において、児童会より「なるこしょうのうた」が発表されました。いじめのない学校づくりを目指して、児童が歌詞を考え、音楽専科教諭が作曲しました。お時間があるときにぜひ聴いていただければと思います。今後も、一人一人の人権を尊重し、みんなが楽しく通える学校にしていきたいと考えます。

  • 2024-11-19
    R6.11.18(月)トップページにある「鳴子小ルール」を
    R6.11.18(月)トップページにある「鳴子小ルール」を
    変更しました。子どもたちから意見を集約し、話し合った
    ことを基に「鳴子小のルール」を改正しました。

1 | 2 | 3 | next >>

市立鳴子小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年02月09日23時45分51秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧