2024年始動
家庭科部
こんにちは、家庭科部です。今年度は1年生12名、2年生4名、3年生3名の計19名で毎週金曜日に活動しています。先日行われた体育祭の団旗は家庭科部が2週間かけて端を縫ったり、紐を付けたりしました。大きな布の扱いに苦戦しながら、3学年で協力して作りました。団旗を縫い終わってからはビッグイベントのあかね祭に向けての練習が始まりました。作ったものは自分たちで試食をしつつ、職員室の先生方にもお裾分けをしています。喜んでいただき、生徒も届けるのを楽しみにしているようです。あかね祭でお客様に美味しい料理をお届けできるよう、練習していきたいと思います!
【Ⅱ部6/2~6/4】修学旅行(3年次)
3年次は6/2(日)から2泊3日で京都・大阪方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、京都の伏見稲荷大社、清水寺に行きました。伏見稲荷大社の千本鳥居を通った先で御朱印を選んだり、おみくじを引いたりなど、限られた時間の中で計画的な行動ができていました。清水寺では本堂からの景色を全員で見てから班別行動になりました。奥の院や音羽の瀧など清水寺内を満喫した後に清水坂でお土産や食べ歩きをしながら楽しそうに行動していました。
2日目は、ユニバーサルスタジオジャパンに行きました。各班で計画的にアトラクションに乗ることや食事の時間等を確保して1日を有意義に過ごしていました。
最終日は大阪市内(道頓堀)に行きました。全員でグリコの前で写真を撮り、その後各班ごとに、食べ歩きを中心に大阪の文化を満喫していました。ほとんどの生徒が様々なたこ焼きを食べていました。この日は電車移動もあり、公共マナーを守りながら移動中も楽しそうにしていました。道頓堀や新大阪駅ではお土産探しに夢中な生徒がいる一方、3日間の疲れから新幹線までの時間はゆっくりしている生徒もいました。
3日間を通し、遅刻やトラブルもなく、とても良い時間を過ごし...
【Ⅱ部6/10】キャリア学習会
6月10日にキャリア学習会が行われました。今回は前半・後半の2部構成となっていて、前半は、様々なキャリアやバックグラウンドを持つ講師xに講演をしていただきました。生徒たちは、講師のもつ人生観や経験談から物事への向き合い方を学び、今後のキャリア形成についてのヒントを得ることができました。後半は、コミュニケーションを上手にとるためのコツやポイントを、ペアワークを通して学習しました。1人がイラストの内容を口頭で伝え、もう一人がそれを絵に描くという活動を通して、伝えることの難しさやその方法を改めて考える機会になりました。学年、卒業後の進路を問わず、得られるものが多く、貴重な経験となったのではないでしょうか。一人一人が自分の進路を考える上で、今回の学びが活かされることを期待します。
【Ⅱ部6/2,9】令和6年度埼玉県高等学校定時制通信制総合体育大会...
6月2日、9日に定通総体が行われ、Ⅱ部定時制バドミントン部からは4名の生徒が出場しました。残念ながら3年生は修学旅行と日程が重なってしまったため、少ない人数での参加となりましたが、男子はベスト16、女子はベスト8に進むことができました。初出場の1年生も、強豪の選手相手に最後まで諦めずに戦ってくれました。
今回発見した課題などもそれぞれの生徒にあると思います。反省と改善を繰り返すことで、成長をしていって欲しいと思います。