R500m - 地域情報一覧・検索

市立釜利谷南小学校

(R500M調べ)
市立釜利谷南小学校 (小学校:神奈川県横浜市金沢区)の情報です。市立釜利谷南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立釜利谷南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-27
    更新情報2025年6月7日4・5年 思い出いっぱい三浦宿泊体験学習!
    更新情報
    2025年6月7日4・5年 思い出いっぱい三浦宿泊体験学習!実施日時:令和7年5月30日(金)~31日(土)
    場所:三浦YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ
    5月30日(金)から31日(土)の2日間、三浦宿泊体験学習に行ってきました。
    1日目は、和田長浜海岸まで行って貝殻を集め、室内へ戻ってフォトフレーム作りをしました。自分たちが拾ってきた貝殻を洗ったり、どの位置にどの種類の貝殻をつけるか工夫したりしながら、一人ひとりオリジナルのフォトフレームを作ることができました。完成したフォトフレームを見合い、楽しむ姿が多く見られました。その後、多目的ホールへ行き、4・5年生みんなで様々なレクをして楽しみました。1日目の終わりには、キャンドルファイヤーを行い、歌って踊って盛り上がりました。
    2日目は、集会室でインストラクターの方に野外生活での豆知識を教えてもらいながら、秘密基地づくりを行いました。自分たちの力で秘密基地を作ることに難しさを感じながらも、グループで協力して何度も挑戦し、全てのグループが秘密基地を作ることができました。そして、自分たちの作った秘密基地で昼食を食べました。その後、野外炊事場まで移動し、火起こし体験をしました。グループで協力して枝を集めたり、火が消えないように応援したりしながら、最後は美味しいスモアサンドを食べることができ、笑顔がたくさん見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-23
    2025年5月19日2年生 野毛山動物園遠足
    2025年5月19日2年生 野毛山動物園遠足実施日:令和7年5月15日(木)
    場所:野毛山動物園
    遠足で野毛山動物園に行きました。
    3年生と6年生の見送りの中、学校を出発しました。
    バスと電車を使ったはじめての遠足でしたが、周りにも気を配り、静かに乗って移動することができました。
    園内では、動物園の獣医の仕事について学んだり、グループに分かれて動物を見たりして、仲良く行動することができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    2025年3月31日令和6年度 修了式・離退任式
    2025年3月31日令和6年度 修了式・離退任式実施日時:令和7年3月25日(火)11時~
    今日は、一年間の小学校生活の締めくくりとなる修了式。1年生から5年生までの児童が体育館に集まりました。3月19日(水)に6年生が卒業式を迎えたため、6年生のいない体育館は少し広く感じられました。
    校長先生からのお話の後、代表児童3名から、今年度頑張ったことやできるようになったことなどのお話しがありました。どの児童も、お話しの内容からそれぞれの成長が感じられ、嬉しく思いました。
    修了式後に行われた離退任式。今年度末で本校を離退任する9名の教職員とのお別れの式がありました。全校児童だけでなく、多くの保護者や卒業生が出席してくださり、温かい雰囲気での離退任式となりました。代表児童から離退任する教職員に、花束が贈られました。最後に、本校校歌の「ウルムスのかどで」を児童、教職員全員で歌い、本校での楽しかった思い出を一緒に振り返ることができました。
    駆けつけてくださった多くの保護者の方々、卒業生の皆さん、温かく見送ってくださり、ありがとうございました。
    7
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    2025年3月26日令和6年度 第36回 卒業証書授与式
    2025年3月26日令和6年度 第36回 卒業証書授与式実施日:令和7年3月19日(木)
    3月19日(木)に卒業証書授与式が行われました。6年生54名が小学校の教育課程を修了し、本校を巣立っていきました。
    雨やあられが降り、寒い日となりましたが、日が差した際には大きな虹が姿を現し、まるで小学校と中学校をつなぐ架け橋のようにも思えました。
    全校児童とのお別れ式では、今までたくさんお世話になったことについて、
    在校生代表の5年生児童から
    感謝の気持ちが伝えられました。6年生との別れに涙する児童もいましたが、みんなで新しい道への旅立ちを見送りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-23
    2025年3月17日3・4・5・6・7組 最後の思い出 おわかれシーパラ遠足!
    2025年3月17日3・4・5・6・7組 最後の思い出 おわかれシーパラ遠足!実施日:令和7年3月5日(水)
    場所:八景島シーパラダイス
    3・4・5・6・7組で八景島シーパラダイスにお別れ遠足に行ってきました。朝からあいにくの雨模様で寒さもありましたが、何とか予定通り実施することができました。
    今回の遠足は、「ルールやマナーを守って、今年のメンバーでなかよく楽しく過ごそう!」というめあての下、グループごとに見学したい場所を相談し、計画を立ててから行きました。一人ひとり行きたい場所が異なり、話し合うのに苦労したグループもありましたが、グループのメンバーと協力して、楽しい遠足にするために準備をしました。八景島シーパラダイスに着いてからは、5年生のリーダーを中心に、それぞれのグループでメンバーの様子を気にかけたり、低学年の子に優しく声をかけながら手を引いたりしていました。6月に行った野毛山遠足に比べ、子どもたちの成長が沢山見られたお別れ遠足となりました。
    お弁当や持ち物の準備など、保護者の方のご協力のおかげで無事に遠足に行くことができました。ありがとうございました。
    8
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    2025年2月27日3・4・5・6・7組 学習発表会に行きました!
    2025年2月27日3・4・5・6・7組 学習発表会に行きました!実施日:令和7年2月6日(木)
    場所:金沢公会堂
    2月6日に金沢公会堂にて、金沢区個別支援学級合同学習発表会が行われました。今年度は、これまで育ててきた野菜の栽培活動をもとに「摩訶不思議
    ベジタブルダンス」として発表しました。
    一つひとつの活動を思い起こして振り付けをし、みんなでたくさん練習してきました。その成果を発揮して、広い舞台の上から元気に発表することができました。会場全体を巻き込んだダンスもでき、発表後の子どもたちは達成感や満足感でいっぱいの表情をしていました。今回の頑張りを自信に変えて、これからの学習にも活かしていきたいと思います。
    保護者の皆様、子どもたちを励ましていただいたり、お弁当等の準備をしていただいたりと、ご支援ご協力、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-23
    2025年2月17日4年 横浜見学(横浜都市発展記念館)
    2025年2月17日4年 横浜見学(横浜都市発展記念館)実施日:令和7年2月14日(金) 場所: 横浜都市発展記念館
    社会科の吉田新田の学習で、横浜都市発展記念館へ見学に行きました。
    桜木町から記念館までの道中では、横浜にある「歴史の足あと」を探しながら歩きました。汽車道や赤レンガ倉庫など、名所には歴史があり、今も大切に使われていることを学びました。
    都市発展記念館では、吉田新田ができるまでの過程や吉田勘兵衛の功績について説明をしていただきました。「もっこ」という物を運ぶ道具の体験も行い、入り海から田んぼにするまでの苦労を知り、感心する姿や驚く姿が見られました。
    外周見学では、昔の街並みについて、実際に道を歩きながら説明していただきました。
    横浜の歴史に触れ、昔の人の努力や知恵を知り、これからもまちを大切にしようという気持ちをもちました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    2025年2月12日楽しく演奏!リコーダー講習会
    2025年2月12日楽しく演奏!リコーダー講習会実施日時:令和7年2月12日(水)5校時
    場所:第2音楽室
    今年度も横浜楽器サービスの方々を講師にお招きし、リコーダーの種類や持ち方、吹き方を教えていただきました。
    子どもたちは、リコーダーの種類の豊富さを知り、興味深々に聞いていました。初めてリコーダーを吹く子も多くいましたが、実際にリコーダーを吹く際には、姿勢や息の強さ、指使いやタンギングに気を付けながら音楽に合わせて演奏することができました。
    教室に戻った後も、「もっといろいろな曲を演奏してみたい」と期待を膨らませている姿が見られました。3年生からのリコーダー学習も楽しく頑張ってほしいです。横浜楽器サービスの方々、ありがとうございました。
    7
    続きを読む>>>

  • 2025-02-09
    注目情報
    注目情報令和7年度 ご入学のしおり2025年2月4日長縄冬の陣実施日時:令和7年1月30日(木)中休み・昼休み
    集会委員会の企画で、長縄冬の陣を行いました。年間を通して取り組んできた長縄集会ですが、今年度最後の回となりました。
    各クラスで目標回数を決め、その回数を超えられるように練習を重ねてきました。今回の長縄冬の陣では、目標回数より20回以上多く跳べたら金メダル、10回以上多く跳べたら銀メダル、目標回数と同じか届かなかったら銅メダルが各クラスにプレゼントされます。また、練習回数ベスト3のクラスも表彰されるので、冬休み前から練習を続けてきたクラスも多かったようです。どのクラスも「1、2、3、4…」と声に出して回数を数えながら、一生懸命跳んでいました。
    結果発表は2月下旬の児童朝会で行われるので、子どもたちはドキドキです。
    2025年1月31日楽しく走ろう!ジョギング集会実施日時:令和7年度1月23日(木)・27日(月)・28日(火)
    場所:校庭
    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    2025年1月23日土曜参観&楽しかった!PTA自主活動「謎解きウォークラリー」
    2025年1月23日土曜参観&楽しかった!PTA自主活動「謎解きウォークラリー」実施日時:令和7年1月18日(土)2・3校時、5校時
    場所:各教室等
    18日(土)に土曜参観を行いました。2・3校時の各クラスや学年での授業公開では、子どもたちの学習の様子を通して、今の学年での成長した姿を保護者の皆様に見ていただくことができました。
    今年度は、10歳の節目を迎えた4年生の「未来へ輝く会」も同日実施しました。「ピシッと キリッと
    ぐんぐんアップ」のスローガンを掲げて劇や合唱、合奏を行いました。一人ひとりがそれぞれの役割に責任をもって取り組み、保護者の方々に温かく見守られている中で、堂々と発表することができました。
    5校時は、
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立釜利谷南小学校 の情報

スポット名
市立釜利谷南小学校
業種
小学校
最寄駅
金沢文庫駅
住所
〒2360045
神奈川県横浜市金沢区釜利谷南4-12-1
TEL
045-782-3630
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/kamariyaminami/
地図

携帯で見る
R500m:市立釜利谷南小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒