R500m - 地域情報一覧・検索

市立釜利谷南小学校

(R500M調べ)
市立釜利谷南小学校 (小学校:神奈川県横浜市金沢区)の情報です。市立釜利谷南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立釜利谷南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-30
    2024年8月27日5年 JA庄内たがわ羽黒支所のみなさんとの交流会
    2024年8月27日5年 JA庄内たがわ羽黒支所のみなさんとの交流会実施日時:令和6年6月24日(月)5・6校時
    場所:音楽室前ホール・田んぼ
    本校ではJA庄内たがわ羽黒支所の方々に稲の苗をいただいたり、稲作のコツを指導してくださったりと長きにわたって米作りの支援をしていただいています。
    今回は、遠路はるばる山形県からJA庄内たがわ羽黒支所の方々が本校に来てくださいました。米作りについて庄内平野や実際に使っている機械などスライドを用いて説明してくださいました。子どもたちも説明を聞いていくつか質問をし、水の管理や
    草取りの
    重要さや虫や鳥を防いで成長を見守る大変さを学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-20
    2024年7月19日明日からは…! 夏休み前朝会
    2024年7月19日明日からは…! 夏休み前朝会実施日時:令和6年7月19日(金) 8:30~
    7月20日から8月26日まで、本校は夏休みとなります。今日は、夏休み前最後の朝会を体育館で行いました。
    校長先生のお話や夏休みの過ごし方についてのお話を、みんなしっかりとよい姿勢で聞いており、夏休みに向けての気持ちを整えていました。
    明日からは長い夏休みに入ります。安全や体調には十分に気をつけながら、今しかできない貴重な経験ができる機会として、1日1日を大切に、充実した日々を過ごしてほしいと願っています。
    夏休み明けの8月27日に元気な釜南の子どもたちに会える日を教職員一同楽しみにしています。
    2024年7月8日5年 車いすバスケットボール体験実施日時:令和6年6月21日(金) 1・2校時
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024年7月11日2年 野毛山動物園遠足
    2024年7月11日2年 野毛山動物園遠足日時:令和6年5月16日(木)
    場所:野毛山動物園
    2年生学年遠足で、野毛山動物園に行ってきました。
    この日のために、各クラスから実行委員を募り、出発式・帰校式ともに立派に務めることができました。
    園内では、動物園の獣医の仕事について学んだり、グループに分かれ、動物を見たりして、仲良く行動することができました。
    今回、「なかよしファイター」「わくわくファイター」「あんぜんファイター」をめあてに活動をしてきました。1日を通して様々な場面で互いに声をかけ合い、意識する姿が見られました。「もっと動物を見たかった」「また家族でも行きたいな」と話す声が聞こえ、子どもたちにとって充実した1日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年7月2日4年 はじめてのお楽しみ会
    2024年7月2日4年 はじめてのお楽しみ会日時:令和6年6月25日(火)5校時
    場所:校庭・第二音楽室
    4年生になって初めてのお楽しみ会を行いました。お楽しみ会係が中心となって遊びを計画したり、当日の進行を行ったりしていました。初めてのお楽しみ会とは思えないほどスムーズに進み、王様ドッジボールやじゃんけん列車を仲良く楽しむことができました。
    この経験を生かして、次のお楽しみ会ではもっとたくさんの時間遊べるように、計画や進行を頑張ってほしいと思います。
    2024年7月2日4年 サントリー水育出張授業実施日時:令和6年7月1日(月)4・5校時
    場所:本校理科室
    続きを読む>>>

  • 2024-06-29
    2024年6月27日6年 縄文時代の土器について学びました。
    2024年6月27日6年 縄文時代の土器について学びました。実施日時:令和6年6月25日(火)2・3校時
    場所:本校図書館
    6月25日(火)に横浜市ふるさと歴史財団の方にお越しいただき、縄文時代の土器や金沢区の歴史について教えてもらいました。子どもたちは、数千年前の本物の土器を目の前に、興味深々に話を聞いていました。お話を聞いた後に、実際に近くで見て触ってみたり、持ってみたりする機会をいただき、土器の重量に「重い~」と呟く児童や、「想像よりも軽かった」と話す児童もいました。金沢区の歴史についても触れ、貝塚から見つかった動物の骨から、昔はこの近くも海だったということを学びました。社会科では、これから歴史の授業に入っていきますが、歴史について興味をもつ貴重な機会になりました。
    横浜ふるさと歴史財団の方々、ありがとうございました。
    2024年6月26日3・4・5・6・7組 野毛山動物園に行ってきました!実施日:令和6年6月26日(水)
    場所:野毛山動物園
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    2024年6月9日一生の思い出に!楽しかった!日光修学旅行!
    2024年6月9日一生の思い出に!楽しかった!日光修学旅行!実施日時:令和6年6月2日(日)3日(月)
    場所:栃木県日光市
    6月2日(日)3日(月)の二日間で日光修学旅行に行ってきました。
    1日目はなんと雨・・・。雨の中ではありましたが、雨具や傘をさしながら東照宮の中を見学しました。世界遺産の魅力と、日本の歴史を肌で感じることができました。雨や霧で東照宮がより神秘的に見えた人もいるかもしれません。
    2日目は、子どもたちの願いが通じたのか青空が広がりました。足湯に入り気持ちよさそうな顔をしている子どもたちがたくさん見られました。源泉に行き、10円玉を洗うと・・・・化学反応で10円玉が輝きだしました。なかなか色が変わらなく苦戦している姿も見られましたが、みんな夢中で磨いていました。1日目の雨でできなかったハイキングも、2日目の天候回復により実施することができました。普段なかなか歩かない山道。木々の間の一本道を抜けると迫力ある男体山が青空とともに姿を現しました。さらに進むと勢いよく流れ落ちる湯滝が!!歩き疲れた子どもたちの顔が驚きの顔に変わりました。宿の中や夜の温泉からも子どもたちの楽しそうな声が聞こえた二日間でした。
    「6great! ザ・ファイナル 協力して学び合い ハッピーメモリー in
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    2024年5月20日6年 東京見学
    2024年5月20日6年 東京見学場所:国会議事堂・日本科学未来館
    今年度初の校外学習として、6年生が東京見学に行ってきました。
    日本の政治の要となる国会議事堂の厳粛な雰囲気を感じながら、参議院の本会議場や御休所などを見学し、国会体験プログラムでは、法律ができるまでの流れの説明を聞いた後、子どもたちが委員となって、模擬委員会や模擬本会議を行いました。
    日本科学未来館に到着後は、隣の芝生でお弁当を食べてから、5階の「世界をさぐる」ゾーンや3階の「未来をつくるゾーン」を見学しました。子どもたちは日本の科学先端技術に興味津々で、「もっと見たかった。」と見学後に声をもらしていました。
    ゴールデンウィーク真っ只中でしたが、天候にも恵まれ、予定通り実施することができました。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備やお見送りなどしていただき、ありがとうございました。
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    2024年5月13日3・4・5・6・7組 立派な野菜を育てるために・・・
    2024年5月13日3・4・5・6・7組 立派な野菜を育てるために・・・実施日:令和6年5月2日(木)
    場所:花壇、畑
    3・4・5・6・7組の花壇に、新しく土や肥料を入れなおして耕し、畝づくりをしました。たくさん生えていた雑草も、みんなで協力し合いながら抜いて、きれいな畝ができました。
    ウサギ小屋横の畑も、手ごわい雑草に負けずに
    手を泥んこにしながら一生懸命頑張ったおかげで、すっかり
    きれいになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-07
    Group NAV
    Group NAV
    7
    Site Navigation

  • 2024-04-09
    令和6年度 着任式 始業式 入学式
    令和6年度 着任式 始業式 入学式2024年4月8日
    実施日:令和6年4年8日(月)
    場所:校庭(着任式・始業式) 、体育館(入学式)
    令和6年度がスタートし、釜南の子どもたちの元気な笑顔と歓声が学校に戻ってきました。
    雨天の予報もありましたが、晴天に恵まれ、無事に校庭で全員そろって着任式・始業式の実施ができました。新しい先生や友だちとも出会い、新たな担任と新しいクラスのメンバーで過ごしていくこれからの楽しい学校生活に、ワクワクと胸を躍らせている様子がみられました。
    その後は体育館で入学式を行いました。今年度は、38名のピカピカの1年生が本校に入学しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立釜利谷南小学校 の情報

スポット名
市立釜利谷南小学校
業種
小学校
最寄駅
金沢文庫駅
住所
〒2360045
神奈川県横浜市金沢区釜利谷南4-12-1
TEL
045-782-3630
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/kamariyaminami/
地図

携帯で見る
R500m:市立釜利谷南小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒