R500m - 地域情報一覧・検索

市立菊名小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市港北区の小学校 >神奈川県横浜市港北区菊名の小学校 >市立菊名小学校
地域情報 R500mトップ >菊名駅 周辺情報 >菊名駅 周辺 教育・子供情報 >菊名駅 周辺 小・中学校情報 >菊名駅 周辺 小学校情報 > 市立菊名小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立菊名小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立菊名小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立菊名小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-14
    2025年6月13日まごころの会
    2025年6月13日まごころの会今年も読み聞かせボランティア「まごころの会」の方たちによる朝の読み聞かせ活動が始まっています。世の中のデジタル化が進む中で、読み聞かせのように人と人とが直接ふれあう機会を大切にしていきたいですね。
    8
    4
    9

  • 2025-06-12
    2025年6月10日地域動線廃止のお知らせ
    2025年6月10日地域動線廃止のお知らせ菊名小学校の建替え事業を実施するにあたり、建替えに向けた検討会を立上げ、学校の課題について議論してきました。その一つに、学校敷地内を一般の方が通行できる通路(地域動線)があります。このたび、過去の事件や昨今の社会情勢から、児童の安全を第一に考えて新校舎完成後も地域動線を廃止することといたしました。
    地域動線廃止についての説明資料を載せてありますので、是非、ご覧ください。地域動線廃止についての説明資料.pdf [ 3451 KB pdfファイル]2025年6月10日6月10日 はじめましての会菊名小学校では、1年と6年、2年と4年、3年と5年がきょうだい学年として、年間通してふれあい活動を行っています。今日は今年度初めてのふれあい活動「はじめましての会」を行いました。上級生がしっかりリードして、自己紹介をしたり簡単なゲームをしたりして楽しんでいました。
    2025年6月7日6月5日 6年歴史博物館横浜市歴史博物館には環濠集落跡や古墳が残っており、竪穴式住居や高床式倉庫なども復元されています。学芸員の方から説明を子どもたちはしっかりと聞き、私たちの祖先である弥生時代に生きた人たちの息吹を感じることができたようです。
    7
    6

  • 2025-06-05
    2025年6月3日6月3日 不審者対応訓練
    2025年6月3日6月3日 不審者対応訓練菊名小学校では、授業中に不審者が入ってきたときに適切な行動がとれるようになるための避難訓練を毎年行っています。子どもたちは不審者役の人(警察関係者)が学校から退去するまで、息をひそめるように教室内でじっとしていました。放課後、
    有事の際に、教職員が適切な行動がとれるように
    警察の関係者から指導を受けています。
    2025年6月3日5月30日 6年歴史博物館見学事前授業6年生は6月5日に横浜市歴史博物館に社会科の校外学習に行きます。その事前学習として、歴史博物館の学芸員の方が来校し、日本列島に人が住むようになった経緯などの話をしてくださり、子どもたちは興味津々に耳を傾けていました。6月5日の見学で学びをさらに深めていくことでしょう。
    4
    4
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    2025年5月29日5月28日 音楽集会
    2025年5月29日5月28日 音楽集会開港記念日が近いことから、今月の歌は「横浜市歌」。はじめに「横浜市歌」が私たちの生活にしっかり根付いていることの説明がありました。時間帯によって市営地下鉄の発車するときの音楽が「横浜市歌」のメロディーだったのを皆さんご存じだったでしょうか。ベイスターズの応援歌にも「横浜市歌」が使われているそうです(ベイスターズ応援歌の説明の時は、菊名小のベイスターズファンの子どもが出演していました)。子どもたちの「横浜市歌」への関心が高まり、元気よく歌っていました。6月2日は開港記念日、横浜市立学校だけがお休みの日です。有意義に過ごしてください。
    5

  • 2025-05-26
    2025年5月26日5月26日 けん玉全日本チャンピオン来校
    2025年5月26日5月26日 けん玉全日本チャンピオン来校全日本マスターズけん玉道選手権大会Aクラスで優勝したチャンピオンが菊名小学校にやってきました。実はこの方は横浜市立小学校の現職の校長でもあり、子どもたちにけん玉の基本的な技やコツなどを教えてくださいました。また、高難易度の技を披露していただき、技が決まったときには、歓声や拍手が沸き起こっていました。子どもたちは夢中にけん玉に取り組み、技が初めて決まったときの笑顔がとても輝いていました。
    実は、チャンピオンは月に1回、菊名のコミュニティーハウスの「けん玉教室」に来ています。親子で参加してみてはいかがでしょうか。「横浜けん玉教室」案内.pdf [ 69 KB pdfファイル]第24回神奈川県子どもけん玉大会「けん玉大会」案内.pdf [ 100 KB pdfファイル]2025年5月22日5月20日21日 4年生高尾体験学習初めての宿泊体験学習。高尾山登山、キャンプファイアーなど、高尾の自然の豊かさを体全体で感じ、仲間とのきずなが深まった1泊2日でした。
    2025年5月22日
    横浜ベイスターズの球団職員の方が来校し、2年生を対象に野球教室を開催しました。子どもたちは野球の基本動作や楽しみ方を学び、笑顔いっぱい練習に励んでいました。
    8

  • 2025-05-21
    2025年5月21日5月20日21日 ベイスターズ野球教室
    2025年5月21日5月20日21日 ベイスターズ野球教室横浜ベイスターズの球団職員の方が来校し、2年生に野球教室を開催しました。子どもたちは野球の基本動作や楽しみ方を学び笑顔いっぱい練習に励んでしました。
    2025年5月20日5月16日17日 日光修学旅行日光江戸村、東照宮、大猷院、日光彫体験、湯滝、竜頭の滝、華厳の滝を巡ってきました。6年になってまだ1か月半でしたが、チームワークよく1泊2日の修学旅行を楽しみました。
    火曜日の朝、黒板には1年生からのお帰りなさいメッセージが黒板に貼ってあり、これも大きな思い出になりました。5月20日21日 ベイスターズ野球教室2025年5月21日
    4
    9
    5
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    2025年5月13日5月13日 交通安全教室
    2025年5月13日5月13日 交通安全教室講師を招き、1・3年生対象の交通安全教室を行いました。1年生は安全な歩行の仕方、3年生は安全な自転車の乗り方について勉強しました。マリノスケが登場し音楽にのせて運動をしたり、ヘルメットの大切さがわかる実験をしたり楽しみながら交通安全について学びました。保護者ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。
    2025年5月13日5月12日13日 横浜市学習状況調査今年の学習状況調査は4年生以上の社会・理科はCBT(コンピュータ・ベイスド・テスティング)で行われました。CBTとは、紙ではなくタブレットなどの端末を使ってテストを行うことです。CBTについては賛否両論あり、今後の動向について注視していきたいと思います。
    2
    6

  • 2025-05-13
    2025年5月9日5月9日 体力テスト
    2025年5月9日5月9日 体力テスト1年生は記録や計測を自分で行うのが難しいので、毎年6年生がお手伝いをしています。1年生に寄り添いながらやさしく接する6年生、教室や体育館にはほのぼのとした優しい空気が流れていました。
    2025年5月8日5月7日 児童集会司会者がTVの中から指示を出すリモート集会。「貨物列車シュッ・シュッ・シュッ」と音楽が流れると、それに合わせて動き出す子供たち。ジャンケンして負けた人は勝った人の後ろにつながっていきます。最後は長い長い貨物列車が出来上がりました。
    9
    9

  • 2025-05-07
    4月30日 代表委員会
    4月30日 代表委員会5
    4

  • 2025-04-30
    2025年4月30日5月30日 代表委員会
    2025年4月30日5月30日 代表委員会4年生以上の学級代表と委員会の委員長で構成される児童会活動の最高機関である代表委員会。第1回の話し合いが行われました。今回の議題は「令和7年度の菊名小学校のテーマ」。活発な話し合いが進められ、素敵なテーマができました。決まったテーマは児童会だよりにてお伝えします。
    2025年4月23日4月23日 1年生を迎える会全校児童が体育館に集い、「1年生を迎える会」を行いました。6年生が1年生と手を繋いでの入退場、5年生が学校クイズ、2年生が学校探検で使うペンダントのプレゼント、3年生がはじめの言葉、4年生がおわりの言葉を担当し、全校で1年生の入学をお祝いしました。校舎から体育館が遠く、全校児童の出入りだけで相当な時間を費やしますが、子ども同士のふれあう時間は今後も大切にしていきます。
    2025年4月21日4月21日 入学から2週間たちました小学校生活にも慣れ始め、友達や教師の話をしっかり聞いて、勉強をしています。給食の準備も早く上手になりました。
    1
    1
    8
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立菊名小学校 の情報

スポット名
市立菊名小学校
業種
小学校
最寄駅
菊名駅
住所
〒2220011
神奈川県横浜市港北区菊名5-18-1
TEL
045-401-9423
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/kikuna/
地図

携帯で見る
R500m:市立菊名小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月28日11時00分04秒