R500m - 地域情報一覧・検索

市立港北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市港北区の小学校 >神奈川県横浜市港北区菊名の小学校 >市立港北小学校
地域情報 R500mトップ >妙蓮寺駅 周辺情報 >妙蓮寺駅 周辺 教育・子供情報 >妙蓮寺駅 周辺 小・中学校情報 >妙蓮寺駅 周辺 小学校情報 > 市立港北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立港北小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立港北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立港北小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-07
    令和6年度学校配当決算、令和7年度学校配当予算のご報告
    令和6年度学校配当決算、令和7年度学校配当予算のご報告7月7日(月) 避難訓練(火災)がありました
    職員室から火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。防火シャッターを下げての訓練でおしゃべりをせずに整然と校庭へ避難する子どもたちの姿はとても立派でした。
    【避難訓練の様子】
    避難訓練後に教室を回っていると6年生が家庭科室で洗濯実習をしていました。また同じ6年生の理科学習では、根から吸収された水の行方を実験を通して確かめていました。次の写真は葉の有無を比較する実験の様子です。
    7月6日(日) 港北小で防災拠点訓練がありました。
    地震災害を想定した防災拠点訓練が港北小でありました。体育館では段ボールベットの組み立て体験、簡易テントの設置、災害時におけるアマチュア無線の訓練、外では炊き出し・防災トイレ設置等の訓練を行いました。本校職員も17名が参加し、災害時における対応訓練をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    6月26日(木) 課題図書のPR メディアセンター
    6月26日(木) 課題図書のPR メディアセンター
    メディアセンターでは、2025年度の課題図書の紹介をしています。写真はその様子です。普段から本に慣れ親しんでほしいと思います。
    6月25日(水) 2年図工の学習の様子
    2年生の図工では「ふしぎなたまご」という単元名でイメージをふくらませながら活動に取り組んでいました。

  • 2025-06-24
    6年生 日光宿泊体験学習
    6年生 日光宿泊体験学習5・6年 ふれあい委員会活動6月23日(月)4年国語の学習「新聞をつくろう」
    4年生の教室に入ると社会科で学習した水道について国語の授業の中で新聞づくりをしてまとめていました。「校長先生どうして水道のパイプが廊下の天井にあるんですか?」「増圧ポンプは何ですか?」など意欲的に調べまとめていました。
    6月18日・19日 6年日光宿泊体験学習
    6年生は2日間日光に行ってきました。天気にも恵まれた2日間でした。
    【華厳の滝 昨年度より水量が多かったです】
    【昼食場所 公園のそばの東武線にSLが汽笛を鳴らして走行】
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    6月14日(月) 朝の集会活動「ジェスチャーゲーム」
    6月14日(月) 朝の集会活動「ジェスチャーゲーム」
    今日の朝の集会は放送でジェスチャーゲーム。事前に録画したジェスチャーを放送で流して各クラスでジェスチャーの内容を答えました。
    次の写真は4年の社会科の学習の様子です。ゴミ集積場の見学をもとに各自が調べたいことの整理をしていました。
    6月13日(金) 2年生の野菜の観察
    2年生の生活科の学習では、野菜を育てています。子どもたちは自分で植えた野菜の観察に意欲的に取り組んでいます。収穫が楽しみですね。

  • 2025-06-13
    6月12日(木) 3年体育出前授業 タグラグビー
    6月12日(木) 3年体育出前授業 タグラグビー
    今日の午前中は港北区役所等による小学校タグラグビー派遣事業で、3年生が慶応大学ラグビー部の方からタグラグビーを習いました。

  • 2025-06-11
    6月11日(水) 体力テストのデータをタブレット端末で入力
    6月11日(水) 体力テストのデータをタブレット端末で入力
    4年生の教室を回っていると子どもたちが自分の体力テストの記録をタブレット端末に入力していました。運動に関する意識調査のアンケートもタブレットに入力していました。まだ操作面で慣れないこともありますが、近くの子どもたち同士で教え合いながら入力している姿が印象的でした。
    6月10日(火) 5年生の学習の様子「家庭科調理実習」「保健学習」
    今日は家庭科室で5年生の「じゃがいもをゆでる」調理実習がありました。じゃがいもの皮むきも上手にすることができました。ゆであがったじゃがいもはとてもおいしそうでした。家庭科ボランティアでご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
    次の写真は5年生の保健学習の様子です。テーマは心の健康です。子どもたちはタブレットを使って自分たちの考え方をまとめていました。
    6月9日(月) 「プール開き」と「国際平和スピーチコンテスト学校代表のスピーチ」
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    6月6日(金) 教育実習生の研究授業
    6月6日(金) 教育実習生の研究授業
    5月から3学年で教育実習をしている学生の研究授業が今日ありました。たくさんの校内の先生たちが授業の様子を見ている中、子どもたちも実習生も頑張っていました。
    次の写真は理科室での6年生の学習の様子です。首や手首などで脈拍の位置を確認していました。見つけると「ある!ある!」「動いている!」と意欲的に取り組んでいました。
    6月5日(木)プール清掃とヤゴ
    今日は梅雨前の貴重なカラッとした晴れ間でした。校庭でも子どもたちが気持ちよく遊んでいる姿を見ることができました。今日は清掃業者がプールの清掃作業をしました。昨日は低学年の先生方がプールでヤゴをとっていました。
    【清掃作業の様子】            【ヤゴ】
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    6月4日(水) 3年社会科地図学習の様子
    6月4日(水) 3年社会科地図学習の様子
    3年生の社会科は横浜市の学習から始まります。地図帳も3年生から使用します。教室に入ると子どもたちが横浜市内の地図を見て、市内の鉄道網や土地の高低について調べ、全体で確認していました。
    5年生の理科の教室掲示の様子です。
    5月31日(土)土曜参観・横浜開港記念日のお話
    本日は、お忙しい中土曜参観にお越しいただきありがとうございました。写真は6年生が修学旅行で行うキャンプファイアーの踊りやゲームをご参観していただいた保護者の皆様と6年生が一緒に行っている様子です。大いに盛り上がりました。また今日はPTA主催の「お譲り会」も中休みに行いました。ご準備頂いた関係者の皆様に感謝申し上げます。
    【6年生 授業参観の様子】
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    5月28日(水)個別支援学級の学習「ちぎりえをつくろう」
    5月28日(水)個別支援学級の学習「ちぎりえをつくろう」
    教室に入るとちぎりえを取り組んでいました。慎重、丁寧に上手に貼っていました。

  • 2025-05-27
    6年生 歴史博物館見学
    6年生 歴史博物館見学3・5年生 ペア学年顔合せ5月26日(月) 朝会で5月生活目標の振り返りをしました
    今月の生活目標は「元気よくあいさつしよう」です。学校長から挨拶の語源と意味について話した後に、2名の児童代表が今月の振り返りを発表しました。
    5時間目は体育館で各クラス代表児童4名による「国際スピーチコンテスト」の校内発表会をしました。4名ともとても立派なスピーチでした。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立港北小学校 の情報

スポット名
市立港北小学校
業種
小学校
最寄駅
妙蓮寺駅
住所
〒2220011
神奈川県横浜市港北区菊名2-15-1
TEL
045-431-8493
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/kohoku/
地図

携帯で見る
R500m:市立港北小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒