R500m - 地域情報一覧・検索

市立南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県吉川市の中学校 >埼玉県吉川市保の中学校 >市立南中学校
地域情報 R500mトップ >吉川駅 周辺情報 >吉川駅 周辺 教育・子供情報 >吉川駅 周辺 小・中学校情報 >吉川駅 周辺 中学校情報 > 市立南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立南中学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-14
    部活動見学
    部活動見学9:10初めての給食04/13
    04/122023年4月 (7)部活動見学投稿日時 : 9:10
    4月12日から新入生の部活動見学が始まっています。そして、一番ドキドキして待っているのは2・3年生です。できるだけ多くの後輩に入部してほしい。そう思うのは当たり前のことかもしれません。それと同時に新入生も、各部活動で何をするのかと興味津々です。天気もいいし、いい見学会になりましたね。初めての給食投稿日時 : 04/13
    4月12日(水)、令和5年度の給食開始日です。最初のメニューは唐揚げ!みんなの大好きなメニューです。令和5年度、南中学校では食育に力を入れていきます。まずは、残菜ゼロを目指すよ。SDG’s的にも残さず食べなくちゃね。
    投稿日時 : 04/12

  • 2023-04-12
    南中オリエンテーション&委員会・部活動紹介
    南中オリエンテーション&委員会・部活動紹介14:15教科書配布04/112023年4月 (5)南中オリエンテーション&委員会・部活動紹介投稿日時 : 14:15
    4月12日(水)、南中学校の生活について確認するオリエンテーションと、新入生に専門委員会と部活動を紹介する集会を行いました。新入生にとっては、初めてことばかりです。どこの部活に入ろうかと、興味津々です。いよいよ今日から部活動体験も始まります。自分に合った部活を選んでね。教科書配布投稿日時 : 04/11
    4月11日(火)、令和5年度の教科書を配布しました。新入生にとっては、中学校で初めて習う教科もあります。みんな新しい教科書に興味津々です。でも、ちゃんと名前を書かなくてはいけません。まずは、そこからだよ。
    小学校よりも、ちょっと厚くなった教科書で、これから多くのことを学んでね。

  • 2023-04-11
    令和5年度入学式・始業式
    令和5年度入学式・始業式04/10準備登校04/072023年4月 (3)令和5年度入学式・始業式投稿日時 : 04/10
    4月10日(月)、令和5年度第77回入学式と令和5年度1学期始業式を実施しました。今年度の新入生は147名。そして、全校生徒数は437名での船出となりました。入学式では、緊張していた新入生ですが、南中学校に早く慣れ、あいさつ・清掃・合唱・授業の伝統を受け継いでほしいと願っています。まずは、入学おめでとう。天気が良くて、本当によかったね。
    そして、2・3年生も、とても立派でした。わずか2週間で見違えるほど成長し、立派な上級生となりました。これからは、みんなが南中学校を引っ張っていくのだよ。令和5年度がとっても楽しみになった一日でした。
    保護者の皆様、そして、地域の皆様、令和5年度も南中学校をよろしくお願いいたします。準備登校投稿日時 : 04/07
    4月7日(金)、今日は準備登校です。4月10日(月)から始まる令和5年度入学式・始業式に向けて、準備する日です。新3年生、新2年生となった生徒たち、ほんのちょっと見なかった間に背が伸びていてびっくりです。でも、みんな元気そうで良かった。少し眠そうな生徒もいたけど、10日に向けて生活習慣を立て直してね。校長先生の話はいつもおなじです。みんなが事件・事故にあうことなく、元気に戻ってくること。これが、一番の願いです。4月10日(月)を楽しみに待ってるよ。

  • 2023-04-02
    南中学校吹奏楽部スプリングコンサート始まる
    南中学校吹奏楽部スプリングコンサート始まる04/012023年4月 (1)南中学校吹奏楽部スプリングコンサート始まる投稿日時 : 04/01
    4月1日(土)現在、南中学校吹奏楽部のスプリングコンサートが越谷市サンシティ大ホールで行われています。そして、学校関係者以外の方も多数ご来場いただいています。ありがとうございます。
    なお、コンサートは午後4時頃まで行われる予定です。まだ席に多少の余裕がございます。よろしかったら、ご来場ください。(入場無料です。)

  • 2023-03-19
    小中一貫教育出前授業
    小中一貫教育出前授業03/17しっかり片付け03/16第76回卒業証書授与式03/152023年3月 (13)小中一貫教育出前授業投稿日時 : 03/17
    3月17日(金)、小中一貫教育出前授業を北谷小学校と吉川小学校で実施しています。小学校6年生に南中学校の生活を知ってもらう授業です。6年生は、とてもよく話を聞いています。4月にみんなが元気に入学するのを待ってるよ。しっかり片付け投稿日時 : 03/16
    3月16日(木)、昨日の卒業証書授与式の片づけを2年生が行ってくれました。体育館や3年生昇降口をてきぱきと片付けてくれる2年生、さすがです。これからは、2年生が南中学校の最高学年、南中学校の顔だよ。
    追伸 昨日、開花したソメイヨシノの写真も掲載いたします。第76回卒業証書授与式投稿日時 : 03/15
    3月15日(水)、東京の桜の花の開花宣言に合わせるように、南中学校北側の桜も咲き始めました。そして、天気も良く、温かい天候の中、第76回卒業証書授与式を実施しました。卒業証書授与式は、167名の卒業生と在校生、先生方の思いの詰まった素敵な式典となりました。卒業生の皆さん、そして、そのご家族の皆様、本当におめでとうございます。そして、ありがとうございました。R4 卒業証書授与式 校長式辞.pdf

  • 2023-03-15
    最後の練習
    最後の練習03/14お別れ全校集会03/132023年3月 (10)最後の練習投稿日時 : 03/14
    3月14日(火)、卒業証書授与式まで残り1日。そして、3年生は最後の練習を行っています。「旅立ちの日に」
    を合唱する3年生たち、素晴らしい式にしようと頑張っています。そして、今日の午後には、在校生による準備も始まります。まさに、旅立ちの時が迫ってきています。お別れ全校集会投稿日時 : 03/13
    3月10日(金)、3年生の卒業を祝い、在校生が感謝を伝える集会、お別れ全校集会を実施しました。会では、各部活動ごとに作成した先輩方へのビデオレターや1・2年生が学年ごとに作成した掲示物の贈呈。そして、3年生がお礼の合唱を披露しました。特に3年生の合唱は、雄大な混声4部合唱でとても感動しました。この合唱は、卒業証書授与式でも歌われる予定です。3年生の保護者の皆様、ご期待ください。

  • 2023-03-01
    卒業を祝う会
    卒業を祝う会8:35体育館LED照明工事終了!02/28心温まるはがきコンクール表彰式02/272023年3月 (1)2023年2月 (59)卒業を祝う会投稿日時 : 8:35
    2月28日(火)、特別支援学級の卒業を祝う会を実施しました。在校生によるお祝いの言葉と花束贈呈、卒業生による思いで作文の発表など、手作りの温かさのあるとても素晴らしい式となりました。また、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。体育館LED照明工事終了!投稿日時 : 02/28
    2月20日(月)から行われていた体育館の照明工事が終了しました。ついに南中学校の体育館もLED照明となりました。カーテンを閉めると、ちょっと暗かった体育館でしたが、とても明るくなりました。そして、授業で最初に使ったのは集会を行っていた3年生です。卒業式を間近に控えた3年生に使ってもらえて、良いこけら落としになりました。これからは、明るい体育館で授業も行事もできますね。心温まるはがきコンクール表彰式投稿日時 : 02/27
    今週は、お知らせすべきことが多く、その順番に困ってしまうほどです。ということで、最初にお知らせするのは、2月25日(土)に実施された「心温まるはがきコンクール」の表彰式です。今年度、吉川市で初めて実施されたコンクールです。児童生徒がお世話になった人にはがきを書いて感謝の気持ちを伝えようという取組です。そして、南中学校3年生のはがきが、中学生の部で一番の賞となる教育長賞を受賞しました。応募総数は6500通もあったと聞き、とても誇らしく思いました。受賞された児童生徒の皆さん、おめでとうございました。

  • 2023-02-24
    トリックアート
    トリックアート15:49プログラミング教育02/22がんばれ!3年生02/21
    02/20
    学校紹介動画が完成しました。以下のURLをクリックするとご視聴いただけます。なお、この動画は、あくまでも学校公開に代わるものとして作成したものです。その点をご理解いただき、録画・転載等は行わないようお願いいたします。2023年2月 (57)トリックアート投稿日時 : 15:49
    今、1年生の美術では、トリックアートを作成しています。人の目をだます芸術。考えただけでも難しそうです。しかし、作品をつくっている生徒たちは、とても楽しそうです。うまくだませるかな?プログラミング教育投稿日時 : 02/22
    南中学校にはコンピュータルームがあります。しかし、タブレット端末が生徒一人一人に準備されてからは、その使用頻度が激減しています。そんなコンピュータルームが授業で使われていたので、ちょっとのぞいてみました。すると、特別支援学級の生徒がプログラミン学習に取り組んでいました。コンピュータをつかって、自分たちでコマンドを組み、ロボットを自走させます。正直、私には難しそうな授業です。しかし、生徒はしっかりプログラミンに取り組んでいます。みんなすごいな~!がんばれ!3年生投稿日時 : 02/21
    2月21日(火)の給食のメニューはカツカレー。珍しいメニューだなと思っていたら、ちゃんと意味がありそうです。明日22日(水)は、埼玉県公立高等学校の学力検査日です。いわゆる公立高校の入試日なのです。そこで、受検生に縁起を担いで「カツ(勝つ)カレー」なのですね。明日に備えて、早帰りの3年生。これまでの努力をすべて出し切ってほしいと願っています。がんばれ!3年生!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    降雪に伴う日程変更について
    降雪に伴う日程変更について11:47降雪に関する情報にご留意ください。6:591学年実力テスト02/092023年2月 (48)降雪に伴う日程変更について投稿日時 : 11:47
    平素より本校教育にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。さて、降雪に伴う日程変更について、お知らせいたします。本日2月10日(金)は、生徒の安全確保のため、部活動等の活動を中止し、帰りの会終了時刻の午後3時40分を目安に一斉下校とします。なお、自転車通学者については、道路状況によっては、安全を最優先に自転車を押して歩いて帰宅するよう指導いたします。
    また、今後の状況の変化によっては、さらなる対応が必要になる場合もございます。その場合は、本メール並びに学校ホームページでお知らせします。今後も、本メール並びに学校ホームページにご留意いただきますようお願いいたします。
    吉川市立南中学校長 福嶋 正悟降雪に関する情報にご留意ください。投稿日時 : 6:59
    平素より本校教育にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。さて、天気予報によりますと、本日2月10日(金)には、午前中より雪が降ると予報がされております。また、場合によっては、警報レベルの降雪も予想されております。よって、今後の状況の変化によっては、授業や放課後の活動等において、日程変更も考えられます。なお、その際は本メールや学校ホームページでお知らせします。つきましては、本メールや学校ホームページをこまめにチェックしていただきますよう、よろしくお願いいたします。1学年実力テスト投稿日時 : 02/09
    2月9日(木)は、1学年実力テストの日です。普段、授業を行ている先生方がつくる定期テストではなく、他の中学校の生徒も受ける標準的なテストです。今の実力をはかるには、もってこいです。このテストで自分の弱点がわかれば、その克服法も見出せるはず。さて、できの方はどうだったかな?
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    春をつげる出来事
    春をつげる出来事02/08第2回学校運営協議会02/072023年2月 (45)春をつげる出来事投稿日時 : 02/08
    日本では季節の変わり目に名前を付けて、二十四節季と呼ばれる節目の日があります。例えば、2月4日の立春も二十四節季のひとつです。そんな立春を過ぎると、なんだか不思議なくらいに温かくなってきます。つい最近も、校舎内に小さな鳥が入り込んでいたので、窓をそっと開けて逃がしてあげました。小鳥の正体は、メジロ。緑の羽がとても美しく、春をつげる鳥です。体育館の横の桜のつぼみも、ほんの少しだけ大きくなってきた気がします。春の訪れを感じた校内の出来事でした。第2回学校運営協議会投稿日時 : 02/07
    2月7日(火)、吉川市立南中学校第2回学校運営協議会が行われました。令和4年度最後となる学校運営協議会では、今年度の学校評価と学校運営に関する協議と、令和5年度の学校経営方針についての承認をいただきました。お忙しい中、お集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました。いただいたご意見を来年度の学校経営に生かさせていただきます。

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立南中学校 の情報

スポット名
市立南中学校
業種
中学校
最寄駅
吉川駅
住所
〒3420041
埼玉県吉川市保672
TEL
048-982-1066
ホームページ
https://www.yoshikawa.ed.jp/minami-jh
地図

携帯で見る
R500m:市立南中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月28日23時43分35秒