R500m - 地域情報一覧・検索

市立南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県吉川市の中学校 >埼玉県吉川市保の中学校 >市立南中学校
地域情報 R500mトップ >吉川駅 周辺情報 >吉川駅 周辺 教育・子供情報 >吉川駅 周辺 小・中学校情報 >吉川駅 周辺 中学校情報 > 市立南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立南中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-08
    保育実習スタート!
    保育実習スタート!12/07フィニッシュ&スタート!12/06
    12/052023年12月 (5)保育実習スタート!投稿日時 : 12/07
    12月6日・7日と3年生の保育実習が行われました。コロナ禍でずっとできなかった久しぶりの実習です。6日は4組、7日は3組が吉川市立第2保育所にお邪魔して、実習をさせていただきました。保育園児も喜んでくれたのですが、それ以上に生き生きしていたのは中学3年生です。とても素敵な時間となりました。吉川市立第2保育所の先生方、そして、中学生と一緒に遊んでくれた(?)保育園児のみなさん、ありがとうございました。
    追伸 3年1組と2組は、13日15日に行う予定です。また、ご報告します。
    追伸2 写真に写っている絵本は、すべて生徒の手作りのオリジナル絵本です。フィニッシュ&スタート!投稿日時 : 12/06
    12月4日(月)昼休み、3年生の校長面接が終了しました。10月から始まった校長面接も、ようやく終了です。とはいっても、これで終わりではありません。様々な理由で全生徒に実施できたわけではありません。それに校長面接に終わりはないのです。いったい何のことかというと、これから入試が始まります。入試の中に面接試験がある生徒は、何度でも校長面接で練習できます。多い生徒は入試までに4回校長面接を受けた生徒がいたほどです。希望者には何度でも面接をさせていただきます。何度やっても無料ですよ。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    総合的な学習の時間1・2年合同集会
    総合的な学習の時間1・2年合同集会8:49三行詩コンクール表彰式12/04
    12/012023年12月 (3)総合的な学習の時間1・2年合同集会投稿日時 : 8:49
    12月4日(月)、総合的な学習の時間として、1・2年合同集会を実施しました。この集会の目的は大きく二つ。一つ目は、これから始まる食育に関する探究型学習について、栄養士の視点で吉川市の食育を学ぶこと。そして、二つ目は探究型学習をどう考えていくかということを知ることです。目的の一つ目について話をしてくれたのjは、東中学校の栄養主任さんです。そして、二つ目は校長先生でした。食べることは生きること。今食べているものが、あなたの未来をつくる。何をどのように誰とどう食べるか。食育って、面白いよね!三行詩コンクール表彰式投稿日時 : 12/04
    12月3日(日)、桶川市民ホールで埼玉県PTA研究大会が行われ、その中で埼玉県PTA連合会 家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ「三行詩」コンクールの表彰式が実施されました。そして、南中学校2年生が審査員特別賞中学校の部に選ばれ、表彰されました。この賞は、全県の児童生徒・一般の詩の中から表彰されたものとなります。おめでとうございます。
    投稿日時 : 12/01

  • 2023-12-01
    パーキングパーミット制度(埼玉県思いやり駐車場制度)
    パーキングパーミット制度(埼玉県思いやり駐車場制度)10:21
    11/302023年12月 (1)パーキングパーミット制度(埼玉県思いやり駐車場制度)投稿日時 : 10:21
    令和5年5月から埼玉県では、パーキングパーミット制度として、車椅子使用者用駐車区画や思いやり駐車場の整備が始まっています。そして、南中学校にも車椅子使用者用駐車場等が新たに整備されました。場所は理科室前の駐車場です。学校訪問者以外の方もご利用いただけます。よろしくお願いいたします。
    投稿日時 : 11/30

  • 2023-11-30
    焼き芋&さつま汁
    焼き芋&さつま汁13:08表彰集会11/29
    11/282023年11月 (26)焼き芋&さつま汁投稿日時 : 13:08
    11月30日(木)、今日は朝から雲一つない晴天。風もほとんどなく、日中はとても過ごしやすい。そんな日、南中学校特別支援学級では、校内の農園で栽培したサツマイモと人参、カボチャを使って、焼き芋とさつま汁をつくりました。ドラム缶を半分に切ったお手製焼き芋焼き機を使って焼かれていくサツマイモ、美味しくないわけがありません。そして、南中産の野菜を使ったさつま汁もとても美味しかったです。今日はいい日だな~。表彰集会投稿日時 : 11/29
    11月28日(火)4校時、表彰集会を実施しました。これまでコロナや時間の関係でリモートでの表彰集会だったのですが、今回は違います。体育館に全校生徒が集合して、表彰される生徒を全生徒で称えることができました。今回の表彰集会では、新人戦や科学展、英語弁論大会等、多岐にわたる分野・領域の表彰で、南中学校に届いた賞状は50枚を超えていました。みんな良く頑張ったね!
    投稿日時 : 11/28

  • 2023-11-28
    期末テスト
    期末テスト8:48青少年健全育成大会11/272023年11月 (24)期末テスト投稿日時 : 8:48
    11月27日、28日と2学期の期末テストが行われています。生徒の登校時間も少し早めです。「昨日のテストはどうだった?」と聞くと「結構できました。」と答える生徒もいれば、笑顔でごまかす生徒もいる。そりゃそうだよね。寝不足の生徒も多いことでしょう。今夜はゆっくり眠れるはずだから、今日のテスト、頑張ってね。青少年健全育成大会投稿日時 : 11/27
    11月25日(土)、吉川市中央公民館で第41回吉川市青少年健全育成大会が実施され、南中学校からは1年生と3年生の作品が「あいさつに関する標語」と「少年の主張」に選ばれました。そして、壇上で発表する生徒はとても立派でした。また、他の学校の児童生徒の発表も素晴らしく、日本の未来は明るいなと感じる大会でした。

  • 2023-11-25
    南中学校が新聞で紹介されました。
    南中学校が新聞で紹介されました。11/242023年11月 (22)南中学校が新聞で紹介されました。投稿日時 : 11/24
    11月24日(金)、南中学校で実施した3年生金融教室が埼玉新聞に掲載されました。学校の教育活動が新聞で紹介さるのは、ちょっと嬉しいので、その日のうちにホームページに載せさせていただきました。

  • 2023-11-23
    アンサンブルコンテスト
    アンサンブルコンテスト11/22手話体験11/21金融教室11/20
    11/172023年11月 (21)アンサンブルコンテスト投稿日時 : 11/22
    学校では毎日様々なことがあります。何もない日など1日もない。そう思っています。ときには、行事が重なることもあります。特に11月10日(金)はそんな日でした。以前にお知らせした通り、この日はハンドボール部の県大会決勝がありました。さらには、2年生の企業家講座。それに加えて、アンサンブルコンテストの地区大会もあったのです。
    と、長々と言い訳を書きましたが、ご紹介が遅れて申し訳ありません。11月10日(金)に行われたアンサンブルコンテストの地区大会の結果をお知らせします。この地区大会で南中学校の吹奏楽部ひと組が県大会出場を決めました。おめでとうございます。なお、県大会は12月17日(日)に久喜総合文化会館で行われます。がんばってください。手話体験投稿日時 : 11/21
    11月17日(金)、2学年の総合的な学習の時間として、手話体験を行いました。講師をしていただいたのは、吉川市聴覚障害者協会の皆様です。各教室で生徒に間近で教えていただいたことにより、生徒も真剣に聴覚障害者の生活上の困難を考え、合わせて手話がどのようにできているのかといったことを体験的に学ぶことができました。吉川市聴覚障害者協会の皆様、ありがとうございました。金融教室投稿日時 : 11/20
    11月17日(金)、3学年で金融教室を実施しました。。この金融教室は、ゆうちょ銀行から講師の方に来ていただき、3年後に成人となる3年生にお金に関する正しい知識を持ってもらいたいと実施したものです。講演前にバーコード決済を使ったことがある生徒に手を挙げてもらったところ、かなりの生徒が手を挙げていました。新たなお金の形が生まれる中、正しい使い手となるための良い勉強になりました。また、講演会後には代表生徒が記者さんからのインタビューを受けました。難しい質問にも的確にこたえる生徒たち。素晴らしいなと感動しました。ご講演をいただいた講師の方々、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    起業家講座
    起業家講座11/132023年11月 (13)起業家講座投稿日時 : 11/13
    11月10(金)、第2学年で起業家講座を実施しました。講師を務めていただいたのは、Office 
    Nutrie の石田 美枝 先生です。石田先生は、さいたま市の学校給食栄養士を経て、起業された先生です。人が幸せになるためにみんなが持ている「ワクワクセンサー」をいかに活用し、なりたい自分になるか。そして、健康な毎日を送るために、食事がいかに大切かを楽しく学ぶことができました。朝食を食べると頭がよくなる!保護者の皆様、よろしくお願いします。

  • 2023-10-29
    文化祭
    文化祭10/281年ぶりの10/27学校公開始まりました。10/262023年10月 (31)文化祭投稿日時 : 10/28
    10月28日(土)、南中学校文化祭を実施しています。今は、午前中の合唱コンクールが終了し、昼休憩の時間です。合唱コンクールは、南中学校の伝統の合唱を披露する日。各学年の合唱は美しく、学年合唱は圧巻そのものです。特に3学年の「手紙」では、保護者の皆さんの中には(当然、私も)、涙を流して感動していらっしゃる方もいました。とても素晴らしい合唱ばかりで、まさに審査員泣かせの合唱コンクール。午後は、文化部等の発表があります。乞うご期待!
    追伸 現時点では3枚ほど写真をアップしますが、実際は700枚ほど撮影してあります。後日、掲載したいと思います。1年ぶりの投稿日時 : 10/27
    10月27日(金)、いよいよ文化祭前日となりました。今日は各学年練習と全体練習が行われました。特に全体練習では1年ぶりに全校生徒で「翼をください」を合唱しました。音楽科の先生の指導も素晴らしいが、それに応えられる生徒はもっと素晴らしい。明日の本番が本当に楽しみでなりません。ご期待ください。
    追伸 本来、今日は特別支援学級の作品紹介をする予定でしたが、大人の事情により来週に延期させていただきます。ご了承ください。学校公開始まりました。投稿日時 : 10/26
    10月26日(木)、学校公開が始まりました。1時間目から保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございます。写真では廊下でご覧いただいている写真ですが、教室の中で見学することもできます。この学校公開で多くの保護者の皆様に南中学校の良さを知っていただければと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-26
    フィンランド料理
    フィンランド料理10/25合唱モード10/24肉汁あふれる10/232023年10月 (28)フィンランド料理投稿日時 : 10/25
    「ん?これは、ビーツではないか?」10月24日(火)の給食を食べていた時の話です。ビーツといえば、西洋野菜のはず。給食に入ることがあるのだろうかと、噛みしめてみる。ほんのりとした甘み、やっぱりビーツだ。ということで、この日の給食はフィンランド料理です。ビーツ入りサラダは「ロソッリ」、そして、グラタンは「ラーティッコ」というショートパスタ(またはマカロニ)をつかった料理です。どちらも、普段食べることがない料理です。生徒はどうかなと聞いてみると、大好評です。いろいろな国の料理を知るのも食育ですね。合唱モード投稿日時 : 10/24
    今日の写真は、昼休みの様子です。今、南中学校は10月28日(土)の文化祭に向けて、文化部や授業の発表や展示に向けて、全力で取り組んでいます。特に昼休みには、多くのクラスで合唱コンクールに向けた練習が行われています。まさに、学校全体が合唱モードという感じです。あいさつ・清掃・合唱・授業を伝統としてきた南中学校です。本番まで残り5日、盛り上がってきています。
    追伸 かくいう私も気合を入れて、カメラを新調しました。(ただ買いたかっただけか・・・)肉汁あふれる投稿日時 : 10/23
    1階の廊下を歩いていると、とってもいいにおいがする。そうです。家庭科室で2年生が調理実習をしていたのです。去年はコロナの制限もあり、感染予防のためにホイル焼きでしたが、今年は違います。ハンバーグです。お肉の焼けるいいにおい。たまりません。しかも、肉汁があふれるハンバーグです。生徒もみんな楽しそうです。ちょっとうらやましかったです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立南中学校 の情報

スポット名
市立南中学校
業種
中学校
最寄駅
吉川駅
住所
〒3420041
埼玉県吉川市保672
TEL
048-982-1066
ホームページ
https://www.yoshikawa.ed.jp/minami-jh
地図

携帯で見る
R500m:市立南中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月28日23時43分35秒