R500m - 地域情報一覧・検索

市立二川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県野田市の小学校 >千葉県野田市桐ケ作の小学校 >市立二川小学校
地域情報 R500mトップ >【春日部】南桜井駅 周辺情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 教育・子供情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 小・中学校情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 小学校情報 > 市立二川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立二川小学校 (小学校:千葉県野田市)の情報です。市立二川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立二川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-26
    1年生 公共交通機関の利用学習
    1年生 公共交通機関の利用学習2025年9月 (6)1年生 公共交通機関の利用学習投稿日時 : 11:36
    本日、1年生を対象に公共交通機関の利用学習を行いました。茨城急行自動車(株)の方が本物の「まめバス」を二川小に持ってきてくれました。初めに教室で、バス停での待ち方や車内でのマナーなどを学びました。次に、校庭に出て実際に乗車させてもらいました。最後にお土産までいただき、1年生は大喜びでした。二川小学校の学区内も「まめバス」が走っていますので、実際に乗ってお出かけしてみてください。
    2679
    3179
    6325

  • 2025-09-21
    6年生 原始・古代出前授業
    6年生 原始・古代出前授業フレンドタイム2025年9月 (5)6年生 原始・古代出前授業投稿日時 : 09/17
    昨日、野田市教育委員会生涯学習課文化財係の方にご来校いただき、6年生に「火をおこせ!古代のくらし体験」の出前授業をしてもらいました。土器などの考古資料を見せてもらい、解説を聞いた後、実際に火おこし体験を行いました。なかなかすぐには火が付きませんでしたが、火が付いた時には歓声が上がっていました。現在の便利さを感じるとともに、火をおこすことの大変さを身をもって体感することができました。フレンドタイム投稿日時 : 09/12
    今年度3回目のフレンドタイムを行いました。1年生から6年生までのたてわりグループごとに集まって楽しそうに遊んでいました。6年生がリーダーとして下級生の面倒をよくみていました。
    2666
    3163
    6313
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    3年生 社会科見学
    3年生 社会科見学2025年9月 (3)3年生 社会科見学投稿日時 : 09/09
    昨日、3年生が社会科見学で「キッコーマン もの知りしょうゆ館」に行ってきました。しょうゆの製造工程見学と醤油作り体験をさせてもらいました。原料の大豆・小麦・キッコーマン菌(麹菌)を混ぜて「こうじ」を作る作業、「こうじ」に食塩水を混ぜた「もろみ」を搾る作業を体験しました。最後には、おせんべいにしょうゆを塗って、焼き立てを食べさせてもらいました。
    2583
    3078
    6219

  • 2025-09-04
    避難訓練
    避難訓練2025年9月 (2)避難訓練投稿日時 : 09/03
    本日、避難訓練を実施しました。今回は、予告なしで休み時間に地震が発生した想定で行いました。近くに先生がいなくて指示がない場合でも、自分の判断で安全を確保することができるようにすることを目的にしています。地震はいつ起こるかわかりません。登下校中や家で留守番中等、一人でいるときに起こるかもしれません。「自分の命は自分で守る」そのためにはどうしたらよいか考えていきましょう。
    投稿日時 : 09/01
    2558
    3048
    6194
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    夏休み明け集会
    夏休み明け集会2025年9月 (1)夏休み明け集会投稿日時 : 15:21
    長かった夏休みが終わり、今日から学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。早く生活のリズムを取り戻して、暑さに負けずに頑張っていきましょう。
    「今日は防災の日です。1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなん設定されました。その関東大震災から102年が経ち、関東地方に大きな地震がいつ来てもおかしくないと言われています。『日頃からの地震への備え』をしておくことが大切です。もし一人でいるときに大きな地震が来たらどうするのか。どこに避難したらよいのか。などを家族の人と話し合っておいてください。」と子供たちに話しました。是非、ご家庭で確認してみてください。
    2552
    3040
    61902025年9月 (0)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    校内授業研究会
    校内授業研究会2年生 校外学習2025年7月 (3)校内授業研究会投稿日時 : 07/11
    9日(水)に今年度第1回目の校内授業研究会を行いました。教育委員会の指導主事の先生を講師にお招きし、先生方全員で授業を見て、改善点等を話し合います。今回は、3年2組と6年2組が授業を行いました。
    子供たちが「わかる・できる」喜びを感じられる授業を目指して、先生方の授業力向上のために研修に励んでいきます。2年生 校外学習投稿日時 : 07/09
    昨日、2年生が校外学習でアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。熱中症警戒アラートが発令されている暑い日でしたが、水族館の中は涼しく、グループの友達と仲良く楽しく見学していました。アシカとイルカのショーは、水しぶきがかかり大さわぎでした。とても楽しい思い出に残った校外学習になったことと思います。
    2396
    2863
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    5年 校外学習
    5年 校外学習2025年7月 (1)5年 校外学習投稿日時 : 07/02
    昨日、5年生が校外学習で埼玉県羽生市の「武州中島紺屋」と群馬県太田市の「スバル自動車矢島工場」に行ってきました。
    中島紺屋では、藍染め体験を行いました。輪ゴムの縛り方により様々な模様に染め上がり、素敵なハンカチができました。最初のうちは洗濯すると色落ちして、他のものに色移りするそうですので、2回ぐらいはハンカチだけで洗濯してください。
    スバル自動車では、VRの映像を見た後、実際の工場の中を見学しました。自動車を組み立てている様子を間近に見て大喜びでした。どちらも良い体験になりました。社会科の学習に役立ててほしいです。
    2372
    2837
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    6年 修学旅行
    6年 修学旅行2025年7月 (0)2025年6月 (6)6年 修学旅行投稿日時 : 06/30
    26日(木)・27日(金)に6年生が1泊2日で日光に修学旅行に行ってきました。華厳の滝や湯滝を間近に見てその迫力に圧倒されていました。特に当日は水量が多く、水しぶきがかかるほどでした。標高1400mを超える高地ですので、気温も低くとても気持ちの良い気候の中、大自然を満喫しました。温泉に浸かり1日目の疲れをとり、2日目は、龍頭の滝と東照宮の見学をしました。グループ行動で仲間と協力する姿がたくさん見られました。6年生の皆さんは、礼儀やマナーがすばらしく、ホテルの方やバスガイドさんからたくさん褒めてもらいました。
    6年生の一番のメインイベントが終わりましたが、残りの小学校生活でも、学校の最上級生としてリーダー性を発揮して下級生のよいお手本となってくれることを期待しています。
    2366
    2833
    59592025年7月 (0)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    1・2年 図書館見学
    1・2年 図書館見学2025年6月 (5)1・2年 図書館見学投稿日時 : 06/16
    1・2年生が「せきやど図書館」に見学に行ってきました。読み聞かせをしてもらったり、図書館クイズを行ったりしました。最後に一人一冊ずつ本を借りてきました。学校の図書室よりもたくさんの本があるので、とても喜んでいました。ご家庭でも一緒に行ってみてください。
    2305
    2770
    5904

  • 2025-06-11
    プール開き
    プール開き2025年6月 (4)プール開き投稿日時 : 06/09
    水泳学習が始まりました。今日は4年生が元気に楽しそうにプールに入っていました。ここ数年、夏は猛暑が続き、熱中症警戒アラートが発令されてプールに入れない日もあります。暑くなりすぎない今のうちに入って水泳の技能を高めてほしいです。
    2280
    2738
    5867

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立二川小学校 の情報

スポット名
市立二川小学校
業種
小学校
最寄駅
【春日部】南桜井駅
住所
〒2700213
千葉県野田市桐ケ作464
TEL
04-7196-0074
ホームページ
https://schit.net/noda/esfutakawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立二川小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年02月19日23時00分18秒