R500m - 地域情報一覧・検索

市立二川小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県野田市の小学校 >千葉県野田市桐ケ作の小学校 >市立二川小学校
地域情報 R500mトップ >【春日部】南桜井駅 周辺情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 教育・子供情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 小・中学校情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 小学校情報 > 市立二川小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立二川小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立二川小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    救急救命講習会
    救急救命講習会2024年5月 (7)救急救命講習会投稿日時 : 9:50
    水泳学習が始まる前のこの時期に、毎年、消防署の方々を招いて講習会を行っています。AEDの使用方法および胸骨圧迫の行い方を実技を通して再確認しました。事故なく楽しい水泳学習になることが一番ですが、万一に備えて真剣に取り組んでいました。
    829
    1220
    4357

  • 2024-05-30
    令和6年度 春季大運動会
    令和6年度 春季大運動会2024年5月 (6)令和6年度 春季大運動会投稿日時 : 05/28
    25日(土)、春季大運動会を盛大に開催することができました。今年は天候にも恵まれ爽やかな気候の中、練習の成果を十分に発揮することができました。どの学年の演技もとても素晴らしいものでした。低学年の可愛らしいダンス、中学年の元気いっぱいなソーラン節、そして、高学年のきれいに揃った美しい演技にとても感動しました。
    保護者の皆様、朝早くから応援ありがとうございました。
    813
    1200
    4334
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    学校たんけん
    学校たんけん2024年5月 (5)学校たんけん投稿日時 : 05/23
    1年生と2年生が学校たんけんを行いました。2年生が1年生と手をつないで学校を案内して回りました。「この部屋は〇〇をする部屋だよ。」と優しく教えながら校内を回っていました。お兄さんお姉さんとして優しく接する姿を見て2年生の成長を感じました。
    804
    1190
    4317

  • 2024-05-21
    先生たちも頑張っています
    先生たちも頑張っています2024年5月 (4)先生たちも頑張っています投稿日時 : 9:34
    昨日、教職員研修会を行いました。今年度から校内研究の教科を国語から算数に変えたことを受け、市教委の指導主事の先生をお招きし、算数科における効果的な指導法についての講義をしてもらいました。子供たちに「わかった・できた」と言ってもらえる授業を目指して、熱心に学んでいました。二川小は、児童も一生懸命に取り組んでいますが、先生方も頑張っています。
    802
    1185
    4316

  • 2024-05-15
    二川小のきまり
    二川小のきまり二川小のきまり交通安全教室陸上記録会2024年5月 (3)交通安全教室投稿日時 : 10:52
    野田警察署交通安全課の警察官と交通安全協会の方をお招きし、交通安全教室を行いました。低学年は、道路の安全な歩き方や横断の仕方についてお話していただきました。中・高学年は、自転車の乗り方や点検の仕方を教わりました。
    「ぶたはしゃべる」(「ぶ」・ブレーキ、「た」・タイヤ、「は」・反射材、「しゃ」・車体、「べる」・ベル)を定期的にしっかりと点検しましょう。
    二川小の周りは、交通量がとても多いので、事故にあわないように安全な乗り方に心がけましょう。陸上記録会投稿日時 : 05/14
    11日(土)に陸上記録会が行われ、二川小陸上部も参加しました。6月5日に行われる市内小学校陸上大会に向けて本番の会場で練習できたので、とてもよい体験となりました。この経験を生かして本番で自己ベストを更新できるように残りの期間練習を頑張ってほしいです。
    781
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    3年 市役所見学
    3年 市役所見学2024年5月 (1)3年 市役所見学投稿日時 : 05/09
    本日、3年生が市役所見学に行ってきました。
    初めに、市議会の議場に入らせてもらいました。傍聴席に座り、説明を受けました。積極的に質問し、熱心にメモを取っていました。
    次に、8階に上り、展望ロビーから景色を眺め、市役所の周りの様子を観察しました。遠くにスカイツリーも見ることができ、大喜びでした。
    今日見学してきたことを社会科の学習に役立ててください。
    772
    続きを読む>>>