R500m - 地域情報一覧・検索

市立姿川第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市西川田本町の小学校 >市立姿川第一小学校
地域情報 R500mトップ >西川田駅 周辺情報 >西川田駅 周辺 教育・子供情報 >西川田駅 周辺 小・中学校情報 >西川田駅 周辺 小学校情報 > 市立姿川第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立姿川第一小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立姿川第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立姿川第一小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-03
    2025年9月 (3)力を合わせて学校をきれいに 校舎内編
    2025年9月 (3)力を合わせて学校をきれいに 校舎内編8月30日(土)7:00~8:00
    PTA奉仕作業を行いました。今年度は,校舎内にある特別教室と藤棚を清掃場所とし,保護者の方々と教職員とで手分けして作業しました。
    校内は,生活科室,図工室,理科室,家庭科室,音楽室,各階の学習室の清掃を行いました。夏休み中の約1か月間使用していなかったこともあり,汚れが目立つ箇所もありましたが,みるみるうちに綺麗になっていました。
    棚の上の水拭き,窓拭き,食器洗いなどを丁寧に進めてくださいました。
    次の記事では,校庭での作業についてお伝えしたいと思います。
    投稿日時 : 09/02力を合わせて学校をきれいに 校舎内編09/02
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2025年9月 (2)夏休み明け朝会
    2025年9月 (2)夏休み明け朝会8月29日(金)8:10
    長い長い夏休みが終わり,再び学校生活がスタートしました。眠そうな顔で登校する子もいましたが,友達や教職員の姿を見るとすぐに笑顔になり,久々の再会を喜んでいました。
    登校後は早速,夏休み明け朝会を体育館で行いました。はじめに,6年生の代表児童の後につづいて,全校児童で「おはようございます。」と大きな声で挨拶をしました。
    次に,学校長からは,夏休み前の朝会で児童に伝えた「夏休みだからこそできることに挑戦してほしい」ということを話題に出しながら,休み中の出来事について是非クラスメイトや学級担任に話をするよう伝えました。
    最後に,前回の朝会から始まった「先生紹介」を行いました。今回は,幼少期から書道を続けている教諭を紹介しました。実際にこれまでに書いた作品を見せながら,続けることの大切さについて話をしました。
    9がつになりましたが,あついひびはまだまだつづきます。すいぶんほきゅうをわすれずに がっこうせいかつをおくりましょう!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    2025年9月 (1)久しぶり&おかえり!
    2025年9月 (1)久しぶり&おかえり!投稿日時 : 8:05
    8月29日(金)7:50
    学校が再開したくさんの笑顔が戻ってきました。夏休みに取り組んだ課題や荷物を入れた大きなバックを持ちながら登校する児童ばかりでした。
    いつもと同じように頭を下げながら「おはようございます。」と丁寧にあいさつする児童もたくさんいて,昇降口に立つ教員もパワーをもらいました。久しぶり&おかえり!8:05

  • 2025-08-22
    2358月202352025年8月 (10)宇都宮の魅力を学ぶ(6学年)
    235
    8月20
    2352025年8月 (10)宇都宮の魅力を学ぶ(6学年)投稿日時 : 8:05
    7月16日(水)
    宇都宮市内の小・中学校では,歴史や伝統文化,産業など,たくさんの魅力がある宇都宮について学ぶ授業を行っています。小学校では,主に3~6年生の社会科と総合的な学習の時間に学習しています。
    6年生の宇都宮学では,宇都宮の伝統文化である「百人一首」「唄と民話」「祭りと民俗芸能」「伝統工芸」「郷土料理」について学んでいます。資料映像や補助教材を使用して宇都宮の文化について知りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-18
    2348月152342025年8月 (8)クリーン大作戦(6学年)
    234
    8月15
    2342025年8月 (8)クリーン大作戦(6学年)投稿日時 : 10:00
    これまでに夏休み中の学校の様子についてお伝えしてきましたが,7月の学校の様子についてお伝えできなかったことを今日から紹介していこうと思います。
    6年生では,家庭科の時間に快適に生活するための掃除の仕方について学習しています。
    具体的な掃除の仕方について学び,いよいよ校内にある汚れいている場所を掃除することにしました。校内の汚れを調査した際に見つけた「汚れの多い場所」の中から清掃したい場所を1か所選び,適した清掃方法を自分たちで選択して行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-17
    2025年8月 (7)いつ咲くのかな?
    2025年8月 (7)いつ咲くのかな?投稿日時 : 08/12
    8月4日(月)
    花壇に植えたヒマワリが大きくなっていました。気温が高い日々が続いていましたが,暑さに負けずぐんぐん成長しています。観察したときは,まだつぼみは固く開花するまでもう少しかかりそうです。黄色い花が見られるのはいつなのでしょうか。楽しみですね。
    【北校舎1階ひまわり学級教室前廊下,正面玄関入口壁面より】
    また,本市教育委員会による節電対策と働き方改革推進のため,13日(水)から15日(金)の平日3日間は職員が勤務していません。急を要する場合は,学校教育課までご連絡ください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。いつ咲くのかな?08/12

  • 2025-08-04
    2328月32322025年8月 (2)グリーンカーテン完成!?
    232
    8月3
    2322025年8月 (2)グリーンカーテン完成!?投稿日時 : 8:05
    7月28日(月)
    観察を始めて約1か月が経過しました。その後のヒョウタンの様子を見てみると,設置したネットの上部までツルが巻き付いていました。気温が高く枯れてしまわないか心配していましたが,先月に比べて葉の数も増え,順調に育っています。グリーンカーテンの完成と言ってよいのではないでしょうか。
    7/9(水)の様子についてはこちらからご覧いただけます。https://www.ueis.ed.jp/school/sugatagawa-1/blogs/blog_entries/view/32/8e2c61fd2616387740ba7f7a5f938749?frame_id=40グリーンカーテン完成!?8:05
    続きを読む>>>

  • 2025-07-28
    2317月262312025年7月 (27)涼しい図書室で読書はいかが?
    231
    7月26
    2312025年7月 (27)涼しい図書室で読書はいかが?投稿日時 : 12:00
    7月24日(木)8:30~11:30
    児童がより読書に親しめるようにという思いを込めて夏休み中も図書室を開放しました。開放日初日に図書室を利用していた児童たちは,夏休み特別貸出と同じように4冊借りたり,冷房の効いた図書室の中で本を読んだりしていました。
    こんごのとしょしつかいほうびは,7がつ30にち(すい),7がつ31にち(もく),8がつ1にち(きん)です。がっこうにくるときは,くるまにきをつけてきてくださいね。みなさんをとしょしつでまっていますよ~!涼しい図書室で読書はいかが?12:00
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    2025年7月 (13)すくすく成長中
    2025年7月 (13)すくすく成長中投稿日時 : 07/12
    7月9日(水)
    プランターにお引越しをしてから約2週間が経ちました。ヒョウタンの様子を見てみると,なんと前回から1mほど成長し,つるの先端がネットに巻き付いていました。
    葉も多くついている様子から,あと数週間もすればグリーンカーテンが完成するかもしれません。
    6/27(金)の様子についてはこちらからご覧いただけます。https://www.ueis.ed.jp/school/sugatagawa-1/blogs/blog_entries/view/32/c750e582dfb93d8c64c526e93c9d8dac?frame_id=40すくすく成長中07/12

  • 2025-07-12
    2025年7月 (12)家庭学習をのぞき見!
    2025年7月 (12)家庭学習をのぞき見!投稿日時 : 07/11
    7月7日(月)~13日(日)
    本校では,夏休みを前に学習内容の定着と家庭での復習を習慣化することを目標に,7月7日(月)~13日(日)までを「家庭学習強化週間」に設定しています。児童自身が家庭で学習する時間を決めたり,学習時間や内容を記録用紙に書いたりし,計画的に家庭学習に取り組めるようにしています。
    児童が家庭学習で使用した自主学習ノートを,他の児童も見ることができるように掲示している学級もあります。
    どの部分がよいのか,学級担任がコメントを書いているものもあります。
    ほかのともだちのよいところを じぶんのべんきょうにも いかしていきましょう!また,かていがくしゅうきょうかしゅうかんちゅうに
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>

市立姿川第一小学校 の情報

スポット名
市立姿川第一小学校
業種
小学校
最寄駅
西川田駅
住所
〒321-0158
栃木県宇都宮市西川田本町3-11-15
TEL
028-658-0419
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/sugatagawa-1/
地図

携帯で見る
R500m:市立姿川第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月13日05時12分24秒


月別記事一覧