R500m - 地域情報一覧・検索

市立五代小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市五代の小学校 >市立五代小学校
地域情報 R500mトップ >雀宮駅 周辺情報 >雀宮駅 周辺 教育・子供情報 >雀宮駅 周辺 小・中学校情報 >雀宮駅 周辺 小学校情報 > 市立五代小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立五代小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立五代小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立五代小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-01
    2025年9月 (1)2025年8月 (30)設備等 修繕済&調整中
    2025年9月 (1)2025年8月 (30)設備等 修繕済&調整中投稿日時 : 17:00
    学校に通う皆さんが安全に生活できるよう,宇都宮市教育委員会学校管理課や機動班,学校業務の檜山先生が学校施設内の様々な箇所を修繕・復旧する作業をしています。
    【修繕予定】校舎前の桜の木,砂場の木枠
    【修繕終了】サッカーゴールの支柱,シーソーのタイヤ夏休み明けスタート!投稿日時 : 08/29
    8/29(金)夏休みが明け、学校に子供たちの元気な声が帰ってきました。
    学校は2学期制なので、これからの時期は1学期の後半「まとめの時期」になります。「生活」と「学習」について、しっかりとまとめを行い、1学期の学びを確認できるようにしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-30
    2025年4月 (17)日々の清掃
    2025年4月 (17)日々の清掃投稿日時 : 04/28
    五代小は,2年生から6年生が協力して,縦割り清掃を実施しています。基本,上級生が下級生の面倒を見ながら,清掃の仕方等を親切に教えています。まだ,1年生は,校庭の石拾いなどをして,別行動ですが,5月以降は,新しい縦割り班を編成して,1年生も縦割り清掃に加わる予定です。みんなで学校を美しくいい環境にしていきましょう。学校だより「五代の子」投稿日時 : 04/28R7.4.22五代の子01.pdf日々の清掃04/28R7.4.22五代の子01.pdf04/28学校だより「五代の子」04/28R7.4.22五代の子01.pdf

  • 2024-11-12
    2024年11月 (15)運動会準備~五代レンジャー活躍の巻~
    2024年11月 (15)運動会準備~五代レンジャー活躍の巻~投稿日時 : 12:00
    11月11日(火)五代レンジャーこと学校業務機動班が来校しました。今日の業務は,運動会に向けて,テントや退場門を設営しました。機動班の方々は手慣れているため,あっという間にテントが立ちました。ペグで支柱を打った後,土嚢も置いてテントが風で飛ばされないように万全を期して準備しました。
    午後は,給食室の水漏れの状態を見てもらったり,登り棒のささくれをそいでもらったりしました。五代小の子供たちが安全に学校生活が送れるように,機動班の皆様にはいつも大変お世話になっています。運動会準備~5・6年生活躍の巻~投稿日時 : 8:00
    11月11日(月)6時間目,運動会を2日後に控え,5・6年生がそのための準備をしました。本来ならば,準備は前日に行うものですが,明日は宇都宮市小学校教育研究会が各教科ごとに市内の各小学校で開催されるので,前々日の今日になりました。
    5・6年生と職員は,まず朝礼台前に集合し,仕事内容の説明を受けてから,それぞれの仕事に分かれて作業をしました。机と椅子を搬出したり,校庭の石を拾ったり,放送機器を準備したり・・・高学年の子供たちは,仕事を見付けて一生懸命働くことができました。
    投稿日時 : 11/11
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年10月 (2)2024年9月 (49)地産地消の給食~新米~
    2024年10月 (2)2024年9月 (49)地産地消の給食~新米~投稿日時 : 14:14
    今日から10月です。吹く風も涼しく感じられるようになってきましたね!
    さて,今月の給食で使うお米は,若松原中学校の東側で農業を営んでいる中村さんが作った新米です。地産地消と言って,地元で作られたお米を地元に住む私たちがいただきます。
    詳しくは,本校の栄養教諭が作成した資料をお読みください。地産米 R6.10.pdf← ここをクリックまたはタップしてご覧ください。
    投稿日時 : 8:00
    9月30日(月)学校業務機動班が来校しました。今日の作業は,学校の東側法面の草刈りをお願いしました。今年の夏は,気温が高く,しかも雨の日が多かったので,雑草にとっては好都合でした。伸び放題になっていた草を刈り払い機できれいに刈り,草をまとめてパッカー車で運んでいただきました。まだまだ全部はきれいになっていませんが,続きは10月21日にお願いしてありますのでしばらくお待ちください。令和6年度とちぎの道現場検証(宇都宮市)~一般県道安塚雀宮線~投稿日時 : 09/30
    続きを読む>>>

  • 2024-08-20
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    2024年 8月18日 1390000件アクセス

  • 2024-07-14
    2024年7月 (21)宇都宮市水泳大会~5・6年代表児童~
    2024年7月 (21)宇都宮市水泳大会~5・6年代表児童~投稿日時 : 07/13
    7月12日(金)毎年,ドリームプールかわちで行われている市の水泳大会に,五代小を代表して5・6年の児童10名が参加しました。
    出発前に校長先生から,「今まで練習してきた成果を発揮して『自分』のためにベストを尽くして泳ぐこと,大会会場では今まで一緒に練習してきた『友達』のために精一杯応援すること,そして『学校』のために学校の代表として恥じないようにしっかりとした行動を心掛けるようにしてください!頑張ってください!!」という話がありました。
    大会では,練習の成果を発揮して入賞した児童もいましたが,選手として出場した10人全員,大会で名前を呼ばれた時の返事や礼の仕方等その態度はとても立派でした。帰校してからの振返りでも,全員が校長先生から言われた3つの約束をしっかり守れたと話していました。素晴らしいことだと思います。今までよく頑張りましたね!お疲れさまでした!!
    投稿日時 : 07/12宇都宮市水泳大会~5・6年代表児童~07/13
    07/12
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    2024年7月 (5)ダメ!ぜったい!!~薬物乱用防止教室(6年生)~
    2024年7月 (5)ダメ!ぜったい!!~薬物乱用防止教室(6年生)~投稿日時 : 07/04
    7月3日(水)3校時に、6年生が体育館で薬物乱用防止教室の出前授業を受けました。講師として宇都宮南警察署生活安全課の職員の方をお迎えし、薬物の種類やその恐ろしさについて学習しました。また、薬物使用の誘いを断る方法についても学習しました。講師の先生の言葉巧みな薬物の誘いに対して、代表になった6年生児童はきっぱりと断ることができました。
    今日学んだことを大人になってもしっかり覚えていてほしいですね。薬物を使用することは、絶対にダメだということを・・・みんなで遊ぼう!なかよしタイム!!投稿日時 : 07/04
    7月3日(水)ロング昼休み,異学年で遊ぶなかよしタイムです。今年度3回目になります。気温が高く,かなり暑い日でしたが,子供たちは水分を取りながら元気に遊んでいました。
    本校の縦割り班は,なかよしタイムや清掃の時間に1年生から6年生までの児童が一緒に活動しています。本校の学校経営の方針に「つながりを通して,子供たちにとって居がいのある温かい雰囲気の学校」を挙げていますが,今後もそのような学校づくりを目指して日々努力していきたいと考えています。
    投稿日時 : 07/03ダメ!ぜったい!!~薬物乱用防止教室(6年生)~07/04みんなで遊ぼう!なかよしタイム!!07/04
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    2024年7月 (0)2024年6月 (39)一人一授業研究の実践~信頼される教職員を目指して~
    2024年7月 (0)2024年6月 (39)一人一授業研究の実践~信頼される教職員を目指して~投稿日時 : 06/30
    6月28日(金)3時間目,3年生のクラスで公開授業がありました。教科は国語で,「本文から登場人物の性格を読み取ることができる。」がねらいです。
    授業の導入は,「語彙力」の基盤を作るために,地の文や会話文から読み取れる「性格」を考えさせるクイズを出しました。子供たちは,ゲーム化することで,楽しく授業に入ることができました。
    そして,国語の教科書にある「ワニのおじいさんのたから物」の物語文を読み取り,登場人物のしたことや言ったことから,その性格について考えました。性格を読み取る授業は,3年生にとって難易度の高い授業でしたが,子供たちなりに真剣に登場人物の気持ちを考え,そこから想像するという,まさに「想像力が豊かになる!」読書活動の推進につながる授業でした。読書活動の推進~ぽけっとさん~投稿日時 : 06/29
    6月27日(木)朝の活動の時にぽけっとさんが来校し,読み聞かせや朗読,素話をしていただきました。短い間ですが,子供たちはこの時間をとても楽しみにしています。
    本校は今年度は,特に読書活動に力を入れています。読書のよさについては,昨日の給食時に司書教諭から話がありましたが,これからも本好きの子供たちが増えることを願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    2024年6月 (30)今年度採用された先生,頑張っています!
    2024年6月 (30)今年度採用された先生,頑張っています!投稿日時 : 06/24
    6月24日(月)今年度採用になった2人の先生の頑張りを教育委員会の2名の先生が見に来られました。2時間目の授業は,2年生も4年生も算数の授業でした。2人ともいつも通り落ち着いて授業を進めていました。
    2人の先生は4月から本校に赴任して3か月目に入りますが,五代小にも慣れ,毎日頑張っています。水の事故に注意!~児童指導主任の話~投稿日時 : 06/24
    6月24日(月)給食時に放送で,児童指導主任の先生から,「水の事故に注意!」という話がありました。
    6月に入り雨の日が増え,梅雨の時期は,特に雨が降った後は,川の水かさが増えます。いつもは浅い川でも雨が降った後は,とても深くなるので,水の事故を防ぐために子供たちに守ってほしいことを児童指導主任が話しました。これから夏本番を迎え,全国的にも水の事故が増える季節なので,気を付けてほしいと思います。今年度採用された先生,頑張っています!06/24水の事故に注意!~児童指導主任の話~06/24

  • 2024-06-24
    2024年6月 (28)芸術鑑賞教室~全学年~
    2024年6月 (28)芸術鑑賞教室~全学年~投稿日時 : 06/23
    6月21日(木)全校児童を対象に,芸術鑑賞教室が開催されました。
    音楽鑑賞会となる今年度は,パーカッションパフォーマンスプレイヤーズ(PPP)の皆さんが五代小学校に来て,アンコールを含め全9曲を披露しました。
    鑑賞教室では,様々な楽器を使った演奏や,楽器を使わずに体を使って行う演奏まで,とてもバラエティ豊かな演目が続きました。また,子供たちや先生方が演奏やダンスに参加できるコーナーもあり,リズムに合わせて元気に歌ったり,体を動かしたりする様子が見られ,大満足の1時間となりました。
    投稿日時 : 06/22芸術鑑賞教室~全学年~06/23
    06/22
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立五代小学校 の情報

スポット名
市立五代小学校
業種
小学校
最寄駅
雀宮駅
住所
〒321-0135
栃木県宇都宮市五代2-22-33
TEL
028-653-8531
ホームページ
http://www.ueis.ed.jp/school/godai/
地図

携帯で見る
R500m:市立五代小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分48秒