R500m - 地域情報一覧・検索

市立湯西川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市湯西川の小学校 >市立湯西川小学校
地域情報 R500mトップ >湯西川温泉駅 周辺情報 >湯西川温泉駅 周辺 教育・子供情報 >湯西川温泉駅 周辺 小・中学校情報 >湯西川温泉駅 周辺 小学校情報 > 市立湯西川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立湯西川小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立湯西川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立湯西川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-24
    7/18(木)救命講習・ワックスがけ
    7/18(木)救命講習・ワックスがけ07/197/16(火)国際理解講座07/192024年7月 (5)7/18(木)救命講習・ワックスがけ投稿日時 : 07/19
    7/18(木)1校時、消防署の方を講師にお招きして、児童生徒・職員で「救命講習」を行いました。心臓マッサージ・AEDの使い方はもちろん、救命が必要な人がいた時の対処法まで丁寧に指導していただきました。
    その時に遭遇した時は、今日学んだことを思い出して、慌てずに対処できるようにしていきましょう。
    放課後は、教室と体育館のワックスがけです。児童生徒・職員みんなできれいにしました。梅雨明けの暑い時間帯でしたが、汗だくになりながらよく取り組んでいました。学校施設もきれいな状態で夏休みが迎えられます。7/16(火)国際理解講座投稿日時 : 07/19
    7/16(火)5校時、全校児童生徒対象に「国際理解講座」を実施しました。今回は、中国の方が講師として来校し、中国の文化や生活習慣、遊びについて教えていただきました。児童生徒も中国をより身近に感じられたことと思います。

  • 2024-07-04
    7/1(月)リモート授業
    7/1(月)リモート授業07/022024年7月 (1)7/1(月)リモート授業投稿日時 : 07/02
    7/1(月)4校時、中3学活で足尾中の3年生とリモート授業を行いました。今後他教科でもリモート授業を行う予定なので、今回は親睦を深めるために、「絵しりとり」と「人狼ゲーム」を実施しました。最初はぎこちない様子でしたが、少しずつ活発なやりとりが見られ、交流が楽しくできたようです。
    今後、授業での学び合いや深め合いが楽しみです。
    0

  • 2024-07-01
    6/19 共同訪問
    6/19 共同訪問06/202024年7月 (0)2024年6月 (7)6/19 共同訪問投稿日時 : 06/20
    6/19(水)共同訪問がありました。
    栃木県教育委員会及び日光市教育委員会から17名の先生方がお見えになり、
    学校の様子を御覧いただきました。
    午前中は、各学年で研究授業や公開授業が行われました。
    放課後の全体会では、本校の学校経営や学習指導について御指導をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    3/22(金)修了式
    3/22(金)修了式03/222024年3月 (6)3/22(金)修了式投稿日時 : 03/22
    3/22(金)令和5年度の修了式を行いました。卒業式が終わってから登校してくる児童生徒数は少なくなりましたが、今日まで在校生は元気いっぱいに過ごすことができました。
    今日の修了式では、児童生徒一人一人校長先生から修了証書授与の後、児童生徒代表の言葉では、中2の生徒が「来年度は最上級生としてしっかり行動できるように頑張りたい」と力強く発表することができました。校長式辞では、担任からの話をふまえて一人一人の成長を伝えた後、学校が1年間目指してきた「主体性」が身についたすばらしさについても話していました。児童生徒の成長や頑張りを感じた1年間であり、節目にふさわしい修了式だったと思います。
    在校生の皆さん、進級おめでとうございます。来年度から1学年それぞれ進級するので、また新たな気持ちで始業式に登校してほしいと思います。
    保護者や地域の皆様、1年間学校への温かな御支援・御協力、ありがとうございました。令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2024-03-15
    3/14(木)楽々研・3/15(金)「にれの木」完成
    3/14(木)楽々研・3/15(金)「にれの木」完成10:543/13(水)語りべ発表会03/133/12(火)校長先生との給食03/132024年3月 (5)3/14(木)楽々研・3/15(金)「にれの木」完成投稿日時 : 10:54
    3/14(木)16:00~上都賀教育事務所の先生をお招きして、「楽々研」という職員研修を行いました。以前に行った中2数学の授業の様子をビデオで見て、日常的・客観的な振り返りを行い、授業力向上=学力向上を目指す研修です。短時間ながら学ぶこと・気づくことが多い研修でした。御指導、ありがとうございます。
    3/15(金)小6児童最後の登校日です。「文集 にれの木」が完成したので、児童みんなで職員に配布してくれました。すてきな文集、ありがとうございます。大切にします。3/13(水)語りべ発表会投稿日時 : 03/13
    3/13(水)昼休み、放課後子ども教室で「語りべ」を学んでいる児童が学校支援ボランティアの方と一緒に「語りべ発表会」を行いました。児童生徒・職員が見守る中、「湯西川の民話」を語りました。最初は緊張していたようですが、のびのびと練習の成果を発揮し、たくさんの拍手が会場に響きました。最後は「湯西川じゃんけん」や「コマ回し」などのゲームで盛り上がりました。発表した児童の皆さん、学校支援ボランティアの方、ありがとうございます。おかげで楽しいひとときを過ごすことができました。3/12(火)校長先生との給食投稿日時 : 03/13
    3/12(火)小学生は、校長先生と校長室で一緒に給食を食べました。卒業式前に行う予定でしたが、インフルエンザ感染症の流行があったため実施できなかったので、この日に実施しました。
    最初は恥ずかしそうにしていた小学生でしたが、だんだん和やかな雰囲気になり、笑顔もたくさん見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    3/11(月)卒業、おめでとうございます。
    3/11(月)卒業、おめでとうございます。03/113/7(木)卒業式が近づいてきました。03/072024年3月 (2)3/11(月)卒業、おめでとうございます。投稿日時 : 03/11
    3/11(月)中学生3名、小学生2名の卒業式が無事挙行されました。卒業した児童生徒の皆さん、保護者の方々、ご卒業おめでとうございます。寂しさと切なさと誇らしさと嬉しさあふれる感動的な卒業式になったと思います。
    卒業生の新たな旅立ちを職員一同応援します。また、保護者の方々には長きにわたり、学校への御支援・御協力、ありがとうございました。小6の児童については、15日(金)まで登校しますので、よろしくお願いいたします。3/7(木)卒業式が近づいてきました。投稿日時 : 03/07
    3/7(木)1校時終了後に避難訓練を実施しました。災害はいつ起こるか分からないので、児童生徒にはどの時間に実施するか知らせずに行った土砂災害を想定した避難訓練でした。どの児童生徒も放送をしっかりと聞いて、落ち着いた態度で真剣に避難することができました。校長先生からは、「命に関わることなので、100点の避難をめざしてほしい。今日のみんなの態度は、100点だった。」とのお話があるほど、立派な態度だったと思います。
    3/11(月)の卒業式に向けて、卒業生が卒業証書授与のもらい方を練習しました。練習への参加態度が素晴らしいので、きっと感動できるいい卒業式になるでしょう。卒業式会場に飾る鉢植えの花も届きました。厳粛でありながら、盛大で温かな式になるようにしていきます。
    市の生涯学習課の方々が作成してくださった「放課後子ども教室」の掲示物が学校に届きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    2/27(火)学校運営協議会・2/28(水)授業の様子
    2/27(火)学校運営協議会・2/28(水)授業の様子02/282/22(木)性に関する講話・2/26(月)授業の様子02/262024年3月 (0)2024年2月 (10)2/27(火)学校運営協議会・2/28(水)授業の様子投稿日時 : 02/28
    2/27(火)15:00~学校運営協議会を実施しました。学校運営協議会委員さんに来校していただき、授業参観後、学校評価について説明しました。また、今年度や来年度の学校経営・学校行事についての意見交換を行いました。
    委員の皆様から貴重なご意見をいただけたことに感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。
    2/28(水)小学生は、2校時英語の授業で三依小5年生、小来川中1年生とリモート学習を行いました。お互いの地域の良さを英語とICTを使ってプレゼンテーションをする授業です。質問にも英語で答えるなど、積極的に授業に参加していました。
    4校時は、小中合同英語です。ALTの先生と一緒に、英語でゲームにチャレンジしました。チーム対抗戦だったため、とても盛り上がったようです。
    5校時、中2は足尾中とのリモート授業を行いました。今回は、道徳の授業です。他者の意見と自分の考えを照らしあわせて、より深く考える授業です。理由をつけてしっかりと自分の考えを発表していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    2/19(月)ジュニア救命士講習
    2/19(月)ジュニア救命士講習02/202024年2月 (8)2/19(月)ジュニア救命士講習投稿日時 : 02/20
    2/19(月)2校時、小学生は「ジュニア救命士講習」を実施しました。藤原消防署川治分署・湯西川分署の方が4名来校し、児童に救命の仕方や知識を教えてくださいました。小学生にとって一番大切なことは、救命が必要な人を見かけたら、まず大人を呼ぶことだそうです。成長して人を助けられるようになるまでは、その意識をしっかりもってほしいと思います。

  • 2024-02-20
    2/16(金)スキー教室
    2/16(金)スキー教室02/192024年2月 (7)2/16(金)スキー教室投稿日時 : 02/19
    2/16(金)ハンターマウンテン塩原でスキー教室を実施しました。強風のため、ゴンドラが止まっていて残念でしたが、晴天には恵まれ、みんな気持ちよく楽しく滑っていました。この日だけで、ずいぶん上達したようです。今年度のスキーもこれで終了です。いろいろお世話になりました。

  • 2024-02-17
    2/14(木)オープンスクール
    2/14(木)オープンスクール02/152/13(火)授業の様子02/132024年2月 (6)2/14(木)オープンスクール投稿日時 : 02/15
    2/14(木)2校時~オープンスクール・学年PTAに来てくださり、ありがとうございます。特に3校時に行われた「小中合同 音楽発表会」には多数の参観者がいらして、児童生徒の励みになり、とても盛り上がりました。
    素敵な合奏や合間に歌った合唱など、音楽が持つすばらしさに触れられたのではないでしょうか。
    今年度もオープンスクールも無事終了しました。保護者の皆様、ありがとうございます。来年度もまたよろしくお願い致します。2/13(火)授業の様子投稿日時 : 02/13
    2/13(火)2校時、中3は国語で、足尾中とのリモート授業を行いました。島崎藤村「初恋」の詩の解釈について、伝え合いました。お互い意見交換をすることで、考えが深められたと思います。
    小学生は、2校時~4校時まで家庭科の調理実習です。「お好み焼き・卵スープ・フライドポテト」を作りました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立湯西川小学校 の情報

スポット名
市立湯西川小学校
業種
小学校
最寄駅
湯西川温泉駅
住所
〒321-2601
栃木県日光市湯西川643
TEL
0288-98-0009
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/yunishigawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立湯西川小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月05日11時00分20秒