R500m - 地域情報一覧・検索

町立荒海小学校

(R500M調べ)
 

町立荒海小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    2025/09/26✿音楽祭に向けて(3・4年生)
    2025/09/26✿音楽祭に向けて(3・4年生)2025/09/25✿にこにこ給食2025/09/24✿体を動かしています(3・4年生、1・2年生の体育)✿音楽祭に向けて(3・4年生)2025年9月26日 12時28分
    体育館では、3年生と4年生が合奏祭に向けての練習をしています。今までは、3年生と4年生に分かれてパートごとに練習をしていましたが、体育館で「どんなときも」の曲を全員で合わせていました。先生の指示を聞きながら、どんどん上手になっていくのがわかりました。本番での演奏が今から楽しみです。3・4年生のみなさん、心一つに頑張ってくださいね。✿にこにこ給食2025年9月25日 12時42分
    今日は、1年生と1年生の保護者が一緒に給食を食べる「にこにこ給食」の日でした。1年生はいつもと同じように配膳をしました。いつもと違うのは、保護者の分まで配膳することでした。1年生は保護者と一緒に給食を食べて、とてもうれしそうでした。教室の中には、にこにこ笑顔がたくさんありました。1年生の保護者の皆さん、おいそがしい中、にこにこ給食に参加していただきありがとうございました。✿体を動かしています(3・4年生、1・2年生の体育)2025年9月24日 12時35分
    秋晴れの下、校庭では3・4年生が体育をしていました。準備体操のあと、腕を使わないで走るのと腕を振って走る走り方を比べ、「腕を振った方が方が走りやすい」、「腕を振った方が速く走れる」などの感想を発表していました。その後はサッカーの基礎となるドリブルやパスをしながらたくさん体を動かしていました。
    体育館では、1・2年生がころがしドッジボールやドッジボールにつながる、ボールを投げたり、逃げたりする運動をしていました。ボールを投げる力が強くなり、速くなっているのがわかりました。ジャンプしたり、体を小さくしたりして逃げるのも上手になっていました。
    合同体育では、他の学年と交流し、楽しみながら体を動かしています。147
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    2025/09/19✿遠足(1・2・3年生)
    2025/09/19✿遠足(1・2・3年生)✿遠足(1・2・3年生)2025年9月19日 15時36分
    今日は、1年生から3年生の遠足でした。1年生から3年生は、遠足を楽しみにしていたようで、登校した時から、笑顔いっぱいでした。出発式で先生が話をすると、元気よく返事をする姿があり、とてもすばらしかったです。舘岩のきこりの店の見学をし、体験活動ではオーナメント作りをしました。その後、舘岩会館で昼食を食べ、前沢集落の見学をしてきました。帰ってきた子ども達は「楽しかった」「前沢集落すごかった」などと教えてくれました。南会津町の良さを感じてきたようです。いろいろなところで、元気にあいさつをする姿があり、お褒めの言葉をいただきました。ご家庭でもお話を聞いてみてください。
    見学、体験をさせてくださった皆様、ありがとうございました。

  • 2025-09-18
    2025/09/18✿SNSについての授業(3・4・5年生)
    2025/09/18✿SNSについての授業(3・4・5年生)2025/09/17✿体育館での体育(1・2年生)2025/09/16✿川探検(3年生)✿SNSについての授業(3・4・5年生)2025年9月18日 12時40分
    今日は、福島県生活環境部消費生活課の消費者教育コーディネーターの根本様を講師としてお招きし、SNSについての授業を行いました。3・4年生は3校時目にSNSを使う際のルールについて学習しました。オンラインゲームに夢中になってお金をたくさん使ってしまう危険性やネットで知り合った人と会うことの危険性などについても学びました。
    5年生は4校時目に、SNSでのやりとりの中で使われる「まじめだね」「おとなしいね」「いっしょうけんめいだね」などの言葉について、どのように感じるかについてそれぞれの考え方を発表する場面がありました。自分の考えを堂々と発表する人がいて、とてもすばらしかったです。その人によって、受け取り方に違いがあることについても学びました。SNSは、便利な中にも危険なこともあることをふまえて、上手に使っていく大切さを学んだようです。ご家庭でも、SNSの使い方について話題にしてみてください。✿体育館での体育(1・2年生)2025年9月17日 13時41分
    体育館を見てみると、1・2年生が体育をしていました。先生が「ころがしドッジボール」について説明をし、注意点なども話しました。さっそくグループに分かれて練習をすると、すぐにルールを理解して、楽しんで活動をしていました。ボールを上手にころがし、うまく逃げる姿が見られました。1・2年生は、笑顔いっぱいでした。これから、どんどん上手になっていくと思います。✿川探検(3年生)2025年9月16日 11時40分
    3年生が川探検に行ってきました。講師は「阿賀川・川の達人の会」の方々にお願いしました。3年生は、水生生物の採取の仕方を教わった後、水生生物採取をしました。いろいろな水生生物を見つけることができ、その名前を教えてもらいながら、水生生物への理解を深めることができました。3年生は自然に親しみながら、川探検を楽しんでいました。阿賀川・川の達人の会のみなさん、ありがとうございました。

  • 2025-07-12
    2025/07/11✿生葉染め体験(3年生)
    2025/07/11✿生葉染め体験(3年生)2025/07/10✿水泳授業参観2025/07/08✿「たいせつなからだ」の授業(1年生)✿生葉染め体験(3年生)2025年7月11日 12時26分
    3年生が生葉染め体験を行いました。これは奥会津博物館の事業で、今回も奥会津博物館から2名の方においでいただき、教えていただきました。3年生が自分たちが育てた藍の葉に加え、奥会津博物館から持ってきていただいた葉を使って、水洗いをし、ミキサーにかけ、洗濯ネットに入れてしぼるなどしてできた液体にハンカチをつけて染めました。子ども達は、自分だけの素敵な作品を作ることができました。また、地元の伝統文化のすばらしさを学ぶことができました。✿水泳授業参観2025年7月10日 12時06分
    本日の2校時~4校時に1・2年生、3・4年生、5・6年生に分かれての水泳授業参観を行いました。先週も授業参観を行いましたが、今日もたくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。学年ごとに輪くぐりや石拾い、ビート板を使った泳ぎ、リレーなど様々な種目に挑戦しました。応援も頑張っていました。保護者の皆様、お子さんのがんばる姿をご覧いただき、ありがとうございました。✿「たいせつなからだ」の授業(1年生)2025年7月8日 12時33分
    1年生の学級活動の時間に、担任の先生と養護の先生のTTで「たいせつなからだ」についての授業を行いました。体の中で汚れやすいところはどこか、体をきれいにしておくことの良さなにか、体をきれいに保つにはどうすれば良いかなどについて学習しました。また、体の特別大事なところ、プライベートパーツなどについても学びました。
    1年生のみなさん、この学習で学んだことをもとに、「たいせつなからだ」を大事にしてくださいね。144

  • 2025-06-17
    2025/06/17✿キッズシアター
    2025/06/17✿キッズシアター✿キッズシアター2025年6月17日 12時51分
    子ども達が楽しみにしていたキッズシアターに行ってきました。全校生で御蔵入交流館までバスで行き、「ハベル~不思議の国のモモト~」を見てきました。子ども達は、劇が始まるまで、とても静かに待つことができていました。劇が始まると楽しんで観劇をすることができました。劇の内容については、お子さんに聞いてみてください。

  • 2025-05-21
    null
    0
    2025/05/21✿あさがおの種まき✿あさがおの種まき2025年5月21日 11時20分
    1年生があさがおの種まきをしました。植木鉢に土を入れ、あさがおの種をまきました。肥料も加えて、水やりもしました。先生の話を良く聞いて、みんな上手にできていました。早く芽を出してくれるといいですね。水やりも頑張ってください。

  • 2025-05-14
    2025/05/13✿運動会全体練習前の一コマ
    2025/05/13✿運動会全体練習前の一コマ2025/05/13✿ボランティア清掃✿運動会全体練習前の一コマ2025年5月13日 12時48分
    運動会全体練習前に、子ども達は楽しそうに遊んでいます。青空のもと、元気いっぱいに動いています。全体練習が始まる合図があると、すぐに集まって、集中して練習に取り組んでいます。切り替えがとてもすばらしいです。✿ボランティア清掃2025年5月13日 12時43分
    6年生は、登校したあとにボランティア清掃を行っています。学校のこと、みんなのことを考えてやってくれています。おかげで、校舎内がとてもきれいに保たれています。6年生のみなさん、ありがとう。140

  • 2025-05-13
    2025/05/09✿運動会練習
    2025/05/09✿運動会練習2025/05/08✿鼓笛練習2✿運動会練習2025年5月9日 14時19分
    運動会に向けて、練習に真剣に取り組んでいます。各学年ごとの練習に加えて、全体の練習があるので覚えることがたくさんあります。それでも、子ども達は早く覚えて、きびきびと動く様子が見られました。先生の指示に対して大きな声で返事ができるのもすばらしいです。✿鼓笛練習22025年5月8日 14時33分
    鼓笛の全体練習を校庭で行いました。ドラムマーチでの入場、「やってみよう」「校歌」の演奏に加えて、動きの練習も行いました。心を一つにして演奏するという気持ちをもって、全員が真剣に練習に取り組んでいます。運動会当日の演奏と動きを楽しみにしていて下さい。

  • 2025-05-07
    2025/05/07✿藍・愛プロジェクト
    2025/05/07✿藍・愛プロジェクト✿藍・愛プロジェクト2025年5月7日 12時54分
    荒海小学校の3年生は、藍の栽培を行い、育てた葉を使って生葉染めを体験する「藍・愛プロジェクト」
    に参加しています。今回は奥会津博物館から2名の講師の先生にお出でいただき、藍について学習し、実際に種まきを行いました。楽しみながら、学習や種まきをしていました。これから、毎日水やりをしながら観察をしていきます。そして、7月に生葉染めを行う予定です。

  • 2025-05-04
    2025/04/30✿鼓笛練習
    2025/04/30✿鼓笛練習✿鼓笛練習2025年4月30日 11時41分
    運動会に向けて、鼓笛の全体練習が始まりました。指揮に合わせて、自分の楽器を堂々と演奏していました。リングやフラッグなども、
    曲に合わせて
    上手に動けていました。一人一人が真剣に練習に取り組んできた成果が出ているのだと感じました。
    運動会当日の演奏を楽しみにしていて下さい。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

町立荒海小学校 の情報

スポット名
町立荒海小学校
業種
小学校
最寄駅
会津荒海駅
住所
〒9670013
福島県南会津郡南会津町関本字大道上495
ホームページ
https://minamiaizu.fcs.ed.jp/arakai-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立荒海小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月26日08時15分45秒