R500m - 地域情報一覧・検索

町立檜沢小学校

(R500M調べ)
 

町立檜沢小学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    2025/09/30今朝は、陸上の壮行会が行われました。
    2025/09/30今朝は、陸上の壮行会が行われました。2025/09/29晴天に恵まれてびわのかげ陸上競技大会が行われました。今朝は、陸上の壮行会が行われました。2025年9月30日 11時47分
    いよいよ明後日は、町小体連陸上競技大会です。今朝は、激励の意味を込めて壮行会が行われました。3・4年を中心とした応援団に1・2年生も交え、大きな声援で行われました。体育館に響く大応援団の声援は、5・6年生の心に響いたことと思います。立派な壮行会となり、また一つ桧沢小が絆を深めた時間となりました。
    続きを読む
    壮行会終了後は、作文コンクールや理科研究物、先日行われた町びわのかげ陸上競技大会の表彰を行いました。桧っ子たちの活躍は本当に素晴らしいです。
    閉じる晴天に恵まれてびわのかげ陸上競技大会が行われました。2025年9月29日 07時42分
    晴天の中、今年度のびわのかげ陸上競技大会が行われました。本校からは17名が参加しました。秋を感じる1日でしたが、さまざまな競技で子供たちの頑張りを見ることができました。今度は、今週木曜日に開催される小体連の陸上競技大会です。そこでもまた桧沢っ子パワーが発揮されることと思います。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-28
    2025/09/265・6年と2年生の授業を参観してきました。
    2025/09/265・6年と2年生の授業を参観してきました。2025/09/25道徳の研究授業が行われました。5・6年と2年生の授業を参観してきました。2025年9月26日 11時04分
    5・6年生の教室に向かうと、静かに「絵」の制作に取り組んでいました。おしゃべりも少なく集中しています。一つ一つ丁寧に画いています。脳裏に映っている色を様々な絵の具を組み合わせて楽しそうに画いていました。完成まではまだまだかかるようです。完成が楽しみです。また、2年生は、桧っ子発表会で披露するダンスの練習に、「暑い、暑い」と言いながら、汗だくになって練習していました。道徳の研究授業が行われました。2025年9月25日 12時01分
    今日の3校時目には、3・4年生において道徳の研究授業が行われました。教材は、「奇跡のりんご」で有名な木村秋則さんのお話です。子供たちは、先生の話に真剣に耳を傾け、木村さんのリンゴ作りへの情熱を傾けた経緯や家族の絆などから、「あきらめないこと」「努力し続けること」の大切さを学ぶと同時に、「『成果』『結果』といった漢字には、果物の『果』が使われているんだね。」と先生がお話をすると、子供たちからは「あっ!」と感動の声が聞こえていました。

  • 2025-09-22
    null
    0秋の自然に親しむ会!大成功!!秋の自然に親しむ会!大成功!!2025年9月18日 17時15分
    無事に終了した「秋の自然に親しむ会」も、子供たちの笑顔が輝いた素敵な行事になりました。「僕、4杯目(豚汁)です。」「全部の班のを少しずつ食べてます。」と普段の給食の時よりも、「美味しい」「美味しい」と言って嬉しそうに食べている姿が印象的でした。満足で食べ終えた子供たちでしたが、その後の5校目の授業を一生懸命受けることができました。

  • 2025-09-06
    2025/09/05万古焼体験
    2025/09/05万古焼体験2025/09/04ふれあい教室2025/09/01不審者対応教室が行われました。万古焼体験2025年9月5日 12時40分
    4年は、3・4校時に万古焼体験をしました。講師の室井さんに湯飲みや皿の作り方を説明していただいたあと、思い思いに作品作りに挑戦しました。みんな最後まで、完成させることができてよかったです。焼き上がりが楽しみです。ふれあい教室2025年9月4日 12時54分
    3・4校時にふれあい教室を行いました。今年も駒戸学級と公民館の方にきていただいて、「切り絵」「万華鏡」「割り箸鉄砲」「皿回し、ブーメラン」作りに挑戦しました。参加した児童の様子から、どの活動も充実していたようです。6年生は最後でしたが、よい思い出ができてよかったですね。1~5年生は、来年もできるので今から楽しみですね。不審者対応教室が行われました。2025年9月1日 10時51分
    今日は、南会津警察署から、三橋様と中村様にお出でいただき、全校生と先生方で不審者対応教室を行いました。最初に、職員室に不審者が侵入した際の対応訓練を行い、避難後には、体育館で声かけ事案を活用した対応訓練を行いました。声かけ事案の対応としては、まともに対応しないことや自分の命を守ることを優先することについてきめの細かいご指導いただきました。子どもたちの一生懸命さもあいまって充実した訓練になりました。222

  • 2025-08-30
    2025/08/29朝顔の色水遊び・・・。
    2025/08/29朝顔の色水遊び・・・。朝顔の色水遊び・・・。2025年8月29日 12時59分
    1年生は、朝顔の花びらで作った「うちわ」づくりを行いました。とってもきれいな「うちわ」が5本できました。どれもきれいに色づけされて、子供たちも「きれい」「すずしい~」「大切に使おう」といった感動の声がたくさん聞こえました。
    また、今日はジャガイモ掘りです。今年のジャガイモは雨不足のせいか、少々小ぶり気味のようです。それでも、各学年とも「秋の自然に親しむ会」で食べるジャガイモを丁寧に収穫していました。大きさは関係ありません。大切なのは、【味】ですね。

  • 2025-07-19
    2025/07/18第一学期終業式が行われました
    2025/07/18第一学期終業式が行われました第一学期終業式が行われました2025年7月18日 10時38分
    今日は、第一学期終業式が行われました。校長先生からは、一学期の子どもたちの頑張りと夏休みに気をつけてほしいことのお話がありました。また、2年生の中野燈さん、4年生の堀金泉月さん、6年生の佐藤翼さんが、学年代表として一学期の反省と二学期の抱負を発表してくれました。そして、夏休みの過ごし方の大切なことを本名先生がお話してくれました。子どもたちは真剣にお話を聞くこと後できていました。
    また、県のレスリング大会で活躍した臼井恵麻さんと中田大凱さん、町の青少年の主張大会に学校代表として出場した佐藤翼さんの表彰も合わせて行われました。

  • 2025-07-17
    2025/07/17着衣泳
    2025/07/17着衣泳2025/07/16水泳参観・水泳記録会着衣泳2025年7月17日 12時30分
    今日は、3校時に1・2年生、4校時に3~6年生が、着衣泳の学習をしました。キーワードは「浮いて待て」です。各学年とも、服を着てプールに入る感触を確かめながら、もしもの時に命を守る方法をしっかり学んでいました。水泳参観・水泳記録会2025年7月16日 12時20分
    順延して本日、2校時目に1・2年の水泳参観、3・4校時目に3~6年の水泳記録会を実施しました。昨日の天気は雨でしたが、今日は晴れ間の見える中の実施となり、延期してよかったです。保護者の方の応援もあり、子ども達は、がんばって学習していました。
    明日は、全学年着衣泳を予定しています。

  • 2025-07-16
    null
    0
    0
    2025/07/11校外学習へ出発です!2025/07/11気持ちよく泳いでいます

  • 2025-06-22
    2025/06/20無事、到着しましたぁ!
    2025/06/20無事、到着しましたぁ!2025/06/20修学旅行122025/06/20刺し子の見学を楽しんできました。2025/06/20修学旅行112025/06/20修学旅行10無事、到着しましたぁ!2025年6月20日 17時47分
    先程、一泊二日の修学旅行を終え、会津田島駅に校長先生はじめ、6年生たちが帰ってきました。両手には荷物とお土産の袋が。それと同時に、たくさんの土産話があることでしょう。また、一つ素敵な思い出ができたようですね。お出迎えの保護者の、皆様、ありがとうございました

  • 2025-06-06
    2025/06/05校舎には綺麗な花が飾られています。
    2025/06/05校舎には綺麗な花が飾られています。校舎には綺麗な花が飾られています。2025年6月5日 07時43分
    先日、「人権の花運動」の一環で実施して植えた花が校舎の玄関を飾っています。とてもきれいです。お出でになったお客様たちも「きれいですねー。」とおっしゃってくださいました。プール脇の花壇にも植えましたので、お時間がある際は、ぜひご覧ください。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立檜沢小学校 の情報

スポット名
町立檜沢小学校
業種
小学校
最寄駅
中荒井駅
住所
〒9670023
福島県南会津郡南会津町福米沢字宮ノ前1543
ホームページ
https://minamiaizu.fcs.ed.jp/hizawa-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立檜沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月23日07時24分04秒