R500m - 地域情報一覧・検索

町立檜沢小学校

(R500M調べ)
 

町立檜沢小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-14
    複式の算数の授業にお邪魔しました。
    複式の算数の授業にお邪魔しました。9:462025年1月 (5)複式の算数の授業にお邪魔しました。投稿日時 : 9:46
    今日の2校時目、5・6年生複式の算数にお邪魔しました。リーダーが中心となって、本時の課題解決に、一生懸命取り組んでいます。発言や意見交換もに積極的です。「さすがだなぁ!」と感心しました。子どもたちも楽しそうに「わかるー」「はい」「それはねー」と笑顔で学習に取り組んでいました。
    0

  • 2024-12-27
    82日間終了!
    82日間終了!12/23第2学期終業式が行われました。12/232024年12月 (17)82日間終了!投稿日時 : 12/23
    実り多き82日間となった2学期も今日で終了です。大変お世話になりました。明日から15日間の冬休みです。ぜひ、課題への取り組みはもちろん、お手伝いにも積極的に取り組ませていただきたいと思います。新学期は1月8日です。元気に登校してくれることを楽しみにしております。82日間、ありがとうございました。第2学期終業式が行われました。投稿日時 : 12/23
    本日は第2学期終業式です。寒さが厳しいため、こもれ日ホールで行われました。まず、式が始まる前に、南会津地区税務協議会より、税に関する習字展、最優秀賞の湯田茉結奈さん、優秀賞の湯田龍芽君、金賞の大竹 円さんが表彰されました。
    いよいよ式が始まりました。校長先生から、今学期の素晴らしいところをお話されました。「二学期で一番良かったのは、たくさんあった中でも、笑顔が素晴らしかったところです。笑う門には福来るという言葉がありますよ。…新しい目標をしっかりたてて頑張ってください。」といった内容のお話をされました。次に、代表の1年の星 陽真くん、3年の高野優杏さん、5年の星うららさんから二学期の反省を発表しました。そして、式終了後は、稲本先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。子どもたちは、真剣にお話を聞くことができました。
    最後に、二学期は、82日間でしたが、充実した日々を過ごすことができました。これも保護者の皆様のご支援・ご協力のお陰です。ありがとうございました。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    お楽しみ会を実施しました。
    お楽しみ会を実施しました。12/20クリスマスパーティ-をしよう!12/19冬至かぼちゃがでました。12/192024年12月 (15)お楽しみ会を実施しました。投稿日時 : 12/20
    今日は一年生のお楽しみ会を参観しました。子ども達のアイデア満載のお楽しみ会で、発表があったり、ゲームがあったりと充実した時間を過ごしていました。
    また、2年生や3・4年生は、静かに算数の授業に取り組んでいました。質問や発表にも意欲的で、一生懸命取り組む姿が素晴らしいです。クリスマスパーティ-をしよう!投稿日時 : 12/19
    今日の5・6校時目には、外国語の「クリスマスパーティーをしよう!」の学習に取り組みました。室井康志先生やALTのアレックス先生らは、サンタクロースに分して、さまざまなお題を子ども達に提示し、子ども達が英語で答え、正解であると、ご褒美がいただけるといったユニークなゲームも行われました。子ども達も、きちんと英語を聞き分け、答えている姿が立派だなーと感心しました。参観している方も、思わず混ざりたくなってしまうほどの大盛り上がりとなりました。そして、ご褒美は、素敵なシールであったことをお知らせいたします。冬至かぼちゃがでました。投稿日時 : 12/19
    今日の給食のメニューに、冬至かぼちゃがでました。本來は、冬至の日に食べますが、今年はちょうど休日なので、今日になりました。さて、給食の冬至かぼちゃですが、甘くて甘くてあまりの美味しさに、おかわりする子どもたちが続出でした。子どもたちの笑顔で食べている表情が、とても印象的でした。冬至かぼちゃといえば、柚子湯ですね。食乎通して、季節を味わう大切さを、また子どもたちは体験しました。ごちそうさまでした。

  • 2024-12-18
    今日のひのきっ子タイムは、みんなで思いっきり楽しみます。
    今日のひのきっ子タイムは、みんなで思いっきり楽しみます。12:562024年12月 (12)今日のひのきっ子タイムは、みんなで思いっきり楽しみます。投稿日時 : 12:56
    短い昼休み時間ですが、子どもたちは、どんぐり班にわかれ、班ごとに思いっきり楽しんでいました。体育館の中は、冷蔵庫状態で「寒い」の一言に限ります。しかし、子どもたちは、大きな声を出しながら、笑いと笑顔で、一生懸命楽しんでいました。今日も桧っ子たちは元気です。

  • 2024-12-17
    寒さに負けず、一生懸命頑張る桧沢っ子!
    寒さに負けず、一生懸命頑張る桧沢っ子!12/164年生、5・6年生も書き初め指導です。12/13
    12/132024年12月 (11)寒さに負けず、一生懸命頑張る桧沢っ子!投稿日時 : 12/16
    今日は、5・6年年生の図工の時間にお邪魔しました。楽しそうに作品作りに取り組んでいます。
    また、3・4年生は、総合の学習です。グループに分かれて、楽しそうに課題に取り組んでいました。4年生、5・6年生も書き初め指導です。投稿日時 : 12/13
    3・4校時は、4年生の書き初め指導です。4年生は室井榮子先生のご指導は、昨年に引き続き2回目となります。昨年度のご指導を確認しながら、丁寧に教えていただきました。
    5・6年生も、先週に引き続き、赤松茂子先生からの書き初めのご指導です。先週のご指導を確認しながら取り組みます。短い時間でも、一人一人の成長が感じられます。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    3年生の書き初め指導がありました。
    3年生の書き初め指導がありました。8:52
    12/11
    12/112024年12月 (9)3年生の書き初め指導がありました。投稿日時 : 8:52
    今日は、講師の室井榮子先生をお迎えし、書き初めのご指導をしていただきました。
    初めてのご指導ということもあり、緊張しながらの練習でしたが、子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。
    投稿日時 : 12/11
    続きを読む>>>

  • 2024-12-11
    楽しかったね。オーナメント作り!
    楽しかったね。オーナメント作り!8:32全校集会です。8:13秋のおもちゃであそぼう会!12/10
    12/092024年12月 (8)楽しかったね。オーナメント作り!投稿日時 : 8:32
    先日の教育講演会での様子を教室に向かう階段のところに掲示しました。いろいろな表情が見られて楽しいものになっております。本当に楽しい体験活動でしてね。来校の際は、ぜひご覧ください。全校集会です。投稿日時 : 8:13
    今日の全校集会は、体育館が寒いので、こもれびホールで行われました。内容は、郡書写コンクール、税の絵画コンクール、JA共済県書写コンクール、郡児童造形作品コンクール、JAよつばちびっ子バレーボール大会の表彰です。いろいろなところで活躍することがすばらしいですね。運動ばかりでなく文化関係の成果も素晴らしいのが桧沢小の素晴らしいところです。受賞された子どもたちはもちろん、それを称賛する子どもたちの姿勢も大変素晴らしい集会となりました。秋のおもちゃであそぼう会!投稿日時 : 12/10
    今日は、1年生が2年生を招待して、「秋のおもちゃであそうぼう会」を実施しました。これで、前回2年生が1年生を招待し、一緒に遊んでくれたことへの御礼のようなものです。1年生は、この日のために、おもちゃを作ったりルールを考えたり、係を分担したりと一生懸命取り組んでくれたようです。教室中、たくさんの遊びを用意し、会は大成功となりました。また、一つ素敵な思い出ができました。
    投稿日時 : 12/09
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    今日の給食は。12:04書き初め指導が行われました。
    今日の給食は。12:04書き初め指導が行われました。12/06
    12/052024年12月 (5)今日の給食は。投稿日時 : 12:04
    今日の給食は、子どもたちの大好きなカレーライスです。口いっぱいに頬張って食べています。たくさん食べて、午後の授業も頑張ります。書き初め指導が行われました。投稿日時 : 12/06
    今日は、講師の赤松茂子先生をお迎えし、書き初めの指導をしていただきました。お手本を書いていただきました。半紙の使い方、墨の付け方、筆の持ち方、文字のポイント、点やはらいといったことお手本の見方や捉え方などきめ細かにご指導いだきました。
    実際に、半紙を使っての練習です。指導のおかげか、子どもたちの文字の見方や捉え方が代わってきました。細かな注意点を教えていただいて、またさらに上達していました。短い時間でしたが、子どもたちも楽しんで書いていました。本当に充実した時間になりました。また、来週お世話になります。楽しみです。
    投稿日時 : 12/05
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    今日は、教育講演会が行われました。
    今日は、教育講演会が行われました。13:19おはようございます。12/042024年12月 (3)今日は、教育講演会が行われました。投稿日時 : 13:19
    今日は、午後から教育講演会です。内容は、「南会津の森林(もり)のはなし」です。講師は、合同会社SCOPのCEOの松澤 瞬様です。南会津の森林環境も含めて大切なお話をしてくださいました。そして、講演の後は、実技の時間です。準備いただいたもので、保護者の皆様も子どもたちも夢中になって制作していました。あっという間に時間が過ぎてしまうものてすが、それでも夢中に作り続ける姿に、今日の講演会の充実さが伺えました。おはようございます。投稿日時 : 12/04
    いよいよ12月に入りました。登校日数も、13日となりました。
    さて、子どもたちが使用する昇降口に、クリスマスバージョンの飾りができています。子どもたちも気づき、わあ~と感動しています。(用務員さんの手作りです)これから毎朝子どもたちを温かく出迎えてくれることと思います。(素敵ですね。)ぜひ、保護者の皆様にも、本校へお越しの際は、ぜひ御覧になっていただければと思います。
    0

  • 2024-12-03
    3年生の理科の実験です。
    3年生の理科の実験です。12/022024年12月 (1)3年生の理科の実験です。投稿日時 : 12/02
    昨日までのお天気に変わって、今日はお日さまが出ています。そこで、3年生の理科では、お外に出て、虫めがねで日光を集めて紙に当てるとどうなるかの実験を行いました。虫めがねを遠ざけると光の丸は小さくなり、近づけると大きくなります。子どもたちは用意された4枚の色紙(赤、黒、白、黄緑など)に、それぞれ虫めがねで光を集めていました。虫めがねで光を集めると、明るくなるだけでなく、そこが熱くなるんですね。実験の面白さに感動するのはもちろん、太陽の光のすごさに驚いていました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立檜沢小学校 の情報

スポット名
町立檜沢小学校
業種
小学校
最寄駅
中荒井駅
住所
〒9670023
福島県南会津郡南会津町福米沢字宮ノ前1543
ホームページ
https://minamiaizu.fcs.ed.jp/hizawa-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立檜沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月23日07時24分04秒