R500m - 地域情報一覧・検索

町立北小学校

(R500M調べ)
町立北小学校 (小学校:栃木県河内郡上三川町)の情報です。町立北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立北小学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    エンジョイイングリッシュディ&5年生の福祉学習
    エンジョイイングリッシュディ&5年生の福祉学習09/29 16:36
    2025/09/29エンジョイイングリッシュディ&5年生の福祉学習9月28日(金)上三川に勤める全てのALTが北小学校に集合して「エンジョイイングリッシュディ」が行われました。
    どの学年もいつもとは違った先生と楽しく活動ができました。
    また、5年生は社会福祉協議会&ボランティアの皆さんをお招きして「赤い羽根づくり」をしました。
    共同募金で集めたお金が自分の町で使われるなど、初めて知ることがたくさんありましたね。
    このように、北小の子供たちは教員以外の方々からもたくさんの学びを得ています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-27
    2025/09/19ようやく…
    2025/09/19ようやく…9月も半ばも過ぎたのに、一向に涼しくなる気配がありませんでした。
    しかし、本日(9月19日)は…
    朝から子供たちが帰るまでの間、朝礼台上のカラーコーンは青(熱中症の期間が低い状況)のまま、変わることはありませんでした。今までカラーコーンの色を気にしながら校庭で遊んでいた子供たちも、今日は思いっきり校庭を走り回っていました。私たち教職員も、熱中症のおそれが少ない中で遊んでいる児童の様子を見て嬉しくなりました。
    高温だけでなく、雷や竜巻の発生など、子供たちを取り巻く環境は急激に変化しています。児童の安全確保や保護者の皆様への確実な引き渡しができるように学校も努めて参ります。通常とは異なる状況下での対応となるため、保護者の皆様や関係する皆様方にはご負担をおかけすることも多々あろうかと思いますが、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

  • 2025-09-02
    授業再開
    授業再開09/01 16:50
    2025/09/01授業再開9月に入っても暑さは衰えません。そんな中ですが、北小学校では授業が再開されました。
    登校直後から気温が高く、業間や昼休みの野外活動は見合わせです。
    午前中からWBGT測定計が危険な数値を示していました。
    朝礼台上のカラーコーンは、ほぼ一日中「原則運動禁止(WGBT31以上)」を表す赤になっていました。
    予報では、この暑さはしばらく続くようです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    9月の生活目標
    9月の生活目標
    ・時間と時刻を守ろう
    ・思いやりのある行動をしよう
    ・校内行事に積極t機に参加しよう
    9月の学習目標
    ・友達と協力して学習しよう
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    池の鯉の引っ越し
    池の鯉の引っ越し07/15 16:23
    2025/07/15池の鯉の引っ越し北小の中庭にある池は、平成元年8月、北小創立10周年を記念して、PTAの皆さんの奉仕作業で作られました。それ以来、この池は北小のシンボルとして親しまれてきました。
    ところが、先日、地下から水をくみ上げるためのポンプが壊れてしまいました。連日の猛暑で、水温が上がり、水質の悪化が懸念されました。幸い、預かり先が見つかりましたので、鯉の引っ越しをすることになりました。
    引っ越しには、現PTA会長ならびに前PTA会長のお二人が駆けつけてくれました。この日は前日までの暑さも一休みで、絶好の引っ越し日和でした。
    池の水を抜いて、鯉を捕まえました。
    大きな鯉がたくさんいました。今は新しいすみかで元気に過ごしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    表示すべき新着情報はありません。2025/07/02【安心・安全な学校を目指して】避難所開設訓練を行・・・
    表示すべき新着情報はありません。
    2025/07/02【安心・安全な学校を目指して】避難所開設訓練を行いました2019年10月、台風が日本を直撃して日本各地に井大きな被害をもたらしました。その際、田川の水が堤防を越えるという出来事がありました。『北小学校体育館に避難する」というのは「もしも」の話ではなく、実際に起きた出来事なのです。このことを踏まえて、北小学校では3年生から地元で起きる災害に備えた防災学習を行っています。
    7月1日(火)に避難所開設訓練が行われました。4年生にとっては今までの学習のまとめにもなる学習の場でもありました。
    まず、役場の方から、今からの訓練について説明を受けます。
    体育館に移動します。4人~5人の「家族」がたくさん避難してきた、という設定です。受付の役場の皆さん、石田地区自主防災会の皆さんも真剣です。
    家族がひとつの仮設テントに移動します。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    【安心・安全な学校を目指して】不審者侵入対応訓練を行いました
    【安心・安全な学校を目指して】不審者侵入対応訓練を行いました06/30 17:47
    2025/06/30【安心・安全な学校を目指して】不審者侵入対応訓練を行いました先月、東京都内の小学校に不審者が侵入した、という事件があったのを記憶されている方も多いと思います。
    古くは、大阪府池田市内の小学校で非新車が大勢の児童の命をあやめるという痛ましい事件もありました。
    そんなときに備えて、今日は不審者が教室に侵入した、という想定で訓練を行いました。(どんなことが行われているのかを全校児童で確かめるために、動画を配信しました)
    廊下に怪しい影を見つけた児童が先生の方に集まります。
    不審者が教室に入ってきました。先生は児童に逃げるように指示します。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    宇宙アサガオを植えてきました
    宇宙アサガオを植えてきました06/24 16:41
    2025/06/24宇宙アサガオを植えてきました今日は1年生が日産自動車栃木工場で宇宙アサガオを植えてきました。
    大きなバスでゆったり移動
    宇宙アサガオとは、
    山崎直子宇宙飛行士が宇宙に持っていったアサガオの種の子孫です。
    ​北小学校では、毎年、1年生が日産自動車栃木工場からいただいた種をまき、苗を育てています。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    06/13 17:582025/06/136月15日は栃木県の誕生日です。
    06/13 17:58
    2025/06/13
    6月15日は栃木県の誕生日です。
    今日は、そのお祝いの集会を行いました。
    まず校長先生の栃木県クイズです・
    校長先生が子供たちを盛り上げます。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-06
    プールでの学習が始まりました。
    プールでの学習が始まりました。06/05 13:15田植えを行いました06/02 17:08
    2025/06/05プールでの学習が始まりました。6月4日より、プールでの学習が始まりました。
    少々肌寒さは感じましたが、子供たちは大はしゃぎでした。
    水泳学習では、泳力の向上を目指すほかにも、水の特性や水難事故防止や対処について学びます。学校では事故の内容に取り組んで参ります。よろしくお願いします。
    2025/06/02田植えを行いました6月2日(月)本校伝統の田植えが行われました。
    朝早くからPTA執行部の皆さん、各学年委員の皆さん、ボランティアさんが集まってくださいました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立北小学校 の情報

スポット名
町立北小学校
業種
小学校
最寄駅
【下野】石橋駅
住所
〒329-0617
栃木県河内郡上三川町上蒲生1725
TEL
0285-56-2431
ホームページ
http://www.kaminokawa-tcg.ed.jp/schoolhp/kitaele/
地図

携帯で見る
R500m:町立北小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分51秒