R500m - 地域情報一覧・検索

町立中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県塩谷郡高根沢町の小学校 >栃木県塩谷郡高根沢町石末の小学校 >町立中央小学校
地域情報 R500mトップ >下野花岡駅 周辺情報 >下野花岡駅 周辺 教育・子供情報 >下野花岡駅 周辺 小・中学校情報 >下野花岡駅 周辺 小学校情報 > 町立中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立中央小学校 (小学校:栃木県塩谷郡高根沢町)の情報です。町立中央小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立中央小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-20
    校内持久走記録会(3年生~6年生)
    校内持久走記録会(3年生~6年生)13:23今日の給食(11月20日)13:202024年11月 (30)校内持久走記録会(3年生~6年生)投稿日時 : 13:23
    曇り空で、気温が低い日でしたが、予定どおり校内持久走記録会を実施しました。
    2校時は3年生と4年生、3校時は5年生と6年生です。どの子も、自分の目標に向かって最後まで力走しました。
    【3年生・4年生】
    【5年生・6年生】今日の給食(11月20日)投稿日時 : 13:20
    今日の献立は、「米粉パン、牛乳、オムレツ、グリーンサラダ、マカロニのクリーム煮」です。米粉パンがしっとりしていておいしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-08
    第2回親子環境整備作業を実施しました
    第2回親子環境整備作業を実施しました09/072024年9月 (14)第2回親子環境整備作業を実施しました投稿日時 : 09/07
    本日、第2回親子環境整備作業を実施しました。
    9月に入ったとはいえ、今日も朝から暑かったのですが、多くの保護者の皆様や子どもたちが参加して校庭の東側や西側、南校舎前、中庭(花壇)の除草や草刈りを行いました。お陰様で学校がとてもきれいになりました。
    参加してくださった保護者の皆様、児童のみなさん、本当にありがとうございました。
    またPTA環境整備部の皆様には、事前の打合せや準備、当日の片付け等大変お世話になりました。

  • 2024-08-04
    暑い日が続きます
    暑い日が続きます08/027月30日 職員研修(道徳教育研修)を行いました07/312024年8月 (1)2024年7月 (31)暑い日が続きます投稿日時 : 08/02
    8月に入り、さらに暑さが厳しい毎日です。
    校庭南の中央の森では、サルスベリの花が咲き、セミの大合唱が聞こえます。
    ジャングルジムは、安全のため塗装し直しました。7月30日 職員研修(道徳教育研修)を行いました投稿日時 : 07/31
    本校で進めている道徳教育の研究の一環として、白鷗大学の中山和彦先生を講師にお招きして、道徳科の授業の考え方と進め方について研修を行いました。
    本校の職員だけでなく、町の小中一貫教育道徳部会の先生方も参加くださり、実際に3年生と6年生の道徳科の学習指導案をもとに協議を行い、中山先生から御指導・御助言をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    【学校だより(第4号)】(7/19)
    【学校だより(第4号)】(7/19)学校だより(第4号)を掲載しました。ぜひご一読ください。
    0
    フォトアルバム

  • 2024-07-04
    今日の給食(7月3日)07/03水曜日の4時間目は、道徳の時間(7月3日)
    今日の給食(7月3日)07/03水曜日の4時間目は、道徳の時間(7月3日)07/032024年7月 (6)今日の給食(7月3日)投稿日時 : 07/03
    今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、かぼちゃひき肉フライ、キャベツとコーンのサラダ、クラムチャウダー」です。今日は、3のつく日で「かみかみメニュー」です。よく噛んで味わっていただきました。水曜日の4時間目は、道徳の時間(7月3日)投稿日時 : 07/03
    2年生の道徳では、気持ちのよい生活について考えています。
    3年生の道徳では、楽しく元気に生活するために大切なことを考えています。
    4年生の道徳では、自分らしさや自分を輝かせることについて考えています。
    5年生の道徳では、認められている「権利」について考えています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    今日の給食(7月2日)07/02親子で「ネット時代の歩き方講習会」で学びました(6年生)
    今日の給食(7月2日)07/02親子で「ネット時代の歩き方講習会」で学びました(6年生)07/02
    07/01
    07/012024年7月 (4)今日の給食(7月2日)投稿日時 : 07/02
    今日の献立は、「ごはん、牛乳、ショウロンポウ、ゴーヤチャンプルー、えびボールスープ」です。ゴーヤは苦みがありますが、ビタミンCが多く含まれているそうです。親子で「ネット時代の歩き方講習会」で学びました(6年生)投稿日時 : 07/02
    3校時に、6年生のPTA親子ふれあい活動として、栃木県青少年育成県民会議主催の「親子まなびあい事業 ネット時代の歩き方講習会」を行いました。
    インターネットについてや、スマートフォンやゲーム機、パソコン、タブレット等の使い方等について、親子で一緒に考え話し合いました。多くの情報が溢れる時代を生きていく子どもたちにとって、また保護者の皆様にとってもこれからに備える意味で貴重な機会になったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    【学校だより(中央小だより)第3号】(6/21)
    【学校だより(中央小だより)第3号】(6/21)学校だより(中央小だより)第3号(6月21日付け)をお子さんを通じてお渡ししました。
    ホームページの「メニュー」→「学校だより(中央小だより)」からもご覧いただけます。今日の給食(6月21日)06/212年生もあいさつ運動を頑張っています06/212024年6月 (40)今日の給食(6月21日)投稿日時 : 06/21
    今日の献立は、「ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、ブロッコリーとチーズのサラダ、野菜とウインナーのコンソメスープ」です。スープはやさしい味でした。2年生もあいさつ運動を頑張っています投稿日時 : 06/21
    児童会で企画した「あいさつ運動」は、ひとまず今日が最終日です。2年生も、いつも元気いっぱいの挨拶ができるので、今日は「あいさつリーダー」としていつも以上にがんばっていました。
    それぞれの学年で、挨拶が学校全体で響くように取り組んだ一週間でした。
    1年生は、次の機会からリーダーをやってみたいということです。1年生の挨拶も元気いっぱい、素晴らしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ
    図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ06/03今日の給食(6月3日)06/032024年6月 (3)図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ投稿日時 : 06/03
    昼休みの後のなかよしタイムは、中央小おたすけ隊の図書ボランティアの皆さんに、本の読み聞かせをしていただきました。
    子どもたちは、まるで本のお話の世界に入ったように聞いていました。
    図書ボランティアの皆さん、毎月子どもたちのために本を選び、読み聞かせをしてくださってありがとうございます。今日の給食(6月3日)投稿日時 : 06/03
    今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、オムレツ、グリーンサラダ、トマトクリームシチュー」です。今日は、3のつく日なので、かみかみメニューです。しっかり噛んで、味わっていただきました。

  • 2024-06-01
    第1回親子環境整備作業
    第1回親子環境整備作業9:51
    05/31
    05/312024年6月 (1)第1回親子環境整備作業投稿日時 : 9:51
    今日は、朝からたくさんの保護者の皆様と児童に集まっていただき、教職員も加わって、みんなで環境整備作業を行いました。校庭や中庭、中央の森、フラワーロード、体育館駐車場などの除草や草刈り、草を集めて運ぶ作業です。
    本校は、多くの緑に囲まれているので、職員の作業や児童のグリーンタイムだけでは植物の生長に追いつけないところがあります。今回、PTAの環境整備部さんが中心になって計画を進めてくださり、多くの保護者の皆様の御協力をいただいて、学校がきれいになりました。子どもたちも頑張ってくれました。
    また、軽トラックで、エコパークしおやまでたくさんの草を運んでくださった皆さんにも大変お世話になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    今日の給食(4月15日)04/151年生の様子(避難経路の確認)
    今日の給食(4月15日)04/151年生の様子(避難経路の確認)04/152024年4月 (14)今日の給食(4月15日)投稿日時 : 04/15
    今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、チキンナゲット、野菜ツナマヨあえ、ミネストローネ」でした。和え物やスープで野菜をしっかり摂ることができます。1年生の様子(避難経路の確認)投稿日時 : 04/15
    入学してまだ4日目の1年生。早速今日は、学校で地震や火災が発生した「もしも」の時に備えて、避難経路の確認を行いました。教室から、校庭の避難場所までの道順を担任の先生と一緒に確認しました。2年生から6年生も、今後実施していきます。
    避難場所を確認した後は、校庭の遊具で遊びました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立中央小学校 の情報

スポット名
町立中央小学校
業種
小学校
最寄駅
下野花岡駅
住所
〒3291225
栃木県塩谷郡高根沢町石末2247-1
TEL
028-675-0047
ホームページ
https://schit.net/takanezawa/escyuou/
地図

携帯で見る
R500m:町立中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年05月30日11時00分14秒