R500m - 地域情報一覧・検索

市立城東中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県佐野市の中学校 >栃木県佐野市若松町の中学校 >市立城東中学校
地域情報 R500mトップ >佐野駅 周辺情報 >佐野駅 周辺 教育・子供情報 >佐野駅 周辺 小・中学校情報 >佐野駅 周辺 中学校情報 > 市立城東中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立城東中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-19
    能登半島地震募金協力へのお礼
    能登半島地震募金協力へのお礼2024年2月19日能登半島地震募金協力へのお礼過日ご案内しました「能登半島地震募金」につきましては、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。本日2月19日(月)、佐野信用金庫を通して、日本赤十字社の「能登半島地震災害義援金」口座へ送金いたしました。なお、集まった義援金は「28,348円」となります。能登半島地震募金協力へのお礼9
    1

  • 2024-02-01
    令和5年度 校長室だより第8号
    令和5年度 校長室だより第8号2024年1月29日令和5年度 校長室だより第8号20240129-122609.pdf [ 273 KB pdfファイル]4
    5

  • 2024-01-18
    1月22 日(月)~1月26日(金)の週予定2024年1月18日1月22 日(月)~1月26日(金)・・・
    1月22 日(月)~1月26日(金)の週予定2024年1月18日1月22 日(月)~1月26日(金)の週予定1月22日(月) A6
    日課
    16:10  部活動終了16:40
    1月23日(火) B6
    日課  読み聞かせ  市長賞・善行賞表彰式
    15:40
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    1年生 福祉講話
    1年生 福祉講話12/18(月)2学年 スキー宿泊学習に向けて…2023年12月18日1年生 福祉講話1年生を対象に「福祉講話」を実施しました。
    佐野市社会福祉協議会より講師の方を招き、福祉学習を行いました。
    「ふ」だんの
    「く」らしを
    「し」あわせに
    「みんなが幸せになれるように取り組む活動や仕組み」について学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    12/14(木)読み聞かせin城北小学校
    12/14(木)読み聞かせin城北小学校2023年12月14日12/14(木)読み聞かせin城北小学校12月14日(木)、城東中の有志の生徒が読み聞かせを行いました。
    朝の活動の時間に小学3年生とほくとのみなさんの教室で生徒が選んだ本の読み聞かせをしました。
    小学生のみなさんの、真っすぐに本を見つめる姿が印象的でした。やりがいのある体験をさせていただき、ありがとうございます。
    城北小での読み聞かせは、今年度は最後になります。佐野小での読み聞かせに経験を活かしてくれることを期待します。
    日課  1年生福祉講座⑤
    4
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    12月18日(月)~22日(金)の週予定2023年12月13日12月18日(月)~22日(金)の週予・・・
    12月18日(月)~22日(金)の週予定2023年12月13日12月18日(月)~22日(金)の週予定12月18日(月) A6
    日課  1年生福祉講話⑤
    12月19日(火) B6
    生徒会常任委員会
    12月20日(水) A5
    日課  みとせ集会(生徒会委嘱式)  古紙回収(福祉委員7:30)  下校
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    生徒会立会演説会・生徒会選挙のようす
    生徒会立会演説会・生徒会選挙のようす生徒会立会演説会・投票2023年12月11日生徒会立会演説会・生徒会選挙のようす次の生徒会長、生徒副会長を決める生徒会選挙が行われました。
    まず5時間目には体育館で立会演説会を行いました。会長候補4名、副会長候補4名です。いずれの候補者も、気持ちを込めた演説を披露しました。
    演説終了後、各学年ごとに選挙を行いました。生徒一人一人が、真剣に考え投票を行いました。​
    また準備から運営、開票の仕事まで、選挙管理委員のみなさんお疲れ様でした。
    2023年12月11日生徒会立会演説会・投票12月11日(月)、令和6年度の生徒会長と副会長を決定するための立会演説会が行われました。立会演説会では、4名の会長候補者、4名の副会長候補者が、立候補した理由や当選した暁にはこんな学校にしたい、こんなことをしていきたいと決意などを述べていました。どの立候補者も素晴らしい演説で、今後の城東中を引っ張って行く力のあるたのもしい立候補者でした。立会演説会後、会場を移し、各学年ごとに会長・副会長を投票しました。
    1
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    生徒会立候補者を登校時に応援
    生徒会立候補者を登校時に応援2023年12月8日生徒会立候補者を登校時に応援来週12月11日(月)の生徒会立会演説会に向け、今回立候補した候補者の応援者が、朝昇降口に立ち、候補者の応援を行っています。中には立候補者の名前を記した襷を掛けたり、自作ポスターを持ったりして、登校してくる生徒に「清き一票」を呼びかけていました。さて令和6年度の生徒会役員が誰になるのでしょうか?生徒会立候補者を登校時に応援6
    4
    8

  • 2023-12-04
    保護者会人権講話
    保護者会人権講話2023年12月4日保護者会人権講話12月1日(金)全校保護者会に合わせ、保護者対象に人権講話を行いました。講師は、栃木県国際交流協会からご紹介いただいた、国立大学大学院生のスリランカ出身の方にお願いし、「外国人差別の現状と課題」についてご講話いただきました。お話の中で、「言葉の壁や文化の違いがあっても話しかけてほしい」「外国人を外人と言わない」「外国人全てを悪いことをした外国人とひとくくりにしてほしくない」等、体験から感じたことをお話しいただきました。保護者会人権講話1
    4

  • 2023-11-30
    みとせ集会(人権講話等)
    みとせ集会(人権講話等)11/27(月)城山清掃2023年11月29日みとせ集会(人権講話等)11月29日(水)朝、みとせ集会をインフルエンザの罹患防止のため、オンライン形式で行いました。今回は人権旬間であることから、各学級で話し合って決めた「人権宣言」を各学級後ごとに代表生徒が発表しました。また人権教育主任からも人権問題を考える中で大切なことについて話がありました。その中には、性差や男女の役割など「固定概念をはずすこと」そして、「ウェル ビーイング(個人の権利や自己実現が保障され、肉体的にも精神的にも社会的にも全てがよい状態)」の状態を創り出すことが大切であると話がありました。さらに、選挙管理委員長からは、12月11日の生徒会選挙について説明がありました。11/27(月)城山清掃11/27(月)全校生徒で城山清掃を実施しました。
    朝晩の寒さは厳しくなりましたが、日中は温かな陽気に包まれており、
    秋晴れの中、一生懸命に落ち葉やごみを集めていました。
    3年生は城山周りを、1・2年生は、城山内の清掃を行いました。
    紅葉を楽しみながら、のびのびと活動していました。
    2
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立城東中学校 の情報

スポット名
市立城東中学校
業種
中学校
最寄駅
佐野駅
住所
〒3270846
栃木県佐野市若松町405
TEL
0283-23-0448
ホームページ
https://joto-j.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立城東中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時43分19秒