R500m - 地域情報一覧・検索

町立小川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県那須郡那珂川町の中学校 >栃木県那須郡那珂川町小川の中学校 >町立小川中学校
地域情報 R500mトップ >大金駅 周辺情報 >大金駅 周辺 教育・子供情報 >大金駅 周辺 小・中学校情報 >大金駅 周辺 中学校情報 > 町立小川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立小川中学校 (中学校:栃木県那須郡那珂川町)の情報です。町立小川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立小川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-23
    5校時 3年生理科の授業の様子です。水平面上での物体の運動について学習しています。台車に一定の力がは・・・
    5校時 3年生理科の授業の様子です。水平面上での物体の運動について学習しています。台車に一定の力がはたらき続けるときの運動の様子を実験で確かめます。記録タイマーをつかって、それを分析して考察します。その記録を取っていました。各グループとも、協力して丁寧に予想しながら実験を進めていました。
    9月19日の午後、小川小学校56年生を迎えて、小中交流会を実施しました。目的は、「小学生が中学校に進学した時、少しでも不安が小さくなるよう中学校の雰囲気に少しでも慣れてほしい。」「小学生、中学生がそれぞれの立場での接し方関わり方を学ぶことができるようにしてほしい。」です。
    まず、体育館に集合し、生徒会長のあいさつがあり、担当生徒から本日の流れを聞き、その後、小学生を含めた縦割り班でミニゲームをしました。生徒会を中心としたメンバーが夏休みから企画準備し当日の運営をしました。生徒たちは忙しい中時間を作って、会議を重ね話し合い、練り上げ、実施に至りました。生徒会役員の皆さん、学級委員の生徒の皆さん、手伝ってくれた生徒の皆さん、担当の先生方、本当にお世話になりました。
    小川小の児童たちも笑顔がたくさんありました。来年度、この小川中で勉強や運動を共にがんばっていきましょう。
    【 自己紹介 】各グループで自己紹介をしました。中学生、主に3年生がリーダーとなってみんな(小学生、下級生)をまとめる姿が立派でした。
    【 ミニゲームの様子 】 約20個ほどのミニゲームを用意して、それをクリアしていきます。リーダーの中学生が「次はどこに行く?何をやる?」など小学生に優しく聞くなど、思いやりのある言動が見られ、成長を感じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    交通事故未然防止について
    交通事故未然防止について08/012024年8月 (1)交通事故未然防止について投稿日時 : 08/01
    連日猛暑が続く中、いよいよ8月になりました。生徒は部活に学習に計画的に取り組んでいます。さて、那珂川町教育委員会から、交通事故未然防止についての注意喚起がありましたのでお知らせします。ご家庭でもお子さんへの自転車の乗り方や交通ルールについてのご指導をお願いいたします。交通事故未然防止について.pdf2160
    2842
    3265
    2931
    2794
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    読み聞かせ(2年2組)
    読み聞かせ(2年2組)07/052024年7月 (8)読み聞かせ(2年2組)投稿日時 : 07/05
    本日は、2年2組で高橋さんによる読み聞かせがありました。最初に「後出しジャンケン」を行い、雰囲気が柔らかくなり、その後「どんどこももんちゃん」「にゃーご」「とべバッタ」の3冊を読み聞かせしてくださいました。さいごに、「どんぐりころちゃん」で穏やかに終わりになりました。本当にありがとうございました。
    2103
    2793
    2879
    2741
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    今日の給食(6月24日)06/242024年6月 (18)今日の給食(6月24日)投稿日時 : 06・・・
    今日の給食(6月24日)06/242024年6月 (18)今日の給食(6月24日)投稿日時 : 06/24
    ごはん 牛乳 餃子の甘酢あんかけ
    豚肉となすの炒め物 春雨スープ
    なすには、いろいろな品種があり、大きさや形はさまざまです。皮の色も紫のほか、緑や白があります。
    味は淡泊でクセがなく、油との相性がよい野菜です。果肉がスポンジ状になっているため、味がしみこみやすく、加熱すると食感がなめらかになり、天ぷらやおひたし、煮物などの料理によく合います。
    なすは夏野菜のひとつで体を冷やす作用があります。特になすはその効果があると言われています。これからの暑い季節にぜひ食べてほしい食品です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    今日の給食(6月21日)06/212024年6月 (17)今日の給食(6月21日)投稿日時 : 06・・・
    今日の給食(6月21日)06/212024年6月 (17)今日の給食(6月21日)投稿日時 : 06/21
    ごはん 牛乳 豚肉生姜炒め
    もやしとにらのナムル かみなり汁
    かみなり汁は、栃木県など北関東の郷土料理です。水気を切った豆腐を油で炒め、だし汁や味噌で味付けをした具だくさんの汁ものです。
    豆腐を入れて炒める時の「バリバリ」という音が、かみなりの音に似ていること、そして、北関東はかみなりの多い地域であることから、豆腐を炒めて作るこの料理を「かみなり汁」と呼ぶようになりました。
    今日は、栃木県の壬生町の給食に出ているかみなり汁のレシピを参考に作りました。壬生町では、お祭りやイベントの時にかみなり汁が登場するそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-17
    今日の給食(6月17日)12:552024年6月 (10)今日の給食(6月17日)投稿日時 : 12・・・
    今日の給食(6月17日)12:552024年6月 (10)今日の給食(6月17日)投稿日時 : 12:55
    ごはん 牛乳 メンチカツ
    春雨の中華炒め わかめのかきたま汁
    韓国にはタンミョンと呼ばれる春雨を使ったチャプチェという料理があります。チャプチェは、春雨と野菜、肉などを炒め合わせた韓国ではよく作られている家庭料理のひとつです。さまざまな食材のレシピがありますが、ごま油やごまを使って仕上げるところは、どのレシピにも共通しています。
    チャプチェの雑は「数々のものを混ぜ合わせる」、菜は「細切りにした食材」「おかず」を意味しています。
    今日の春雨の中華炒めは、緑豆春雨を使ったチャプチェ風の炒め物です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    学校訪問がありました
    学校訪問がありました11:572024年6月 (8)学校訪問がありました投稿日時 : 11:57
    本日は塩谷南那須教育事務所、栃木県教育委員会、矢板市教育委員会、那須烏山市教育委員会、那珂川町教育委員会の先生方による、学校訪問がありました。学校の運営について、授業について等、様々なご指導ご助言をいただき、今後の学校運営、授業改善に活かしていくためのものです。ご指導ご助言をくださった先生方、本当にお世話になりました。普段と違う雰囲気の中でしたが、生徒は真剣に生き生きとした様子で授業に臨み、頑張っていました。
    【1-2理科】
    【2-2学級活動】
    【3-1英語】
    【1-1社会】
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    今日の給食(6月10日)11:552024年6月 (7)今日の給食(6月10日)投稿日時 : 11:・・・
    今日の給食(6月10日)11:552024年6月 (7)今日の給食(6月10日)投稿日時 : 11:55
    ~地産地消ウィーク~
    ごはん 瀬戸風味ふりかけ 牛乳 厚焼き卵
    五目きんぴら ゆばの味噌汁
    今週は、地産地消ウィークです。
    地産地消とは、地域で生産されたものをその地域で消費しようとする活動を通じて、生産者と消費者を結びつける取組みです。地産地消により、地域の身近な食材を通して、食材の旬や産地について理解を深められるほか、郷土食や行事食など地域独自の食文化を見直すきっかけにもなります。さらに、食糧自給率の向上にもつながります。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    eライブラリー実施
    eライブラリー実施8:31
    05/15
    05/152024年5月 (14)eライブラリー実施投稿日時 : 8:31
    朝の時間に、eライブラリーを使って、ドリル学習をしました。各学年で教科を指定し、一斉に課題に取り組み、基礎学力の向上に努めました。生徒は、1つ1つ丁寧に問題に向き合い、実施していました。
    投稿日時 : 05/15
    投稿日時 : 05/15
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    本日の桜(4/4)
    本日の桜(4/4)04/042024年4月 (2)本日の桜(4/4)投稿日時 : 04/04
    本日の桜です。今日が満開でしょうか?きれいに咲き誇っています。色とりどりのパンジーも元気に咲いています。
    1936
    2643
    2994
    2722
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>

町立小川中学校 の情報

スポット名
町立小川中学校
業種
中学校
最寄駅
大金駅
住所
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川3033
TEL
0287-96-2024
ホームページ
https://www.nakagawa.ed.jp/jhogawa/
地図

携帯で見る
R500m:町立小川中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年07月02日11時00分15秒


月別記事一覧