R500m - 地域情報一覧・検索

市立汐田小学校

(R500M調べ)
市立汐田小学校 (小学校:愛知県豊橋市)の情報です。市立汐田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立汐田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-28
    2025年5月 (12)聞き合いタイム
    2025年5月 (12)聞き合いタイム投稿日時 : 05/27主担月曜日に2年生、本日4年生の各1学級にモデルとなってもらい、今年度の「聞き合いタイム」の方向性の確認をしました。何でも話せる温かな雰囲気の集団をつくるために、金曜の朝を中心に取り組んでいきます。
    笑顔いっぱい、口々に思ったことを発表する2年生
    聞き手も話し手も、にこやかに様々な考えを交流します
    4年生のテーマ「タイムマシンで行けるとしたら、過去?未来?」
    学級づくりの一助になる活動として、これからも大切にします聞き合いタイム05/27

  • 2025-05-27
    2025年5月 (11)自分の命は,自分で気づいて,自分で守る!
    2025年5月 (11)自分の命は,自分で気づいて,自分で守る!投稿日時 : 05/26担当者5年生は,総合的な学習の時間で防災の学習を行いました。
    4月の避難訓練を終えて,「どんな地震がくるのかわからない…」という子どもの声から生まれた今回の授業。
    豊橋市役所の防災危機管理課のかたをお招きし,「危険に自分で気づく」ことの大切さを教えていただきました。
    起震車では,実際の揺れを体験することで,どんなものが倒れ,落ちて,移動しそうなのか日常を見直すきっかけになりました。
    体験を通して気づき,考えた子どもたちの振り返りには,実感を伴ったものが多く見られました。
    「地震そのものも怖いけど,落ちてくるものが怖いんだとわかりました」
    続きを読む>>>

  • 2025-05-24
    学校や校区の情報を掲載します
    学校や校区の情報を掲載します
    どうぞよろしくお願いします2025年5月 (10)もしもに備えて(1)投稿日時 : 05/23
    昨日(5/22)授業後、職員の校内研修に市民病院小児科医師を招いて、「食物アレルギー対応研修」を行いました。予想だにしないことが起こったときにも落ち着いて対応できる、危機管理意識の高い職員集団になるためです。
    資料をもとに、最新の「食アレ」事情を教えていただき
    本物のエピペンを打ち込んで「意外とばねの手応えが強いね」
    実際に校外学習中に発生した場合のシミュレーションをして
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    2025年5月 (4)2025年4月 (13)1年生交通安全教室
    2025年5月 (4)2025年4月 (13)1年生交通安全教室投稿日時 : 05/12
    市役所安全生活課の職員さんと、本校・周辺校区の交通指導員さん6名による1年生に向けた教室が開かれました。自分の身を守る安全な横断の仕方を教えてもらいました。
     この信号のときは、どうするのかな?はい!はい!知ってるよ!
     実際に通学路に出て、実践です。手をあげて右、左、右!
    とても上手に横断できたね。毎日、きちんとやりましょう。1年生交通安全教室05/12
    5月
    続きを読む>>>

  • 2025-04-23
    2025年4月 (9)お兄さんお姉さんといっしょ!
    2025年4月 (9)お兄さんお姉さんといっしょ!投稿日時 : 04/22
    1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペア学年です。本校では、さらにペアの子とのつながりもつくって、いろいろな活動や行事の際に「〇〇さんのため」を意識した温かい活動づくりをしています。今日の1時間目は、その「顔合わせ会」でした。
    最初はちょっぴり緊張していても、だんだん、、、
    うちとけてきて、お話したりゲームに夢中になったり
    司会を務めた子も、堂々とできていました。
    じゃんけん列車で「イエーイ!勝った、勝った!」お兄さんお姉さんといっしょ!04/22わたしたちの手で04/21
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    2025年4月 (4)いそがしい、いそがしい
    2025年4月 (4)いそがしい、いそがしい投稿日時 : 04/11
    まだ新学年3日目だというのに、避難訓練はあるわ、来週火曜日の退任式に向けて手紙を書くわ、子どもたちも忙しい、忙しい!でも、給食の時間は、どこかうれしそうです。友達と一緒に食べるランチはおいしいね。
    当番の子は手際よく盛り付け。もらう子も並んでいます。
    この満面の笑顔ね!ご飯もおいしい、クラスも楽しい!
    朝の時間に、自己紹介をするクラスも。新しい友達に興味津々。現在工事中です。しばらくお待ちください。お知らせ
    04/13いそがしい、いそがしい04/11PTA活動GIGAタブレット
    続きを読む>>>

  • 2024-07-22
    パブリック
    パブリック着衣水泳(6年)ブログ
    07/16
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る2024年7月 (2)着衣水泳(6年)投稿日時 : 07/16
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    わくわく集会(図書委員会)
    わくわく集会(図書委員会)06/252024年6月 (10)わくわく集会(図書委員会)投稿日時 : 06/25
    読書の良さを知ってもらうために、図書委員会の子たちが全校へ読み聞かせをしました。途中でクイズも交えながら楽しい時間を過ごすことができました。

  • 2024-06-21
    あいさつ運動(健全育成会の方とともに)
    あいさつ運動(健全育成会の方とともに)06/20出前講座(ごみ)4年06/19おはよう朝会(命について)06/192024年6月 (9)あいさつ運動(健全育成会の方とともに)投稿日時 : 06/20
    地域の方の協力も得て、子どもたちのあいさつの声も大きくなっています。早く来た子たちは元気なあいさつで出迎えています。  出前講座(ごみ)4年投稿日時 : 06/19
    ゴミには、種類があることやごみの種類によって捨てる方法が異なることなど学びました。
    パッカー車が動くところを目の前で見た子どもたちは、びっくりした様子でした。興味津々に講師の方の話を聞きました。
    パッカー車の説明を聞き、ボタンを押して作動させたり、止めたりしてゴミを投げ入れる体験をしました。おはよう朝会(命について)投稿日時 : 06/19
    命に関するお話を全校で聞きました。「手のひらを太陽に」の歌詞に「生きているから悲しいんだ」「生きているからうれしいんだ」とあります。悲しい思いはずっと続くわけではない。希望をもって生きていくことの大切さを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    さくら運動(あいさつ運動)
    さくら運動(あいさつ運動)06/142024年6月 (6)さくら運動(あいさつ運動)投稿日時 : 06/14
    「ムードUP」「明るく」を目標に、子どもたちの『あいさつで汐田小学校を盛り上げていきたい』『「最高な汐田っ子」に近づきたい』という思いから、さくら運動(あいさつ)を行いました。学級ごとにあいさつができるとさくらの花びらがもらえます。さくらの木に花びらが増えていき、花満開のさくらの木ができあがっていきます。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立汐田小学校 の情報

スポット名
市立汐田小学校
業種
小学校
最寄駅
愛知大学前駅
住所
〒4418087
愛知県豊橋市牟呂町字北汐田50-1
TEL
0532-47-3220
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/shiota-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立汐田小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年07月05日00時24分05秒


月別記事一覧