R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県常滑市の小学校 >愛知県常滑市大野町の小学校 >市立大野小学校
地域情報 R500mトップ >大野町駅 周辺情報 >大野町駅 周辺 教育・子供情報 >大野町駅 周辺 小・中学校情報 >大野町駅 周辺 小学校情報 > 市立大野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    9/18(木) 2年生 図工の授業
    9/18(木) 2年生 図工の授業「にじいろのさかな」の絵を描いていました。クレパスで描いたところに、今日は絵の具で海の色を塗りました。青やピンク、紫の絵の具を、太い筆や刷毛だけではなくスポンジも使って大胆に塗っていました。2色を重ね...
    2025/09/189/18(木) 3年生 書写の授業3年生の書写では、小筆の使い方を練習していました。名前をバランスよく書けるように、先生のチェックを受けながら何回も書いてみました。小筆は墨のつけ具合が難しいようです。にじんで線が太くなりすぎてしまった...
    2025/09/189/17(水) 5年生 総合的な学習5年生は総合的な学習の時間に、環境学習に取り組んでいます。今日は、身近な環境について考えるために大野海岸に出かけ、ごみ拾いをしました。短い時間でしたが、ビニール袋やお菓子のパッケージ、飲料ボトルのふた...
    2025/09/179/17(水) PTAペットボトルキャップ集めイベント現在、児童会でペットボトルキャップ集めのボランティアに取り組んでいます。その活動を盛り上げようと、PTAの役員の皆様がペットボトルキャップを使ったおもちゃのコーナーで遊ぶイベントを大放課に開いてくださ...
    2025/09/17
    大野小の部屋9/16(火) 更生保護女性会 あいさつ運動更生保護女性会の皆様による、あいさつ運動がありました。3連休明けだからなのか、今朝はちょっと元気のない子も見られました。それでもこちらのあいさつには、きちんと返事を返してくれます。朝のあいさつで「今日...
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    9/3(水)6年生 社会科の授業
    9/3(水)6年生 社会科の授業「武士が生まれた理由」について考えていました。教科書や資料集を使って、その時代の様子や前後のできごとなどについて調べます。一人で黙々と進めるのも、友達と相談しながら進めるのもOKです。「自分に合った学...
    2025/09/03
    6年生の部屋9/3(水) 5年生 算数の授業奇数と偶数について学習していました。生活の中でもよく使う分け方なので、すぐにこつをつかんで見分けることができました。2桁、3桁と数が大きくなっても、一の位を見れば分類できることに気づくことができました...
    2025/09/03
    5年生の部屋9/3(水) 登校の様子朝からとても日差しが強いです。学期始めはお道具箱や絵の具セットや習字セットなど、荷物もいっぱいあるので、汗だくになって到着する児童が多いです。水筒のお茶も重そうです。ネッククーラーや日傘で涼をとりなが...
    2025/09/03
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    MAIL. ohnosho@tac-net.ne.jp
    MAIL. ohnosho@tac-net.ne.jp

  • 2025-07-03
    7/3(木) 6年生 理科の授業
    7/3(木) 6年生 理科の授業インゲンマメの葉にデンプンが含まれているかを調べていました。葉をろ紙にはさんで木槌でたたき、出てきた汁にヨウ素液をかける方法と、葉をエタノールにつけておき、脱色してヨウ素液にひたす方法の2通りで調べま...
    2025/07/03
    6年生の部屋[防災関係] 暴風(暴風雪)警報発表時および特別警報発表時の児童の登下校について2025/07/03
    2025/07/03

  • 2025-06-20
    6/19(木) 3年生 青海市民センターってどんなところ?
    6/19(木) 3年生 青海市民センターってどんなところ?社会科の授業で、地域の施設について学習しています。今日は、本当ならば青海市民センターまで校外学習に行く予定でしたが、暑さが厳しいため断念しました。代わりに、現地とMeetをつないで、直接公民館や図書館...
    2025/06/19
    3年生の部屋

  • 2025-05-17
    5/16(金) 5年生 家庭科の授業
    5/16(金) 5年生 家庭科の授業初めての調理実習です。やかんにお湯をわかして、お茶を入れて飲みました。急須を使ってお茶を入れる経験が少ないのか、急須の持ち方に苦労している子もいましたが、みんなおいしくいただくことができました。「なん...
    2025/05/165/15(木) 学校運営協議会第1回学校運営協議会が行われました。授業参観に続いて、委員の委嘱や学校の教育目標についての承認を行いました。また、地域の中で大野小の児童が活躍できる場づくりについて、協議を行いました。今後も、地域と学...
    2025/05/165/15(木) 2年生 校区探検生活科で校区探検に出かけました。郵便局や駅、お店を見つけるだけでなく、町の中で気になるものを見つけて、たくさんメモをすることができました。みんなのいろんな発見を紹介し合うと、もっともっと町のことにくわ...
    2025/05/16
    2年生の部屋

  • 2025-05-15
    5/14(水) 3年生 算数の授業
    5/14(水) 3年生 算数の授業文章題に書かれていることを線分図に表しながら考えていました。求めたいところを計算するための式が、なんと4通りもありました。みんなで学ぶと、いろいろな考え方を知ることができましたね。分からないときは友達...
    2025/05/14
    3年生の部屋5/13(火) 1年生 あさがおのたねまきあさがおの種をまきました。植木鉢に土を入れて、指で穴をあけて、種を5つぶまきました。土をそーっとかけて、水やりをしたら完成です。どんな色の花が咲くのかな?今から楽しみですね。
    2025/05/135/13(火) 体力テスト(高学年)3・4時間目は高学年の体力テストでした。高学年は上体起こしと長座体前屈も計測しました。自分たちで整列・移動し、カードへの記録も行うことができました。
    2025/05/135/13(火) 体力テスト(低学年)1・2時間目は低学年の体力テストがありました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目です。力いっぱい取り組みました。いい記録が出せたかな?
    2025/05/13
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    5/12(月) 5年生 体力テストの練習
    5/12(月) 5年生 体力テストの練習明日は体力テストです。今日の体育の時間に、反復横跳びや上体起こし、立ち幅跳びの練習をしました。体力テストは、種目に挑戦する人だけでなく、ペアの人の存在も大事です。例えば、反復横跳びでは、記録を正確に数...
    2025/05/12

市立大野小学校 の情報

スポット名
市立大野小学校
業種
小学校
最寄駅
大野町駅
住所
〒4790866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL
0569-42-1011
ホームページ
https://tokoname.schoolweb.ne.jp/2310110
地図

携帯で見る
R500m:市立大野小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月11日09時37分07秒


月別記事一覧