R500m - 地域情報一覧・検索

市立岩滑小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県半田市の小学校 >愛知県半田市岩滑高山町の小学校 >市立岩滑小学校
地域情報 R500mトップ >半田口駅 周辺情報 >半田口駅 周辺 教育・子供情報 >半田口駅 周辺 小・中学校情報 >半田口駅 周辺 小学校情報 > 市立岩滑小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岩滑小学校 (小学校:愛知県半田市)の情報です。市立岩滑小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立岩滑小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    R7.09.17
    R7.09.17「ラーケーションの日」活動事例集 (やさしい日本語あり).pdf「ラーケーションの日」活動事例集 (やさしい日本語あり).pdf

  • 2025-09-15
    5年生キャンプファイヤーリハーサル
    5年生キャンプファイヤーリハーサル09/12 15:27
    2025/09/125年生キャンプファイヤーリハーサル5年生は、いよいよ来週3連休明けの火曜日から野外活動です。
    野外活動前の最後の授業で、キャンプファイヤーのリハーサルを行いました。
    実行委員の人たちはここまでたくさんの準備をしてきました。有志発表の人たちもたくさん練習をしてきました。
    本番が楽しみです。
    野外活動の様子は、随時HPでお伝えしていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    3年生出前授業 カルビースナックスクール
    3年生出前授業 カルビースナックスクール09/09 13:36
    2025/09/093年生出前授業 カルビースナックスクール3年生は食育の一環で、カルビースナックスクールを実施しました。
    ポテトチップスを使って、1日のおやつの適正量について学習しました。
    おやつを食べ過ぎた日は、たくさん運動したり勉強したりしてカロリーを消費するか、次の日のおやつを減らして調整するなどのことを教えていただきました。決して、ご飯を減らしたり食べなかったりすることはいけませんと念押しをしていただきました。
    最後は、片付けて目の前のポテトチップスを食べました。一人あたり10g程度ですが、子どもたちは大喜びでした。
    13:36 |
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    R7,08.22 児童生徒の自殺予防に向けた知事メッセージ「
    R7,08.22 児童生徒の自殺予防に向けた知事メッセージ「小学生のみなさんへ.pdf」をアップしました。小学生のみなさんへ.pdf

  • 2025-08-11
    2025/08/06矢勝川 水生生物調査
    2025/08/06矢勝川 水生生物調査半田市では毎年夏に、小中学校の理科の先生と市の環境課で市内の川に生息する水生生物調査を行っています。今日は、矢勝川に先生方が入り採取した生き物を岩滑小学校の理科室で観察をしました。
    朝からの猛暑で、川での生物採取は30分程度しかできなかったようですが、写真のように採取ができたそうです。
    モクズガニ、テナガエビ、マハゼ、チチブ、ミナミヌマエビなど。
    ミナミヌマエビは卵をもっているそうです。
    矢勝川を含め、市内の川や池の調査結果が半田市のHPにも掲載されています。こちらからご覧ください。(R7調査結果は後日)
    10:54 |
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    新美南吉生誕祭「南吉さんの日」
    新美南吉生誕祭「南吉さんの日」07/30 12:54
    2025/07/30新美南吉生誕祭「南吉さんの日」今日は、新美南吉さんの112回目の誕生日です。
    新美南吉記念館で「南吉さんの日」式典が行われました。
    安城高等学校放送部による詩「合唱」の朗読がチェロの演奏とあわせて披露されました。
    また、半田市少年少女合唱団による合唱「枇杷の花」「明日」の演奏がありました。岩滑小学校の児童も参加していました。
    参加者による献花の後、南吉さんが好きだった山桃のお酒にちなみ、山桃ジュースで乾杯をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    半田の戦争記録(半田市立博物館)
    半田の戦争記録(半田市立博物館)07/24 11:55
    2025/07/24半田の戦争記録(半田市立博物館)8月31日まで、終戦80年の企画展「半田の戦争記録」が半田市立博物館で開催されています。岩滑小学校に保存されている戦時中の資料や写真も展示されています。当時の様子がよく伝わる見応えのある展示です。
    11:55 |

  • 2025-07-19
    1・6年生 ペア給食
    1・6年生 ペア給食07/18 12:04
    2025/07/181・6年生 ペア給食今年度から半田市では、終業式も給食を実施することとなりました。
    簡易給食で、ご飯、レトルトカレー、乾燥小魚、キャンディーチーズ、オレンジゼリー、牛乳です。
    1年生がレトルトカレーの開封に苦戦することが予想され、ペア給食で6年生が1年生のお世話をして一緒に食べることとなりました。
    6年生は優しく語りかけ、1年生が食べられる量を盛り付けていました。1学期最後の給食はとても優しさいっぱいでした。
    12:04 |
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    ごんぎつねカフェ
    ごんぎつねカフェ07/10 13:54
    2025/07/10ごんぎつねカフェ本年度1回目のごんぎつねカフェは給食試食会を実施しました。
    今回は希望の教室で子どもたちと一緒に給食を食べました。
    ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
    13:54 |

  • 2025-06-26
    2025/06/20学校保健委員会
    2025/06/20学校保健委員会「熱中症を予防しよう!」をテーマに、知多半島総合医療センター 救急救命センターより看護師の岩崎さんをお招きし、4年生~6年生を対象にご講演いただきました。
    熱中症のメカニズムや予防方法、対処方法など専門的な内容を小学生にも分かるようにお話しいただきました。水分、塩分、糖分をしっかりと取り入れるためにも、食事や睡眠など規則正しい生活を送り、健康に夏を乗り切りたいですね。
    16:59 |
    2025/06/16水泳(プール開き)水温、気温ともあがり、ようやくプールの授業がスタートしました。ちょっと冷たい水に子どもたちの歓声が響いていました。
    1年生の授業ではエプロンさんに見学者のサポートをしていただいています。ありがとうございます。
    15:29 |
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立岩滑小学校 の情報

スポット名
市立岩滑小学校
業種
小学校
最寄駅
半田口駅
住所
〒4750962
愛知県半田市岩滑高山町5-55
TEL
0569-21-0529
ホームページ
https://www.yanabe-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立岩滑小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年03月18日11時00分07秒