R500m - 地域情報一覧・検索

市立岩滑小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県半田市の小学校 >愛知県半田市岩滑高山町の小学校 >市立岩滑小学校
地域情報 R500mトップ >半田口駅 周辺情報 >半田口駅 周辺 教育・子供情報 >半田口駅 周辺 小・中学校情報 >半田口駅 周辺 小学校情報 > 市立岩滑小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岩滑小学校 (小学校:愛知県半田市)の情報です。市立岩滑小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立岩滑小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-26
    2学期終業式
    2学期終業式12/23 09:52
    2024/12/232学期終業式2学期終業式を行いました。
    校長からは、冬休みは「頭・体・心」を充電して、3学期全力でスタートできるようにという話があり、児童はしっかりと耳を傾けていました。また、岩滑小学校出身の新美南吉は12月26日に「手袋を買いに」を書きました。これにちなんで現在新美南吉記念館で開催されているイベントの紹介がありました。
    新美南吉読書感想画コンクールやソフトボールの県大会で優秀な成績を修めた児童の表彰がありました。
    5名児童が堂々と全校前で2学期頑張ったことを発表しました。
    最後に、冬休みの生活の中で気をつけてほしい3つ「TKG」について生徒指導担当より話しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    (5年生)いのちの授業
    (5年生)いのちの授業12/18 12:15
    2024/12/18(5年生)いのちの授業半田病院の医師や看護師さんをお招きし、いのちの授業を行いました。聴診器を一人ひとつ使って自分や友達の心音を聴いて、いのちを実感しました。また、事故・災害・病気で救われたいのちや途絶えてしまったいのちについてのお話をしていただきました。
    「自分のいのちはとても貴重でかけがえのないもので、自分は世界でたった一人しかいないから、自分やまわりのいのちをたいせつにしてください」とメッセージをいただきました。
    12:15 |
    2024/12/16朝会(オンライン)朝会をオンラインで行いました。
    のぞみ学級の児童によるボディーパーカッションの発表では、力強く迫力のある演奏でたいへん立派でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    のぞみ学級 りんりん交流会
    のぞみ学級 りんりん交流会12/12 11:47
    2024/12/12のぞみ学級 りんりん交流会りんりんデイサービスセンターへ出かけ、利用者の方々と交流会を行いました。
    のぞみ学級の児童は、歌やクイズを披露して利用者さんを楽しませていました。
    出し物の後は、利用者の方々とプレゼントの交換をしました。
    11:47 |

  • 2024-12-12
    (3年生)郵便局による出前授業
    (3年生)郵便局による出前授業12/11 12:05
    2024/12/11(3年生)郵便局による出前授業3年生が半田市内の郵便局より6名の講師を招き、手紙の書き方講座を受講しました。
    今回は担任に向けて年賀状をかきました。
    表書きや、文面の文字の位置や大きさ、バランスに気をつけて心を込めてかくことができました。どんな年賀状が届くか楽しみにしています。
    講師の皆様、丁寧にご指導いただきありがとうございました。
    12:05 |
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    2年生 さつまいもパーティー
    2年生 さつまいもパーティー12/03 15:41
    2024/12/032年生 さつまいもパーティー先月、学年園で収穫したさつまいもを使って、さつまいもパーティーを開催しました。
    パーティーメニューはイモきんちゃくです。
    茹でたさつまいもを潰して、ラップにのせて丸めてきんちゃくにします。
    最後は、みんなでおいしくいただきました。
    15:41 |
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    朝会 人権週間
    朝会 人権週間12/02 08:56
    2024/12/02朝会 人権週間人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)は「人権週間」です。
    朝会で校長より人権についてのお話を聞きました。
    人の話にしっかり耳をかたむけましょう
    そして、自分らしく生きていきましょう
    また、給食委員会と
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    5年 校外学習(三菱自動車、トヨタ博物館)
    5年 校外学習(三菱自動車、トヨタ博物館)11/28 16:46
    2024/11/285年 校外学習(三菱自動車、トヨタ博物館)5年生は、三菱自動車岡崎製作所とトヨタ博物館に出かけました。
    社会科で学習した自動車工場について学びを深まることができました。お土産に、ミニカーをいただきました。
    16:46 |

  • 2024-11-22
    委員会の活動
    委員会の活動11/21 10:07学校保健委員会11/20 16:23
    2024/11/21委員会の活動図書委員がペア学年に読み聞かせを行いました。
    お兄さんお姉さんの読み聞かせを味わっていました。
    読み聞かせのあとに、低学年の児童の感想や質問にもていねいに答えていました。
    児童会役員はあいさつ運動に取り組んでいます。生活委員のあいさつキャンペーンと連動して、あいさつあふれる岩滑小学校を目指しています。
    10:07 |
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    火災避難訓練
    火災避難訓練11/19 10:41
    2024/11/19火災避難訓練2時間目に火災避難訓練を実施しました。放送の指示に従って、速やかに避難することができました。「お・は・し・も」がよく意識されていて立派でしたと、半田消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。いざのときのためにしっかりと訓練できました。
    3年生は火災避難訓練に引き続いて、防災のお話を消防署員の方から受けました。ふだんは見ることができない消防車や中に備えられた道具を興味深く観察していました。また、消防署員の方に仕事の苦労ややりがいなどを質問している児童もありました。
    半田消防署の皆様ありがとうございました。
    10:41 |

  • 2024-11-19
    朝会
    朝会11/18 09:47
    2024/11/18朝会本日の朝会では、生活委員会より「あいさつ運動」「トイレのスリッパそろえよう」の二つの活動の紹介がありました。どちらも「みんなの力でよりよい岩滑小学校したい」という願いが伝わってきました。全校児童が楽しく取り組めるように工夫もたくさんありました。
    また、半田商工会議所青年部の方から、12月15日(日)に半田市役所駐車場で開催される「YEGフェスタ」のお知らせがありました。職業体験やワークショップ、イルミネーションなど楽しそうな催し物がいっぱいですね。
    09:47 |

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立岩滑小学校 の情報

スポット名
市立岩滑小学校
業種
小学校
最寄駅
半田口駅
住所
〒4750962
愛知県半田市岩滑高山町5-55
TEL
0569-21-0529
ホームページ
https://www.yanabe-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立岩滑小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年03月18日11時00分07秒