R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤浪中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県津島市の中学校 >愛知県津島市西柳原町の中学校 >市立藤浪中学校
地域情報 R500mトップ >津島駅 周辺情報 >津島駅 周辺 教育・子供情報 >津島駅 周辺 小・中学校情報 >津島駅 周辺 中学校情報 > 市立藤浪中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立藤浪中学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-24
    3/23 ビーフカレー
    3/23 ビーフカレー
    給食のカレーはおいしいですか。給食ではカレールウは一種類だけでなく、甘口と中辛のカレールウを使い、小学校と中学校で割合を変えて作っています。さらにルウだけでなく、調味料に風味をアップさせるスパイス、そのほかにケチャップ、ソースなどをいれて大...
    2023.03.233/23 ビーフカレー►2023 (56)3月(20)

  • 2023-03-23
    3/22 バンサンスー
    3/22 バンサンスー
    バンサンスーは、中華料理の一つです。バンサンスーの「バン」は「まぜる」、「スー」は千切りという意味があります。では「サン」には、どんな意味があるのでしょうか。答えは「三種類」という意味です。給食のバンサンスーも、春雨、きゅうり、かに風味かま...
    2023.03.223/22 バンサンスー►2023 (55)3月(19)

  • 2023-03-20
    給食献立
    給食献立3/20 揚げパン
    今日の献立は、「揚げパン」です。揚げパンが、給食のメニューになったのは、ある調理員さんのひらめきがきっかけでした。固くなったパンをどうやったらおいしく食べられるかと考え、油で揚げてさとうをまぶしました。それから、シナモン味、ココア味など、い...
    2023.03.20生徒会3/20 揚げパン►2023 (54)3月(18)

  • 2023-03-20
    生徒会
    生徒会令和5年度前期委員会委員長選挙
    先週の生徒会選挙に引き続き、令和5年度前期の委員長選挙が行われました。
    生徒会組織の枝葉として学校を支える、大切な委員会活動。その長として尽力してくれる委員長がこれで決まります。
    それぞれの委員会の立場で、藤浪中をよりよくしたい...令和5年度前期委員会委員長選挙►2023 (53)3月(17)

  • 2023-02-28
    2/28 給食献立コンクール入賞メニュー
    2/28 給食献立コンクール入賞メニュー
    今日は、津島市給食献立コンクールの入賞メニューを紹介します。「やさいいーっぱいポトフ」の特徴は、地元でとれるれんこんを使ったことです。また、たまねぎ、にんじん、キャベツ、ブロッコリー、大根も使い、野菜の栄養をたっぷり摂ることができます。野菜...
    2023.02.282/28 給食献立コンクール入賞メニュー►2023 (36)2月(19)

  • 2023-02-26
    2/24 ケチャップ
    2/24 ケチャップ
    みなさんは、ケチャップの作り方を知っていますか。種と皮を取り除いたトマトを、ミキサーにかけてペースト状にします。そして、玉ねぎやスパイスなどと一緒に長時間ゆっくり煮詰めて作ります。今日のマリアナソースは、ケチャップとトマトピューレ、ウスター...
    2023.02.24生徒会図書委員会企画「BOOK袋」
    図書委員長を中心に、委員会でおすすめの本を選び、袋詰めを行いました。名付けて「BOOK袋」。いわゆる福袋的なもので、借りたい人は中身がわからない状態で借りることになります。普段読まないようなジャンルなど、好奇心をもって新しい本との出会いを楽...
    2023.02.22
    2/22 じゃがいも
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2/20 食べ物クイズ
    2/20 食べ物クイズ
    今日のきんぴらに入っている「茎わかめ」は、どこでとれるでしょう。 1. 海     2. 森     3. 畑
    正解は、1番の海です。茎わかめは、わかめの芯の部分をカットした食品です。普段よく食べているわかめは葉の部分になります...
    2023.02.202/20 食べ物クイズ►2023 (31)2月(14)

  • 2023-02-10
    2/10 よく噛んで食べよう
    2/10 よく噛んで食べよう
    みなさんは、食事をする時に噛むことを意識していますか。よく噛むことで、だ液がたくさん出(で)て、消化(しょうか)を助(たす)けてくれたり、虫歯(むしば)の予防(よぼう)になったりします。また、食事に時間がかかるため、食べ過ぎを防ぐことにもつ...
    2023.02.10
    2/9 れんこん
    津島市の隣にある愛西市では、れんこんがたくさん作られています。れんこんは「はす」という花の茎が太くなったものです。池や深い泥の中で育つため、空気を取り込む穴がたくさんあいています。その穴に、味が染み込んでおいしい料理ができます。今日の給食で...
    2023.02.092/10 よく噛んで食べよう2/9 れんこん►2023 (25)2月(8)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    2/8 焼きそば
    2/8 焼きそば
    日本で焼きそばが広まったのは、終戦直後です。食べ物のない時代にキャベツなどで量を増やして、ソースで味付けしたものを作ったのがはじまりだと言われています。現在ではB級グルメとして「富士宮やきそば」や、「横手やきそば」といったご当地焼きそばが生...
    2023.02.08
    春の気配
    3年生昇降口の西側、中庭へと続く歩道です。遠目で見ても分かりませんが…
    11月に植えたチューリップが芽を出し始めました。近頃は少しずつ気温も上がってきています。春はもうすぐそこです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

市立藤浪中学校 の情報

スポット名
市立藤浪中学校
業種
中学校
最寄駅
津島駅
藤浪駅
住所
〒4960047
愛知県津島市西柳原町4-45
TEL
0567-26-2961
ホームページ
https://fujinami-j.tsushima-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立藤浪中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月10日20時22分43秒