R500m - 地域情報一覧・検索

市立古知野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県江南市の中学校 >愛知県江南市高屋町遠場の中学校 >市立古知野中学校
地域情報 R500mトップ >【愛知】江南駅 周辺情報 >【愛知】江南駅 周辺 教育・子供情報 >【愛知】江南駅 周辺 小・中学校情報 >【愛知】江南駅 周辺 中学校情報 > 市立古知野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立古知野中学校 (中学校:愛知県江南市)の情報です。市立古知野中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立古知野中学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-02
    11月数学では「比例定数が変わった時に、グラフがどうなるのか」を考えていました。理科では、凸レンズの・・・
    11月数学では「比例定数が変わった時に、グラフがどうなるのか」を考えていました。理科では、凸レンズの性質を観察し、Chromebookを使って作図を行っていました。社会では、アフリカ州の自然環境の特色や植民地支配されていた歴史を地図から読み取っていました。
    【第1学年】 2023-11-02 17:22 up!
    数学では「比例定数が変わった時に、グラフがどうなるのか」を考えていました。理科では、凸レンズの性質を観察し、Chromebookを使って作図を行っていました。社会では、アフリカ州の自然環境の特色や植民地支配されていた歴史を地図から読み取っていました。
    【第1学年】 2023-11-02 17:22 up!

  • 2023-11-01
    【1年生】1年5組合唱発表会&授業の様子
    【1年生】1年5組合唱発表会&授業の様子西尾張駅伝大会水泳部 シーズンを終えて【1年生】1年5組合唱発表会&授業の様子
    10月19日の合唱発表会で発表を行うことができなかった1年5組の発表会が行われました。高瀬先生からの話しにもあったように、合唱への熱量を維持するのが難しい状況にもかかわらず、素晴らしい合唱、素晴らしい指揮、素晴らしい伴奏を披露してくれました。難しい状況をも楽しめる5組のみなさんのパワーを感じられる発表会となりました。
    【第1学年】 2023-10-31 13:16 up!
    英語では「三人称単数」の小テストを行なっていました。社会では、東大寺南大門の金剛力士像と平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像を比較するなどして「鎌倉文化の特色」について考えていました。理科では「凸レンズを通った光がどう進むのか」を実演で確認した後、作図で像を描きました。
    【第1学年】 2023-10-30 17:54 up!
    西尾張駅伝大会
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    数学は、「方程式」の単元テストに取り組んでいました。家庭では、調理実習で「鮭のトマト煮込み」をつくっ・・・
    数学は、「方程式」の単元テストに取り組んでいました。家庭では、調理実習で「鮭のトマト煮込み」をつくっていました。技術では、ペアで位置を確認しながら木材を切断していました。体育では、バレーボールやテニスの試合を通して技能を高めていました。
    【第1学年】 2023-10-27 18:58 up!

  • 2023-10-02
    【2年生】授業の様子
    【2年生】授業の様子10月【2年生】授業の様子
    2年生の体育では、男子が「ダンス」を、女子が「フラッグフットボール」を取り組んでいます。
    ダンスでは、既定の振り付けを覚えてから、自分たちでのオリジナルダンスを考えています。
    フラッグフットとは、アメリカンフットボールの接触をなくし、簡単にしたスポーツで、2028年のロサンゼルスオリンピックの正式種目になるかもと言われています。今取り組んでいる中から将来のオリンピック選手が出るかもと思えるぐらい、積極的に考えながら取り組んでいます。
    【第2学年】 2023-10-02 10:33 up!
    テストに向けて学習を進めるクラス、合唱のプレ発表会に向けて入場の仕方を確認するクラス、それぞれのクラスが月曜日に向けての準備を進めていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    技術では、本棚やトロフィーの展示棚などを自分でデザインして製作していました。社会では、気候帯の特色を・・・
    技術では、本棚やトロフィーの展示棚などを自分でデザインして製作していました。社会では、気候帯の特色を雨温図から読み取ることに挑戦し、気温や降水量のちがいを発表していました。英語では、「Where」を使って、どこにいるか尋ねる練習をしていました。
    【第1学年】 2023-09-08 10:31 up!「休み方改革プロジェクト」知事メッセージ

  • 2023-09-04
    2年生 学活の様子
    2年生 学活の様子2年生 2学期スタート 表彰伝達・始業式の様子【1年生】2学期の始まり9月2年生 学活の様子
    学活では、先生の話を聞いたり、課題集めをしたり、アンケートに答えたりと、様々な活動をしました。みんなで活動することが楽しそうでした。2学期は、たくさんの行事があります。一つ一つ、実りある活動にしていきたいですね。
    【第2学年】 2023-09-04 07:44 up!
    2年生 2学期スタート 表彰伝達・始業式の様子
    今日から2学期のスタートです。朝、脱履で挨拶をしていると、元気に挨拶を返してくれる姿がたくさんあり、嬉しく感じました。とても表情が良く、きっと、充実した夏休みを送ることができたのだろうなと感じました。
    表彰伝達では、たくさんの2年クルーが部活動で活躍し、表彰を受けていました。多くの部活動で3年生が引退しました。次は、2年生が引っ張っていく番です。気を引き締めて頑張りたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-24
    全国中学校陸上競技大会 前日練習
    全国中学校陸上競技大会 前日練習新チームになって3回目の練習。練習試合があったり、OB戦があったりとスタートから、盛りだくさんです。基本の練習をしながら、それぞれが、自分の目標を持って頑張っています!
    【部活動】 2023-08-23 17:25 up!
    全国中学校陸上競技大会 前日練習
    愛媛県のニンジニアスタジアムにて行われる全国大会に向けて、前日練習を行いました。スタートを中心に念入りに確認しました。
    【部活動】 2023-08-23 17:22 up!

  • 2023-08-20
    男子ハンドボール部 ボランティア活動!
    男子ハンドボール部 ボランティア活動!チーム写真です。
    【部活動】 2023-08-17 17:27 up!
    3年生のみなさん、2年半の部活動お疲れさまでした。
    みなさんは、1年生の時から期待されていて、プレッシャーは相当なものがあったと思いますが、見事古知野中学校バレーボール部始まって以来の、東海大会出場という最高の結果で終えることができました。あなたたちの顧問として、ともに頑張った2年半を誇りに思います。ありがとう。
    顧問として、一番思い出に残った試合は、西尾張大会の決勝の瑛太くんのサーブから始まり、チーム一丸となって、逆転して優勝した試合です。このバレー部で学んだことは、良くも悪くも今後の人生に生かされると思います。次は、この粘り強さを受験で発揮してくださいね。
    【部活動】 2023-08-17 17:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-02
    夏休みの部活 その2【女子バスケットボール部】
    夏休みの部活 その2【女子バスケットボール部】夏休みの部活【女子バスケットボール部】8月夏休みの部活 その2【女子バスケットボール部】
    3年生にとっては最後の練習日でした。
    1・2年生のみなさん、「カッコイイ」3年生の姿をしっかり目に焼き付けることはできましたか。あこがれの3年生を超えられるように、これからの夏休みの練習に取り組んでいきましょう。
    3年生のみなさん、やりのこしたことはないですか?1年生からこれまでの部活を思い返すと、きっと楽しいことばかりではなかったと思います。けれどその経験を乗り越えて、今日の日までバスケを続けてくることができたことに自信をもってほしいと思います。楽しいこと、嬉しかったこと、心から笑ったこと、たくさんの思い出もあるはずです。経験や思い出とともに、「人としての強さ」も磨いてきましたね。
    管内大会を終えてからも、一生懸命日々の練習に取り組み、今日まで約1か月頑張ってきました。明日はこのメンバーで出る最後の公式戦です。しっかり食べて、しっかり寝て、これまでで一番よいコンディションで臨めるようにしっかり自分のケアをしておきましょう。
    明日は、みなさんの良さの1つであるステキな笑顔を大切に、一生忘れない時間を創り上げてほしいと願っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-19
    2年生 学活の授業
    2年生 学活の授業【1年生】夏休みに向けて2年生 学活の授業
    学活の授業では、パスカルのテキストを使って、自己分析をしました。自分の未来のための第一歩ですね。
    【第2学年】 2023-07-19 08:12 up!
    【1年生】夏休みに向けて
    明日で夏休みまで残り2日となりますが、クラスの雰囲気はいかがでしょうか。各クラスの7月の生活目標が階段に掲示されていますが「最後」までやりきることが大切です。ウサギとカメという話からも分かるように、いくら能力があっても「最後」までやりきらなければ、自分の求める結果は得られません。あと2日だからこそ、頑張りきれるといいですね。
    国語の授業では「夏休み作品募集」についての説明が行われていました。8月17日(木)に提出する課題は「読書感想文(全員参加)」と「自由応募の作文・書道」で、9月1日(金)に提出する課題が「尾教研書写『研究成果』」です。字数や書体などの詳しい説明が、配付されたプリントに書かれているのでよく確認して提出するようにしましょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立古知野中学校 の情報

スポット名
市立古知野中学校
業種
中学校
最寄駅
【愛知】江南駅
住所
〒4838045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL
0587-56-2369
ホームページ
https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016
地図

携帯で見る
R500m:市立古知野中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月16日10時16分36秒