R500m - 地域情報一覧・検索

市立古知野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県江南市の中学校 >愛知県江南市高屋町遠場の中学校 >市立古知野中学校
地域情報 R500mトップ >【愛知】江南駅 周辺情報 >【愛知】江南駅 周辺 教育・子供情報 >【愛知】江南駅 周辺 小・中学校情報 >【愛知】江南駅 周辺 中学校情報 > 市立古知野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立古知野中学校 (中学校:愛知県江南市)の情報です。市立古知野中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立古知野中学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-19
    2年生 生徒会アワー
    2年生 生徒会アワー2年生 生徒会アワー
    生徒会アワーが行われました。種目は「ドッジビー投げ」です。各クラス2チームに分かれ、4回戦行いました。みんな、うまくいかなくても、「おしい!」や「大丈夫!」など、励まし合いながら楽しむことができました。
    自分たちの動きを把握していて、協力し合ってスムーズに取り組むことができました。今後の学校生活でも、ぜひ、発揮していきたいですね。
    【第2学年】 2023-06-19 07:40 up!

  • 2023-06-03
    【1年生】朝の様子
    【1年生】朝の様子6月道徳では『いじり』と『いじめ』はどう違うのかを話し合う中で、考え方や感じ方が違う他者と、どのように接していけばいいのかを考えていました。数学では「分配法則を使って計算できる」ことや「素数を使ってかけ算の式に表わす」ことを目標に、考えながら学習に取り組んでいました。国語では「ちょっと立ち止まって」という作品をさまざまな方法で音読することで作品の内容への理解を深めていました。
    【第1学年】 2023-06-02 17:45 up!
    【1年生】朝の様子
    入学から2か月が経ちましたが、朝、余裕をもって登校できている1年生のみなさん!
    6月9日の猿調査(校外学習)に向けて、『学年みんな』が『同じ時間の感覚をもって生活できる』と校外学習を最幸の思い出にすることができます。8時15分には教室に入室し、読書の用意も済ませて、8時20分の健康観察をむかえよう!
    「進化」した姿でモンキーセンターを訪れ、猿調査や生活力を「深化」させられることを期待している!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    【1年生】休み時間の様子
    【1年生】休み時間の様子2年生 放課中の様子2年生 生徒総会の様子【1年生】給食の様子(2週目)【1年生】休み時間の様子
    雨の金曜日でしたが、一年生は元気な姿で生活していました。チャイムが鳴る前に、声をかけ合いながら着席を済ませるなど、放課と授業の切り替えをしっかりと行えているクラスが多いところが1年生の誇れるところです。次への「進化」としては、次の授業の準備をしてから放課を過ごす、声をかけられずとも時間を意識して着席するといった行動をより多くの生徒が実行できる姿ですね。先のことを考えて生活する力を高めていこう!
    【第1学年】 2023-05-19 17:06 up!
    2年生 放課中の様子
    先日行った、自然教室に向けての集会で、「コスモスの歌声がもっと出るはず・・・」ということで、昼放課を使って練習をしています。自然教室まであと2日。残りの時間を大切にして、自然教室当日は、大きな声を響き渡らせたいですね。
    【第2学年】 2023-05-19 07:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    【1年生】猿調査兵団
    【1年生】猿調査兵団2年生 委員会の還流会【1年生】6時間目の様子5月【1年生】猿調査兵団
    6時間目に学年集会が開かれ、校外学習に向けて「猿調査兵団」の立ち上げが発表されました。古中の平和を守るために猿の調査を進め、たくさんの情報をもって猿たちの本拠地であるモンキーセンターとモンキーパークに乗り込もう!
    【第1学年】 2023-05-02 18:39 up!
    2年生 委員会の還流会
    昨日、ST後に行われた委員会を受けて、還流会が行われました。クラスのために、学年のために、学校のために活動してくれるクルーに感謝です。また、そんなクルーを学級・学年で支えていってくれることを期待しています。
    【第2学年】 2023-05-02 14:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-29
    【1年生】入学から1か月
    【1年生】入学から1か月【1年生】入学から1か月
    早いもので、入学から1か月が過ぎようとしています。この1か月、1年生の様子を写真を通してお伝えしてきましたが、ご覧のように、みんなとっても良い顔で生活できています。今日の採血のように、「嫌だな」「やりたくないな」と思うこともでてくるかもしれませんが、それを前向きに乗り越えてこその「進化」です。みんなの家族や先生たちは、みんなの頑張りを応援しているし、サポートを全力で行います。周りを見れば、ともに「進化」に向けて突き進む仲間もいます。5月は4月よりも一歩前に。少しずつ、少しずつみんなで前進していきましょう!
    【第1学年】 2023-04-28 18:08 up!
    総合の時間に、自然教室に向けて、しおり配布の続きをしました。その後、クラスでしおりの読み込みをしたり、グループごとになって係別活動の還流会をしたりと、丁寧に打ち合わせをしていました。準備万端にして自然教室に臨みたいですね。
    【第2学年】 2023-04-28 15:03 up!

  • 2023-04-10
    【2年生】 本日の様子
    【2年生】 本日の様子入学式〜物語の始まり〜【2年生】 本日の様子
    今日は自己紹介カードを作成したり、クラス内で自己紹介をしたりした後、避難訓練がありました。その時その時を、自ら考えて動くことができていました。さすが2年生!!
    【第2学年】 2023-04-10 18:40 up!
    入学式〜物語の始まり〜
    満開の桜も葉桜に変わろうとしています。
    古知野中学校に新たな仲間が入学してきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-06
    28日の練習の様子【女子バスケットボール部】
    28日の練習の様子【女子バスケットボール部】29日の練習の様子【女子バスケットボール部】2023年度28日の練習の様子【女子バスケットボール部】
    春休み2日目の練習の様子です。今日も練習は真剣に、休憩時間はあたたかな雰囲気で活動に取り組むことができました。
    明日は今年度最後の練習です。今の学年として迎える最後の練習に意識をもって臨んでくれることを楽しみにしています。明日も頑張りましょう。
    【部活動】 2023-04-01 11:58 up!
    29日の練習の様子【女子バスケットボール部】
    令和4年度、最後の練習はOG戦を行いました。3年生にとっては久しぶりのバスケになる子もいました。古中女子バスケットボール部の良さの1つである、「あたたかな雰囲気」で取り組むことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-25
    修了式・学活の様子【2年生】
    修了式・学活の様子【2年生】修了式・学活の様子【2年生】
    今日の修了式・学活の様子です。修了式では、表彰伝達や校長先生、生徒指導の先生のお話を真剣に聞くことができていました。通知表返却の裏では、自習をするなど時間を上手に活用する姿が見られました。学活では、仲間とレクをしたり、担任の先生のお話を聞いたり、各学級としての最後の時間を大切に過ごしていました。
    2年生の最初の集会で、私は「おいしいサンドイッチ」のお話をしました。サンドイッチの具をおいしく作ることができましたか?4月からは3年生です。新年度のスタートを気持ちよく切れるように、短い春休みを充実した期間にしてほしいと思います。
    【第2学年】 2023-03-24 13:48 up!

  • 2023-02-28
    3年生 あと6日!
    3年生 あと6日!1年生 コグトレ(見る、集中力)3年生 あと6日!
    3年生のみなさんは卒業する実感が湧いていますか。湧いている人も湧いてない人もいると思います。ただ言えるのは、中学校生活もあと6日ということです。その時間が変わることはないです。だからこそ、明日という1日も大切にしよう!待ちに待った学年レク!みんなで笑い合おう!!
    【第3学年】 2023-02-28 13:57 up!
    1年生 コグトレ(見る、集中力)
    本日6限の様子です。
    定期テストが終わり、どの学級も穏やかな空気が流れています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    【1年生】自然教室体験講座関係について
    【1年生】自然教室体験講座関係について【1年生】自然教室体験講座関係について
    本日6時間目に、自然教室の2日目に行う、体験講座についての説明が後藤先生からありました。内容が始まると自然と拍手がおこり、楽しみにしていることがすごく伝わってきました。説明が終わると、Chromebookで、HPを確認しながら、どの講座にしようか、各クラスで話し合っていました。
    内容の詳細については、「郡上自然体験学校」のHPを見ていただくか、本日お子様に配付したプリントに記載されているQRコードよりご覧ください。宿泊費用とは別でお金がかかることなので、ご家庭でも相談していただけると幸いです。希望調査を3月3日(金)に取りますのでよろしくお願いします。
    【第1学年】 2023-02-24 19:38 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立古知野中学校 の情報

スポット名
市立古知野中学校
業種
中学校
最寄駅
【愛知】江南駅
住所
〒4838045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL
0587-56-2369
ホームページ
https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016
地図

携帯で見る
R500m:市立古知野中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月16日10時16分36秒