R500m - 地域情報一覧・検索

羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館

(R500M調べ)
羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館 (博物館・美術館:岐阜県羽島市)の情報です。羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館のホームページ更新情報

  • 2024-01-15
    2024.01.11その他
    2024.01.11
    その他期間限定『映画ドラえもんポスター展』開催中!

  • 2023-12-29
    2023.12.27ミニコーナー
    2023.12.27
    ミニコーナーマイコレクションのお知らせ

  • 2023-12-27
    2023.12.26企画展 「昔のくらしと道具展 ~ 羽島・竹鼻小学校の歴史をたどる ~」のお知らせ
    2023.12.26企画展 「昔のくらしと道具展 ~ 羽島・竹鼻小学校の歴史をたどる ~」のお知らせ企画展「昔のくらしと道具展 ~ 羽島・竹鼻小学校の歴史をたどる ~」のお知らせ
    「いちねんせいになったら いちねんせいになったら ともだちひゃくにんできるかな・・」、誰もが口すさんだことがある『いちねんせいになったら』の歌詞です。小学校は初等教育を施し、学校系統上最も基礎的な段階をなす学校で、特に小学校入学は子どもの発達段階における大きな節目です。
    明治新政府にとって教育の普及と向上は大きな課題の1つでした。そのため教育改革の基盤として、最初の近代的学校制度を定めた教育令となる「学制」が、1872年(明治5年)に発令されました。身分や性別に関係なく、すべての国民に対して学校教育を開放し、近代的な国民教育を目指すものでした。その最も初期の学校が「尋常小学校」と呼ばれるものであり、時代背景とともにいくつかの変遷を経て、現代の小学校教育につながっていきました。私たちの郷土「羽島」にも、1873年(明治6年)には知風学校(現小熊小学校)、反求学校(現正木小学校)、化育義校(現堀津小学校)など23の小学校が設立されました。その流れを汲み、本年度創立150周年を迎えた学校が数多くあります。
    現在の竹鼻小学校の前身「竹ヶ鼻学校」は、1874年(明治7年)に「好門義校」と「出藍義校」が合併して発足しました。竹鼻小学校は2024年(令和6年)に150周年を迎えます。
    竹ヶ鼻学校は、郷土の中心に位置し、学校に大切に保管されてきた卒業アルバムからも見られるように、150年の長きにわたって数多くの卒業生を世に送り出し、他の学校と同様に地域に貢献してきました。当初は、竹ヶ鼻別院の食堂を仮校舎として利用されました。その後、モダンな洋風三階の校舎が建築され、当時は大変な話題となったようです。しかし、残念ながら1891年(明治24年)の濃尾大震災で倒壊し、現在の場所へ移転して木造の新校舎が建てられることになりました。戦時中には、竹鼻国民学校では大都市の空襲激化に伴って、街を挙げて集団疎開を受け入れ、疎開児童の世話をしてきました。
    1954年(昭和29年)羽島市の誕生とともに、市立小学校となりました。そして、時代とともに児童数も増え、校舎も次々と増築し、講堂やプールも造られ、昭和30年代の高度成長期の頃には児童数は1.400名を超え、当時は羽島市の中では一番児童数の多いマンモス校となりました。昭和40年代には老朽化した木造から鉄筋校舎へと生まれ変わり、歴史を経て現在に至っています。また、教育内容の充実を図り、羽島市の小学校をリードする研修校として、『夢をもって「前へ」 ~元気に登校 笑顔で下校 心ふるえる竹鼻小』の学校教育目標のもとで、地域から愛される教育活動を展開しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-23
    2023.12.23お知らせ
    2023.12.23
    お知らせ年末年始のお知らせ

  • 2023-12-14
    2023.12.121月「映画のつどい」上映のお知らせ
    2023.12.121月「映画のつどい」上映のお知らせ

  • 2023-11-21
    2023.11.2112月「映画のつどい」上映のお知らせ
    2023.11.2112月「映画のつどい」上映のお知らせ

  • 2023-11-06
    2023.11.05その他
    2023.11.05
    その他ワークショップ 「はじめての水墨画体験」が開催されました2023.11.01
    その他期間限定『黒澤明特集』開催中!2023.10.3111月「映画のつどい」上映のお知らせ

  • 2023-10-26
    2023.10.20お知らせ
    2023.10.20
    お知らせ令和6年度 マイコレクション出展者の募集について

  • 2023-10-10
    2023.10.09イベント「羽島テツドウモケイ運転会」開催の模様
    2023.10.09
    イベント「羽島テツドウモケイ運転会」開催の模様2023.10.07
    イベント第6回 羽島テツドウモケイ運転会 開催のお知らせ2023.10.03
    ミニコーナーマイコレクションのお知らせ

  • 2023-09-14
    2023.09.07令和5年度 『優秀映画鑑賞会』 開催のお知らせ  11月4日(土)、11月5日(・・・
    2023.09.07令和5年度 『優秀映画鑑賞会』 開催のお知らせ  11月4日(土)、11月5日(日)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館 の情報

スポット名
羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
羽島市役所前駅
竹鼻駅
住所
〒5016241
岐阜県羽島市竹鼻町2624-1
TEL
058-391-2234
ホームページ
https://hashima-rekimin.jp/
地図

携帯で見る
R500m:羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館の携帯サイトへのQRコード

羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館周辺の博物館・美術館スポット

2019年03月25日23時59分03秒