R500m - 地域情報一覧・検索

市立駄知小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県土岐市の小学校 >岐阜県土岐市駄知町の小学校 >市立駄知小学校
地域情報 R500mトップ >瑞浪駅 周辺情報 >瑞浪駅 周辺 教育・子供情報 >瑞浪駅 周辺 小・中学校情報 >瑞浪駅 周辺 小学校情報 > 市立駄知小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立駄知小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    2023年11月28日 (火)6年生の合唱を指導していただきました
    2023年11月28日 (火)6年生の合唱を指導していただきました三宅先生を招きして、6年生が合唱の練習をしました。声の質が変わり、質の良い声で歌えるようになってきました。たった45分間の指導でしたが、面白おかしく厳しくで、良い時間でした。また来週ご指導を受けることになっています。6年生のクリスマスコンサートが楽しみですね。
    2023年11月28日 (火)«学校運営協議会6年生の合唱を指導していただきました

  • 2023-11-26
    2023年11月24日 (金)ふるさと駄知探検
    2023年11月24日 (金)ふるさと駄知探検天候に恵まれふるさと駄知探検を6年生が行いました。駄知公民館歴史文化部の方々が講師の案内のもと4つのグループに分かれての見学です。駄知線グループ、美濃焼・旧車館グループ、石造物・大名街道グループ、寺・神社グループです。学んだ駄知のことを実施に見ることで「こんなすごいところが近くにあったんだ」「これにこんな意味があったんだ」と新たな発見がありました。
    2023年11月24日 (金)«授業参観日ふるさと駄知探検

  • 2023-11-23
    2023年11月23日 (木)5年生社会見学
    2023年11月23日 (木)5年生社会見学5年生は「ヤマザキマザック」の見学をしました。工業の勉強として、工作機械(機械を作る機械)について学びました。さらに体験もありものづるくりの思おもしろさを体験しました。ぎふ清流里山公園で、動物と触れたり遊具で遊んだりもしました。
     
    2023年11月23日 (木)
    2023年11月21日 (火)薬物乱用防止教室6年生が薬物乱用防止教室を受けました。最近増えている薬物乱用についての恐ろしさや身近な危険であることも学びました。普段使用している薬についても正しく使うことを学びました。
    2023年11月21日 (火)«駄知中学校との合唱交流会5年生社会見学薬物乱用防止教室

  • 2023-11-17
    2023年11月16日 (木)給食試食会
    2023年11月16日 (木)給食試食会コロナ禍のため中止していた給食試食会が開催できました。PTAの家庭教育委員さんが中心となり希望者を対象に行いました。当日は20名が参加し、給食の様子を参観し、子どもたちと同じ給食を食べ、最後には栄養指導も受けました。
    2023年11月16日 (木)学校運営協議会今回の授業参観では学校運営協議会のみなさんにも参観をしていただきました。その後の交流会では、「子どもたちはよくがんばっていたね」「こんなに難しい算数でもがんばっていたね」「合唱もきけてよかった」などご意見をいただきました。駄知小のことをよく見ていただき今後も地域と学校が連携して、子どもによってよいことを進めていきます。
    2023年11月16日 (木)授業参観日全校で授業参観がありました。子どもたちはいつもよりは緊張して学習に取り組むことができていました。その中でも、解けるまで粘り強く取り組んだり、しっかりと自分の考えを述べたりするなど、真剣に取り組めていました。最後には久しぶりの合唱を見ていただくことができました。こどもたちのがんばりを見てもらえた1日でした。
    2023年11月16日 (木)
    2023年11月14日 (火)駄知中学校との合唱交流会駄知小の6年生が駄知中の3年生と合唱交流をしました。2校のちょうど真ん中の駄知公民館を使わせていただき、お互いの合唱を披露しました。小学校6年生は緊張しながらも日頃の成果を出し、ソロの子どもたちも立派に歌いました。また、中学校3年生は、さすが!というハーモニーのある歌声でした。どちらも互いに刺激を受けて、次の合唱に向けて心を新たにしていました。
    2023年11月14日 (火)«職場体験に中学生が来ました給食試食会学校運営協議会授業参観日駄知中学校との合唱交流会
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    2023年11月 2日 (木)4年生 社会科見学
    2023年11月 2日 (木)4年生 社会科見学4年生が「美濃和紙の里会館」と「うだつの上がる街並み」にいきました。美濃和紙会館では,一人一人が紙漉き体験をしました。みんな上手にできていました。和紙のしおりづくりも行ったり,和紙の作品を見るなど伝統文化に触れました。
    2023年11月 2日 (木)
    2023年11月 1日 (水)職場体験に中学生が来ました駄知中の生徒(駄知小の卒業生)の5名が職場体験として駄知小に来てくれました。はじめこそ緊張していましたが、どんどん子どもとの距離が近くなり、最後は楽しくて楽しくてという感じでした。先生になり〇をつけたり、解き方を教えたりと、先生としての体験をしました。
    2023年11月 1日 (水)土岐市あいさつデー土岐市あいさつデーがありました。地域のみなさん、土岐市教育委員会のみなさん、あいさつボランティアの6年生児童であいさつをしました。元気のよいあいさつが返ってきました。気持ちの良い朝でした。
    2023年11月 1日 (水)«2年生 生活科見学2023年11月4年生 社会科見学職場体験に中学生が来ました土岐市あいさつデー2023年11月

  • 2023-10-21
    2023年10月20日 (金)ろくりで陶器づくり
    2023年10月20日 (金)ろくりで陶器づくり3年生が、総合的な学習の1つとして、どんぶり会館でろくろを使って陶器をつくりました。一人で2つの作品を作成しました。お皿や茶わん、湯飲みなど、思い思いの形をつくりました。なかなか形が定まらないため何度もやり直している子もいましたがみんな陶器づくりでは集中して楽しみました。
    2023年10月20日 (金)ろくりで陶器づくり

  • 2023-10-19
    2023年10月18日 (水)電子図書出前講座
    2023年10月18日 (水)電子図書出前講座土岐市図書館の安藤さんが来校し、1年生と2年生に、電子図書の使い方や面白さを教えていただきました。子どもたちはiPadでも本が読めることに驚き、楽しみながら絵本などを読みました。
    2023年10月18日 (水)リズムジャンプサーキット新しい朝の運動が始まりました。色々な動きをリズムにのって行います。1周する間に,ジャンプ,ダッシュ,ボールパス,鉄棒,ハードルなどいくつもやります。飽きることなく楽しみながら活動しました。
    2023年10月18日 (水)«運動会の全校練習電子図書出前講座リズムジャンプサーキット

  • 2023-10-17
    2023年10月11日 (水)運動会
    2023年10月11日 (水)運動会秋晴れの晴天の中、運動会が開催できました。子どもたちの真剣な姿や応援する姿、また勝って喜ぶ姿、負けて悔しがる姿、どれもコロナ禍では見られない姿でした。久しぶりにそうした生き生きとした子どもたちの姿に感動しました。多くの方々の声援がありがたかったです。日頃の成果が発揮できた運動会になりました。
    2023年10月11日 (水)«全校で表彰式をしました運動会

  • 2023-10-10
    2023年10月 5日 (木)中根達人様からの本の寄贈
    2023年10月 5日 (木)中根達人様からの本の寄贈今年度も中根達人様(中根モータース)より多くの本を寄贈していただきました。本日,校長室にて寄贈のお礼の会を行いました。「これからも本をよく読んでください」とのメッセージをいただきました。図書館の本がますます充実しています。
    2023年10月 5日 (木)«駄知ふるさと学習 稲刈り体験2023年10月中根達人様からの本の寄贈2023年10月
    31

  • 2023-10-02
    2023年9月29日 (金)1時間目に全校でエール交換、選手リレーの練習をしました。3年ぶりとなるこ・・・
    2023年9月29日 (金)
    1時間目に全校でエール交換、選手リレーの練習をしました。3年ぶりとなるこれらの種目を観て、本当に久しぶりに勢いを感じました。初めこそ戸惑っていましたが、すぐにやり方を覚えやれていました。暑さ対策で、給水タイム、日陰での休憩をはさみながらやりました。
    2023年9月29日 (金)«石拾い、草取り

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立駄知小学校 の情報

スポット名
市立駄知小学校
業種
小学校
最寄駅
瑞浪駅
住所
〒5095401
岐阜県土岐市駄知町1858-1
TEL
0572-59-3148
ホームページ
http://dachisho.cocolog-nifty.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立駄知小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月04日11時00分03秒