R500m - 地域情報一覧・検索

市立土貴野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県本巣市の小学校 >岐阜県本巣市七五三の小学校 >市立土貴野小学校
地域情報 R500mトップ >モレラ岐阜駅 周辺情報 >モレラ岐阜駅 周辺 教育・子供情報 >モレラ岐阜駅 周辺 小・中学校情報 >モレラ岐阜駅 周辺 小学校情報 > 市立土貴野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立土貴野小学校 (小学校:岐阜県本巣市)の情報です。市立土貴野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立土貴野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    2024年05月28日 14:23「緊急時の対応」を更新しました。
    2024年05月28日 14:23「緊急時の対応」を更新しました。2024年05月28日 11:09「緊急時の対応」を更新しました。

  • 2024-05-28
    2024年05月27日 18:55本巣市数学のまちづくり事業
    2024年05月27日 18:55
    本巣市数学のまちづくり事業
    郷土が生んだ世界的数学者高木貞二博士にちなみ、本巣市では「数学のまちづくり事業」を行っています。この日(5/27)、本巣市教育委員会の方より、本巣市の日本数学検定協会の検定合格をめざす「算数・数学検定楽校」と、科学・技術・工学・アートリベラルアーツ・数学などを横断する創造的・実践的・主体的な21世紀型の新しい遊び・学びをする「STEAM楽校」の参加者募集について、話がありました。
    2024年05月27日 18:55

  • 2024-05-18
    2024年05月17日 12:372024年05月17日 10:092024年05月16日 13:0・・・
    2024年05月17日 12:37
    2024年05月17日 10:09
    2024年05月16日 13:06
    2024年05月17日 10:09子どもの水難事故防止 岐阜県警HP摘蕾(てきらい)0517
    3年生が総合的な学習の時間に地域講師の方から、柿の摘蕾について学びました。子どもたちが学んだ摘蕾のコツは「先っぽをとって、真ん中を残す」です。
    2024年05月17日 12:37
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    2024年05月15日 18:282024年05月15日 14:012024年05月15日 18:2・・・
    2024年05月15日 18:28
    2024年05月15日 14:01
    2024年05月15日 18:28令和6年度世界エイズポスターコンクールについて5月15日のときのっ子
    1年生の靴箱です。朝、最初に靴を整えて、1日をスタートします。2年生は体育で鉄棒をしました。昼休み、隣接する畑に、理科で学習している蝶の幼虫の観察や、育てている野菜等のお世話を進んでする姿がありました。校地に隣接する場所に畑(地域や保護者の皆様のお力添えのおかげで、すごく整えられています)があり、主体的に、観察・お世話できる環境が整えられています。運動場では、学年が交わってのドッジボールする姿がいつも見られます。
    2024年05月15日 14:01

  • 2024-05-15
    2024年05月14日 16:062024年05月14日 09:13「お知らせ」を更新しました。
    2024年05月14日 16:06
    2024年05月14日 09:13「お知らせ」を更新しました。2024年05月14日 08:34「お知らせ」を更新しました。2024年05月14日 09:13薬物乱用防止に係る広報啓発活動について2024年05月14日 08:34こども基本法に基づくこども・若者の意見募集5月14日のときのっ子
    この日は、令和6年度第1回目の「なかよし遊び」がありました。異学年の仲間となかよく活動できることは、ときのっ子の強みの一つです。6年生の理科は「ご飯は、唾液によって別のものに変化するか」、自分なりの仮説を根拠を明確にしてもち、実験に臨みました。「結果が楽しみ~!」こうした子どもたちが、わくわくする授業をこれからも大切にしていきます。3年生の理科は、畑のキャベツに生息するモンシロチョウの幼虫の観察をしました。この本物に触れるために育てたキャベツです。本校の理科教育は、本巣市独自の教科専門指導員の計画・準備・指導で、わくわくする授業、本物に触れることができる授業が、展開されています。
    2024年05月14日 16:06

  • 2024-05-13
    2024年05月13日 19:312024年05月13日 19:305月13日のときのっ子 教科専門・・・
    2024年05月13日 19:31
    2024年05月13日 19:30
    5月13日のときのっ子 教科専門指導員の指導で子どもが躍動
    本巣市独自の教科専門指導員の指導で子どもたちが、授業で躍動します。この日は、モンシロチョウのたまごを、一人一人が観察できるように用意してくれました。グループではなく、自分一人で、じっくり観察できるので、その子なりの発見や感動がいっぱいです。5年1組の算数では、比の学習の発展学習として、階段1段の高さと段数から校舎1階の高さを考えました。トキノタイムは、雨が降っていたので、各学級で工夫して、楽しく過ごしました。1年生は体育で「ところてんおに」ルールを工夫して楽しみました。本巣市の外国語は担任、ALTと本巣市独自のJTE(日本人外国語学習指導員)の複数で指導します。
    2024年05月13日 19:30

  • 2024-04-13
    2024年04月12日 18:522024年04月11日 15:394月12日の土貴野っ子
    2024年04月12日 18:52
    2024年04月11日 15:39
    4月12日の土貴野っ子
    1年生を迎える会、命を守る訓練、1年1組算数「おおいのは
    どちら」、5年1組理科「天気の変化」、2年1組図画工作「いろいろな色をつかって」、3年1組理科「春の生き物」等、学ぶ姿です。スタートの1週間、無事終えることができそうです。
    2024年04月12日 18:52
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    2024年03月25日 16:05令和5年度 土貴野小学校 修了式
    2024年03月25日 16:05
    令和5年度 土貴野小学校 修了式
    令和6年3月25日、令和5年度の修了式を行いました。自分自身の1年の歩みに自信と誇り、感謝の念を抱き、自分らしく「心ゆたかに たくましく」生き抜いて欲しいと強く、強く願っています。
    2024年03月25日 16:05

  • 2024-03-24
    2024年03月24日 11:54卒業証書授与式
    2024年03月24日 11:54
    卒業証書授与式
    令和6年3月22日、誇れる卒業生25名が巣立って行きました。6年間の歩みに自信と誇り、感謝の念を抱き、これからも自分らしく「心ゆたかに たくましく」生き抜いて欲しいと強く、強く願っています。
    2024年03月24日 11:54

  • 2024-03-23
    2024年03月21日 18:032024年03月19日 14:502024年03月18日 18:0・・・
    2024年03月21日 18:03
    2024年03月19日 14:50
    2024年03月18日 18:05
    算数復習
    4年1組算数で今まで学習したことの復習をしました。
    2024年03月21日 18:03
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立土貴野小学校 の情報

スポット名
市立土貴野小学校
業種
小学校
最寄駅
モレラ岐阜駅
住所
〒5010418
岐阜県本巣市七五三658
TEL
058-324-0505
ホームページ
https://www.motosu-education.jp/tokino
地図

携帯で見る
R500m:市立土貴野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月08日12時25分24秒