R500m - 地域情報一覧・検索

市立門前東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県輪島市の小学校 >石川県輪島市門前町清水の小学校 >市立門前東小学校
地域情報 R500mトップ >穴水駅 周辺情報 >穴水駅 周辺 教育・子供情報 >穴水駅 周辺 小・中学校情報 >穴水駅 周辺 小学校情報 > 市立門前東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立門前東小学校 (小学校:石川県輪島市)の情報です。市立門前東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立門前東小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-17
    2023年5月 (6)PTA草刈り奉仕作業
    2023年5月 (6)PTA草刈り奉仕作業投稿日時 : 05/13
    5月13日(土)にPTA草刈り奉仕作業がありました。たくさんの保護者の皆様、児童の皆さんが協力してくださったおかげで、とてもきれいな運動場になりました。当日参加できないからと、事前に草刈りをしてくださった保護者の皆様もありがとうございました。また、同じ日に、くしひの森の草刈りも七浦公民館の皆様がしてくださいました。本当に助かります。これで安心して活動ができます。ありがとうございました。避難訓練(火災)投稿日時 : 05/13
    5月11日(木)に避難訓練がありました。授業中の火災を想定した避難訓練でしたが、すばやく静かに行動できました。避難訓練の後には「煙体験」がありました。体験用の煙でしたが、視界の悪さにみんな驚いていました。また、消防署の方からのお話を聞き、落ち着いて行動することの大切さを学びました。ご協力くださった消防署の皆様、ありがとうございました。運動会練習がんばってます!投稿日時 : 05/13
    5月20日(土)の運動会に向けて練習をがんばっています。今年のよさこいは「南中ソーラン」です。縦割り班ごとに、高学年が低学年に教えてくれています。また、応援合戦も復活します。5・6年生が中心となって、練習を進めています。「能登は門前 寺の町 出湯町」の踊りでは、今年も3名のゲストティーチャーに来ていただき、一緒に踊りながら教えていただきました。今年のスローガン「協力、全力、元気よく!笑顔いっぱいがんばろう!」のもと、みんなで力を合わせて、この後も練習に取り組んでいきます。

  • 2023-05-05
    2023年5月 (3)やさ(し)いを育てよう(2年生)
    2023年5月 (3)やさ(し)いを育てよう(2年生)投稿日時 : 05/02
    2年生が生活科の学習で、野菜の苗を買いに行きました。いい苗を選んで自分でお金も払いました。学校に帰って、さっそく苗を植えました。みんなで大切に育てていきます。めあてを書いているときに、「やさしいを育てよう」とつぶやいている児童がいて、あたたかい気持ちになりました。体力アップ!投稿日時 : 05/02
    5月2日(火)の長休みに、今年度初めての「体力アップ」が行われました。種目は「スポチャレ40m」です。各学年ごとに40m間隔に置いたカラーコーンをリレーして回りました。2年生~6年生は昨年から引き続きの実施で、1年生は初めての取組でした。どの学年も真剣に走り、見ている学年からは大きな拍手の応援がありました。全校児童が一丸となって取り組む姿、本当に素敵でした。これからも、記録UPを目指し、力を合わせて頑張りましょう。全校集会投稿日時 : 05/02
    全校集会が行われました。始めに校歌を歌いました。1年生も一緒に大きな声で歌うことができました。次に、児童会と各委員会から、4月のふり返りと5月の目標の発表がありました。最後に、先生から「5月の大型連休の過ごし方」についてのお話がありました。みなさん、安全に気をつけて連休を楽しく過ごし、また8日に元気に登校してください。

  • 2023-05-01
    2023年4月 (10)交通安全教室(学校安全ボランティア対面式)
    2023年4月 (10)交通安全教室(学校安全ボランティア対面式)投稿日時 : 04/28
    4月28日(金)に交通安全教室(学校安全ボランティア対面式)がありました。1・2年生は「道路の安全な歩き方と横断歩道の渡り方」、3~6年生は「安全な自転車の乗り方」について教えていただきました。輪島警察署の皆さん、学校安全ボランティアの皆さん、ご協力ご指導ありがとうございました。児童の皆さんは、今日学習したことを忘れず、安全に気をつけて過ごしましょう。
    5月

  • 2023-04-28
    2023年4月 (9)人権集会
    2023年4月 (9)人権集会投稿日時 : 04/26
    4月26日(水)に、人権集会が行われました。今年度第1回目の人権集会なので、5・6年生が話し合って決めてくれた「一人ひとりが幸せになる言葉をかけ合おう」というスローガンを達成するためのめあてを、縦割り班ごとに一人ずつ発表し合い、思いや願いを共有することができました。その思いや願いを行動に表し合い、みんなが幸せを感じることができる学校になればと思います!司会進行を担当してくれた図書委員会の皆さん、今日はありがとうございました。1年生を迎える会!投稿日時 : 04/26
    4月26日(水)に、1年生を迎える会が行われました。高学年が中心となって準備を進め、今年度の新入生4人を招待しました。5・6年生が作成した学校のクイズや1年生の自己紹介、縦割り遊びなど本当に盛りだくさんでした。1年生はもちろんのこと、上級生も一緒になって楽しめました。入学してからあまり上級生たちと触れ合うことのなかった1年生は、上級生たちの頼もしさと優しさを充分に感じたのではないでしょうか。上級生の皆さんは、これからも1年生のよき手本となるように頑張って下さい!5・6年生の皆さん、今日は本当にありがとうございました!

  • 2023-04-12
    2023年4月 (1)令和5年度 入学式
    2023年4月 (1)令和5年度 入学式投稿日時 : 04/07
    4月7日(金)に、令和5年度入学式が挙行されました。今年度は、4名の新入生を迎えました。4名の元気いっぱいで無邪気な様子に、在校生・職員一同大変嬉しく思います。
    新入生の皆さん、ワクワクと不安の両方を抱えていることと思いますが、学校には楽しいことがたくさんあります。友達や優しい上級生たちと一緒に、広い体育館や運動場、くしひの森でいっぱい遊んで下さい!そして、たくさん勉強して、できることを一つでも多く増やしていきましょう!

  • 2023-03-25
    2023年3月 (8)修了式・離任式
    2023年3月 (8)修了式・離任式投稿日時 : 03/24
    3月24日(金)に令和4年度の修了式がありました。校長先生からは、今年度がんばったこと、成長したこと、来年度に期待することなどのお話がありました。春休みのきまりを守って楽しい春休みを過ごして下さい。4月7日(金)にまた元気に登校してきて下さいね。
    引き続き、離任式も行われました。離任される先生方に児童代表から感謝の言葉と花束贈呈がありました。お世話になりました。新しい学校に行かれてもお元気でがんばって下さい。

  • 2023-03-22
    2023年3月 (7)第17回卒業式
    2023年3月 (7)第17回卒業式投稿日時 : 03/17
    3月17日(金)に、本校体育館で第17回卒業証書授与式が挙行されました。今年度は、男女9名の卒業生が巣立っていきました。来賓の方々からの心に沁みるメッセージ、在校生からの熱き別れの言葉、思いを乗せて歌い合った「大空がむかえるえる朝」「旅立ちの日に」など、本当に盛大で厳かな式となりました。6年間を終えた達成感や祝福される喜びとともに、小学校を去る寂しさ、4月からの新たな中学校生活への不安と希望など、卒業生は複雑な気持ちを抱えていることと思います。でも、大丈夫です!皆さんなら、きっと立派な中学生になれることと思います。自信をもって、羽ばたいてください!本校職員一同、心から応援しています。そして、保護者の皆様、本日はおめでとうございます。日頃、本校の教育活動にご理解・ご協力を頂き、本当にありがとうございました。これからも、お子様の健やかな成長を祈っております。ご協力いただいた皆様、本日はありがとうございました。改めて、9名の卒業生に祝福を。卒業式の前日投稿日時 : 03/16
    明日、卒業を控えた6年生が、全校にぞうきんのプレゼントをしてくれました。家庭科の学習をいかして、全校児童分をミシンで縫ってくれました。在校生は、このぞうきんを使って、来年度も掃除をがんばります。
    小学校最後の給食は、お祝いクレープがでました。みんなうれしそうに食べていました。給食後には、いつもおいしい給食を作って下さった調理員さんに感謝を伝えることができました。

  • 2023-03-16
    2023年3月 (5)フラワーアレンジメント(6年)
    2023年3月 (5)フラワーアレンジメント(6年)投稿日時 : 03/14
    門前・本郷・浦上・七浦公民館さん主催による,6年生を対象とした「フラワーアレンジメント」がありました。6年生は,卒業式に,保護者に感謝の気持ちをこめてプレゼントするため、一生懸命取り組んでいました。どれもすてきな作品に仕上がりました。教えて下さった先生、公民館主事さん、ありがとうございました。輪島市のケーブルテレビによる取材もありました。後日、放送される予定です。お楽しみに!

  • 2023-03-14
    2023年3月 (4)卒業式に向けて!
    2023年3月 (4)卒業式に向けて!投稿日時 : 03/10
    3月10日(金)に、5,6年生が中心となって体育館のワックスがけを行いました。大人がやっても大変な作業なのに、さすがは高学年、丁寧且つ素早く進めてくれました。おかげで,体育館はぴかぴかです。この体育館で,来週の金曜日、いよいよ卒業式を行います。在校生は、気を引き締めてすばらしい卒業式になるよう練習しています。6年生も、有終の美を飾れるよう、最後まで頑張ります。5,6年生の皆さん、今日はお疲れ様でした!感謝の気持ちを伝えよう(6年生)投稿日時 : 03/10
    家庭科で学習したことをいかして、6年生が、6年間お世話になった学校に感謝の気持ちを伝える活動を考えました。みんなで話し合った結果、「体育館のボールチェック」と「玄関の窓拭き」をすることになりました。みんな一生懸命作業してくれたので、ボールは使いやすく、窓ガラスはピカピカになりました。6年生の皆さん、ありがとう。在校生も校舎も喜んでいます。スピーチ会をしよう!(4~6年)投稿日時 : 03/09
    5・6年生がそれぞれ国語で学習したことをまとめて、4年生にスピーチしました。5年生は「言葉」についてアンケートをし,その結果を資料にして提案することができました。6年生は「これから大切にしたいこと」や「将来の夢」について調べたことをもとに話すことができました。聞き手となった4年生も、5・6年生のスピーチについて、全員が感想を言うことができました。お互いに「わかりやすい話し方」と「よい聞き方」の学習にもなり、よい交流となりました。5・6年総合的な学習(能登半島地震)投稿日時 : 03/02
    5・6年生が総合的な学習の時間に,2007年に発生した「能登半島地震」について学習しました。ゲストティチャーから,発生時の様子や被害の大きさなどについてお話を聞きました。子ども達からは,「門前は大変だったんだな。」「地震はこわいな。」「普段から備えておくことが大事だと分かった。」といった感想が聞かれました。『備えあれば憂い無し』ですね。貴重なお話を聞かせていただき,本当にありがとうございました。

  • 2023-03-05
    2023年3月 (0)2023年2月 (6)ようこそ、まつぐみのみなさん!
    2023年3月 (0)2023年2月 (6)ようこそ、まつぐみのみなさん!投稿日時 : 02/24
    2月24日(金)、1年生がくしひ保育所の年長さんを招いて「なかよし集会」を開きました。招待した年長さんは,1年生と同じ,5人です。学校紹介や「だるまさんの1日」をして楽しみました。そして最後に、1年生が心を込めて準備したプレゼントを渡しました。それは,1年生が育てたあさがおの種です。可愛らしくデコレーションした封筒に入れて贈りました。まつぐみさんの楽しそうな顔を見て、1年生も嬉しそうでした。全員で頑張って成功させた喜びは、必ず次に繋がると思います。これからも5人協力して頑張りましょう!そして、まつぐみの皆さん、今日はありがとうございました。次は、4月に会いましょう!
    3月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立門前東小学校 の情報

スポット名
市立門前東小学校
業種
小学校
最寄駅
穴水駅
住所
〒9272175
石川県輪島市門前町清水1-68
TEL
0768-42-0931
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/mneast/
地図

携帯で見る
R500m:市立門前東小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月26日11時00分06秒