R500m - 地域情報一覧・検索

町立鳥屋小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県鹿島郡中能登町の小学校 >石川県鹿島郡中能登町末坂ナ部の小学校 >町立鳥屋小学校
地域情報 R500mトップ >良川駅 周辺情報 >良川駅 周辺 教育・子供情報 >良川駅 周辺 小・中学校情報 >良川駅 周辺 小学校情報 > 町立鳥屋小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立鳥屋小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-06
    2025年3月 (0)2025年2月 (1)なわとび集会
    2025年3月 (0)2025年2月 (1)なわとび集会投稿日時 : 02/13
    2月12日に,縦割り班別で8の字跳びの記録を競い合いました。縦割り班で練習した初日からの伸びを競い合いました。16班,どの班もとても上手で,練習の跡が見え,よく伸びていました。今年は特に,体育委員会がステージからみんなへ応援をしたり,記録する待ち時間に各班の良さを話したりしてくれて,楽しく温かいなわとび集会となりました。1年生も大変がんばり,お兄さんお姉さんに負けないくらい上手く跳んでいました。2025年3月 (0)0
    3月

  • 2025-01-19
    2025年1月 (2)始業式・書き初め競書会
    2025年1月 (2)始業式・書き初め競書会投稿日時 : 01/16
    3学期始業式は,リモートで行いました。各教室で,校長先生の話や生活と学習についての話を聞きました。静かに真剣に聞く様子はとても立派でした。また,2限目から書き初め競書会をしました。書き初めは,シーンと静まり返った教室で紙に向かい,冬休みの練習の成果を発揮できるよう頑張って書いていました。3学期もやる気十分のとりやっ子たちです。
    0

  • 2024-10-15
    2024年10月 (1)運動会に向けて
    2024年10月 (1)運動会に向けて投稿日時 : 10/12
    10月16日の運動会に向けて,競技や応援練習に励んでいるとりやっ子たちです。特に,1~6年生の縦割りの4団による応援合戦は,6年生がリーダーとなって応援内容を考え,下級生に教えてきました。練習時間が少ないため,時間いっぱい皆が真剣に練習に励んできました。また,6年生が,入場門に代わる幕を制作してくれました。皆,これまでで最高の運動会にしようとがんばっています。
    能登半島地震復興支援事業として,日本テニス協会の主催で本校にて「テニピン体験教室」が行われました。3年生と2年生が初めてのテニピンに挑戦しました。日本テニス協会普及推進本部長
    植田 実氏やテニピン開発者 今井
    茂樹氏をはじめ,県内外からお越しいただいたテニス関係者8名で楽しいテニピン教室を行ってくださいました。最後に,テニピンのラケットとボールを贈呈してくださいました。今後は,本校クラブ活動にてテニピンクラブを発足し,大いに活用させていただきます。ありがとうございました。

  • 2024-10-07
    2024年9月 (3)テニピン体験教室
    2024年9月 (3)テニピン体験教室投稿日時 : 09/17
    能登半島地震復興支援事業として,日本テニス協会の主催で本校にて「テニピン体験教室」が行われました。3年生と2年生が初めてのテニピンに挑戦しました。日本テニス協会会長さんやテニピン開発者の方など,テニス関係者7名で楽しいテニピン教室を行ってくださいました。最後に,テニピンのラケットとボールを贈呈してくださいました。今後は,本校クラブ活動にてテニピンクラブを発足し,大いに活用させていただきます。ありがとうございました。体育委員会企画「握力アップゲーム」投稿日時 : 09/13
    今年はとりやっ子たちの握力をあげる取組をしています。9月上旬には,体育委員会が,昼休みの時間を利用して握力アップゲームをしようと呼びかけ,縦割り班ごとにゲームに取り組みました。内容は,片手で新聞紙を丸めてできるだけ遠くへ飛ばそうというものです。できるだけ固く丸めた方が遠くへ飛ばせるので,片手でぎゅっぎゅっと新聞紙を握って飛ばしました。遠くへ飛ばすのはなかなか難しかったようですが,高学年はさすがでした。何度も挑戦して握力をあげてほしいものです。早寝・早起き・朝ごはんについて保健指導投稿日時 : 09/12
    9月上旬から中旬にかけて,養護教諭が「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さについて保健指導を全学年に行いました。「〇時に寝て〇時に起きるようにする。」「寝る1時間前にメディア機器を使わないようにする。」などの行動目標をたてました。ぜひ自分で体調管理をできるようになってほしいと思います。

  • 2024-09-17
    2024年9月 (0)2024年8月 (2)6年生 夏休みサマーキャンプ
    2024年9月 (0)2024年8月 (2)6年生 夏休みサマーキャンプ投稿日時 : 08/28
    8月27日(火)に、鹿島少年自然の家で「ピザ作り」と「森のスプーン作り」の活動をしてきました。
    子どもたちは、感謝の気持ちを行動で表し、お世話してくださった方々に伝えることができました。
    鹿島少年自然の家の先生方からは、挨拶や話の聞き方など、たくさん褒めていただきました。
    「来た時よりも美しく!」を合言葉に、協力して活動したことも大切な学びでした。
    美味しいピザと世界に一つだけのスプーンができました。平和集会投稿日時 : 08/07
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    自ら関わり合い,互いに認め合い,高め合う
    自ら関わり合い,互いに認め合い,高め合う2024年7月 (0)2024年6月 (2)3年生 器械運動発表会投稿日時 : 06/28
    6月27日、3年生による器械運動発表会が行われました。跳び箱、鉄棒、マットの技を一人一人が披露しました。約1カ月間、互いに励まし合いながら、自分のめあてに向かって一生懸命に練習を重ねてきました。本番では、緊張感漂う中、力の限りの演技を披露した3年生。また、大きな声での返事、きびきびとした動きや態度も立派でした。たくさんの方々に関わってもらい、大きく成長した子ども達の姿が見られました。プール掃除投稿日時 : 06/07
    3~6年生でプール掃除をしました。最初,「きたなーい」と言っていた子ども達も,見違えるほど美しくなったプールを見て,「頑張ってよかった。」と達成感に溢れていました。今年もみんなのおかげで楽しいプール学習になりそうです。2024年7月 (0)7月

  • 2024-05-12
    学校だより2024
    学校だより2024

  • 2024-04-29
    2024年4月 (2)入学式
    2024年4月 (2)入学式投稿日時 : 04/08
    4月8日に38名の新1年生が入学しました。今年は全校児童が体育館に入り,みんなで入学をお祝いできました。1年生は呼名に対し,元気な声で返事をすることができました。また,お祝いの言葉を伝えた代表の2年生には,1年生を支えるお兄さんお姉さんらしい頼もしさを感じました。
    これから始まる小学校生活を全校で応援します。一緒に素敵な鳥屋小学校にしていきましょう。

  • 2024-04-23
    保健室より
    保健室より

  • 2023-09-24
    2023年9月 (3)1年生バス遠足
    2023年9月 (3)1年生バス遠足投稿日時 : 09/15
    1年生は「のとじま水族館」へ行きました。
    大きな水槽にいる生き物に驚きの声をあげたり,ジンベイザメやペンギンのお散歩,イルカとアシカのショーを楽しんだりしました。
    友達と食べるお弁当やおやつはとても美味しかったようで,はじける笑顔がたくさん見られました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立鳥屋小学校 の情報

スポット名
町立鳥屋小学校
業種
小学校
最寄駅
良川駅
住所
〒9291704
石川県鹿島郡中能登町末坂ナ部7
TEL
0767-74-0019
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toriye/
地図

携帯で見る
R500m:町立鳥屋小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年02月24日15時44分31秒


月別記事一覧