R500m - 地域情報一覧・検索

国立三重大学教育学部附属小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県津市の小学校 >三重県津市観音寺町の小学校 >国立三重大学教育学部附属小学校
地域情報 R500mトップ >津駅 周辺情報 >津駅 周辺 教育・子供情報 >津駅 周辺 小・中学校情報 >津駅 周辺 小学校情報 > 国立三重大学教育学部附属小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
国立三重大学教育学部附属小学校 (小学校:三重県津市)の情報です。国立三重大学教育学部附属小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

国立三重大学教育学部附属小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-01
    【1年生】春みつけ
    【1年生】春みつけ2024年6月28日 13:18
    【1年生】春みつけ
    6月13日(木)に,生活科の「春をみつけよう」の授業で,津偕楽公園に行きました。
    子どもたちは,思い思いの場所に向かい,草花や虫を見つけて楽しむ姿が見られました。
    タンポポの綿毛を飛ばす子ども,
    シロツメクサで花冠を作る子ども,
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    【教育実習最終日】
    【教育実習最終日】2024年6月14日 16:06
    【教育実習最終日】
    2週間の教育実習もあっという間に過ぎ去り,最終日に。
    実習を通して,実際にふれあうからこそ見える子どもたちの姿に,教育の奥深さとすばらしさを感じられたようでした。
    教師という仕事は,専門性の高い仕事です。
    私たちも実習生に負けず学び続け,子どもたちの力になれるように励んでいきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    2024年6月 3日 10:35【2年生】わたしたちのやさいばたけ
    2024年6月 3日 10:35【2年生】わたしたちのやさいばたけ2024年6月 4日 10:34
    「誘引???」についてレクチャーを受ける子どもたち。
    「誘引」とは,野菜の生長に応じて,茎や葉を支柱などに固定することだということを理解したようです。【3年生】学校の東西南北はどんなようすだろう2024年5月31日 15:38
    社会科の学習で学校のまわりを東西南北に分けて校区探検をしています。
    「この地域は田んぼが広がっているね。」「なぜお店が多いのだろう。」などと,それぞれの土地の特徴について発見や疑問の連続です。
    3年生から始まった社会科の学習をこれからがんばっていく子どもたちは、どのような成長をしてくれるのか今から楽しみです。2024年6月
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    5年生【調理実習がありました!】
    5年生【調理実習がありました!】2024年5月30日 15:37
    5年生から始まった家庭科で,調理実習を行いました。つくった料理は「ゆでサラダ」です。
    ドレッシングも手作りで,本格的に仕上げることができました。盛り付けも素敵でした。
    お家でもぜひ挑戦してほしいなと思っています。【4年生】運動会と教育実習2024年5月30日 10:06
    【4年生】運動会と教育実習
    5月18日(土)に運動会が開催されました。キックするふりつけが印象的だった【アドベンチャー】,学年全体でリズムを刻んだ【私は最強】,高学年らしいしっとりとした感動的な表現に挑戦した【ひまわり】。4年生の子どもたちの,仲間と心を一つにして全身で表現する姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    【2年生】
    【2年生】2024年4月16日 16:37
    【2年生】朝の読み聞かせ
    今日は、2年生になって初めての図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせでした。
    さすが図書ボランティアさん。読み聞かせ中、子どもたちは集中して本の世界に入っていました。
    本の選び方、聞かせ方が、本の世界に誘ってくれます。附属小学校の子どもたちが本を好きなのは、図書ボランティアさんのおかげですね。

  • 2024-05-14
    【令和7年度 第1学年入学者募集要項掲載について】
    【令和7年度 第1学年入学者募集要項掲載について】2024年5月 9日 18:37

  • 2024-04-29
    【6年生】1年生とのかかわりから学ぶこと
    【6年生】1年生とのかかわりから学ぶこと2024年4月25日 10:40
    【6年生】 1年生とのかかわりから学ぶこと
    年生が入学してきてから約
    週間,「一つひとつ丁寧に教えること」「
    年生が自分ですることも大切にしながら手伝うこと」を意識しながら,
    一緒に朝の準備や休み時間,給食や掃除の時間を過ごしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    【R6年度 研究のはじまり】
    【R6年度 研究のはじまり】2024年4月18日 10:17
    【R6年度 研究のはじまり】
    附属特別支援学校内にあるピザ窯を題材に「ものの燃え方」について学びを進める子どもたち。
    「酸素が~」「CO2って~」と空気やその動きに着目しながら,「空気を閉じ込めてしまうとどうなるのだろうか。」とさらに深い学びへとのめり込むように突き進んでいきました。
    その中で,「どうしたら確かめることができるのか、、、」「どんな器具を扱おうか、、、」とどうすれば自分たちの疑問に迫れるか夢中になって考えていました。【2年生】2024年4月16日 16:37
    【2年生】朝の読み聞かせ
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    令和6年度 年度計画案[pdf]
    令和6年度 年度計画案[pdf]【学校長あいさつ】2024年4月15日 20:26【1年生を迎える会】2024年4月16日 08:04
    【1年生を迎える会】
    入学したばかりで緊張した面持ちの1年生。6年生のやさしい声掛けを受けて,「1年生を迎える会」の会場へ。
    始まってしまえば,この盛り上がり‼
    いい時間になりました。【3年生】2024年4月15日 19:03
    わくわく!!新しいことがいっぱいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    【2024年度 入学式】
    【2024年度 入学式】2024年4月10日 18:05
    「いちねんせいになった~ら,いちねんせいになった~ら~♩」の曲に合わせて入場する1年生。たくさんの人に見守られる中,担任の先生に名前を呼ばれ,「はい‼」と元気に返事をする姿はきらきらと輝いていました【2024年度 着任式・始業式】2024年4月10日 17:29
    いよいよ,附属小学校の新年度。
    新しい先生を迎え,始業式に向かう子どもたち。
    校長先生から昨年度修了式で出された春休みの宿題について振り返りを行い,
    その後,生活指導の先生から示された「2024年度の過ごし方」に耳を傾け,これからの自分について考えていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

国立三重大学教育学部附属小学校 の情報

スポット名
国立三重大学教育学部附属小学校
業種
小学校
最寄駅
津駅
住所
〒5140062
三重県津市観音寺町359
TEL
059-227-1295
ホームページ
https://www.fuzoku.edu.mie-u.ac.jp/sho/
地図

携帯で見る
R500m:国立三重大学教育学部附属小学校の携帯サイトへのQRコード

国立三重大学教育学部附属小学校のキーワード

国立三重大学教育学部附属小学校の最寄駅周辺のスポットを探す

2021年01月17日11時00分07秒