R500m - 地域情報一覧・検索

市立青海中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県糸魚川市の中学校 >新潟県糸魚川市大字寺地の中学校 >市立青海中学校
地域情報 R500mトップ >【糸魚川】青海駅 周辺情報 >【糸魚川】青海駅 周辺 教育・子供情報 >【糸魚川】青海駅 周辺 小・中学校情報 >【糸魚川】青海駅 周辺 中学校情報 > 市立青海中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立青海中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-23
    第2回生徒総会
    第2回生徒総会2025.02.19
    2月19日(水)、第2回生徒総会が行われました。今回の生徒総会は、今年度の生徒会スローガン「みんなでつくる生徒会 ~きらめく想い、輝く笑顔~」の具現化を目指し、これまで委員会活動・部活動・学校行事等に全校で一丸となって取り組んできた1年間の振り返りとまとめの会でした。
    要項をもとに、各学級で意見・質問・要望を集約し、代議員会で整理し、この総会でまとめの発表を行いました。どの発表者・質問者も素晴らしい態度で質問や意見を述べることができました。
    総会後は新役員の任命が行われ、その後今年度の生徒会リーダーから来年度のリーダーへファイルの引き渡しが行われました。
    令和6年度の生徒会活動を立派にリードしてくれた3年生の皆さん、1年間本当にありがとうございました。新しいリーダーの皆さん、伝統を引き継ぎつつも、自分たちのオリジナリティも発揮しながら、新しい青海中学校生徒会をつくりあげていってほしいと思います。3月の予定2025.02.17令和6年度3月のこよみ(青海中).pdf

  • 2025-01-24
    学校給食週間
    学校給食週間2025.01.24
    1月24日から30日は全国学校給食週間です。糸魚川市でもこの期間に合わせて市内の学校で特別献立を実施しています。昨年、「佐渡の金山」が世界遺産に新たに登録されたことを祝い、『佐渡島の金山世界遺産登録記念 食べて学ぼう日本の世界遺産』をテーマに、世界遺産や登録されている地域にちなんだ料理を取り入れた給食メニューとなっています。
    <給食週間の特別メニュー> 【  】は世界遺産
    23日(木) 【平泉】金ごま卵焼き すき昆布の煮つけ おひきな雑煮
    24日(金) 【屋久島】ホッケのコケむし焼き 屋久杉の森サラダ さつま汁
    27日(月) 【百舌鳥・古市古墳群】きつねうどん お好みサラダ 古墳カップケーキ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    3学期始業式・生徒会三役任命式
    3学期始業式・生徒会三役任命式2025.01.08
    1月8日(水)、3学期の始業式が行われ、令和7年の青海中学校がスタートしました。
    始業式では、各学年の代表生徒が「3学期の抱負」を力強く発表しました。3名の発表に共通していたキーワードは「挑戦・変化」でした。今年は巳年です。蛇が脱皮をするところから、巳年は「一皮脱いで、新たな挑戦や変化を求めるのに良い年」と言われています。生徒の皆さんは、具体的な目標を立て、自分を変えてみたり、新しいことに挑戦したりして、大きく成長する1年にしてほしいと思います。
    始業式に続いて、「生徒会三役任命式」が行われ、12月の役員選挙で当選した4名の新生徒会役員に校長から「任命書」が手渡され、その後、新役員から力強く決意発表がありました。
    3学期は次年度向けての大切な準備期間となります。新役員の皆さんは、短い期間ですが3年生から様々なことを引き継ぎ、伝統を継承しつつも新しい風を吹き込みながら、新生徒会の発展に向けて頑張ってほしいと思います。

  • 2024-12-27
    糸魚川市中学校生徒会交流会
    糸魚川市中学校生徒会交流会2024.12.26
    12月19日(木)と25日(水)に「糸魚川市中学校生徒会交流会」が行われ、市内4中学校の新生徒会役員がリーダー研修に参加しました。19日(木)の第1回交流会では、オンラインで話し合いの基礎を学び、25日(水)の第2回交流会では、能生中学校で、他校生徒との交流活動や、次年度の生徒会活動の取組を話題とした話し合い活動に取り組みました。
    この交流会に参加した青海中の新生徒会役員は、他校のリーダー生徒とのかかわりや様々な話し合い活動を通して、リーダーとしての意欲をさらに高め、具体的な活動のアイデアをいくつもお土産として持ち帰ることができました。この交流会での学びを、ぜひ次年度の生徒会活動の発展に生かしてほしいと思います。
    この交流会を運営していただいた能生中学校の皆様、リーダーとして重要な様々なことを教えていただきました講師の先生に、深く感謝いたします。ありがとうございました。12月の予定2024.12.25令和6年度12月のこよみ(青海中).pdf1月の予定2024.12.25令和6年度1月のこよみ(青海中).pdf

  • 2024-12-21
    2学期終業式
    2学期終業式2024.12.20
    12月20日(金)、2学期の終業式が行われました。
    終業式では、各学年の代表生徒3名より、学習面、部活動、学校行事等を振り返って、2学期の成果と3学期への決意が力強く語られました。全校生徒も発表を聴きながら、自分自身で2学期を振り返る機会となりました。
    まずは、80日間の2学期が無事に終了したことを喜び、そして、体育祭や音楽祭などの大きな行事を大成功に収め、それらの行事を通して、大きく成長した全校生徒に拍手を送りたいと思います。
    地域・保護者の皆様からは、今学期も青海中学校に多大なるご支援をいただき、感謝いたします。誠にありがとうございました。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。学校だより2024.12.20令和6年度12月号.pdf

  • 2024-12-14
    2学期末保護者面談・作品展示
    2学期末保護者面談・作品展示2024.12.12
    12月11日(水)より3日間の日程で、2学期末保護者面談が実施されています。1.2年生は二者面談、3年生は三者面談で実施しています。保護者の皆様、足下の悪い中ご来校いただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
    保護者面談に合わせ、作品展も実施されています。各面談会場付近に美術や技術家庭の作品、総合的な学習の時間等の学習の様子が展示されています。面談の待ち時間等にぜひご覧ください。

  • 2024-12-08
    生徒会役員選挙(立会演説会・投票)
    生徒会役員選挙(立会演説会・投票)2024.12.05
    12月4日(水)、生徒会役員選挙が行われました。今年度は、生徒会長に1名、副会長男女それぞれ2名ずつ、応援団長に3名の計8名が立候補し、この日まで激しい選挙戦が繰り広げられてきました。
    立会演説会では、8名の候補者がそれぞれの公約や来年度の青海中の向上への思いを熱く演説しました。候補者全員の演説内容は深く、どれも青海中の現状を的確にとらえ、今後の向上を強く願う素晴らしいものでした。
    また、有権者生徒の演説を聴く態度や、質疑応答を行った質問者の態度も、候補者へのリスペクトの心を感じる素晴らしいものでした。
    演説の後、投票・開票が行われ、令和7年度青海中学校の生徒会長・副会長(男女)・応援団長が決定しました。当選者は、今回の選挙活動を通して考えたこと・身に付けた力を今後の青海中生徒会発展のために役立ててほしいと思います。また惜しくも落選してしまった候補者も、今の思いをもち続け、それぞれの立場で活躍してくれることを願っています。
    ここまでの選挙活動を企画・運営した選挙管理委員の皆さんにも感謝します。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    ふれあい体験活動(3年生家庭科の授業より)
    ふれあい体験活動(3年生家庭科の授業より)2024.11.29
    11月29日(金)、3年生家庭科の授業で、園児とのふれあい体験活動を実施しました。この日は地域の青海幼稚園の年長児の皆さんから青海中学校体育館に来ていただき、3年1組の生徒と交流しました。
    前半は、フリスビーとソフトバレーボールを使ってのドッジボール。後半は、中学生が用意したおもちゃで遊んだり、絵本の読み聞かせを行ったりしました。
    どちらの活動も、笑顔あふれる楽しい活動となりました。わずか1時間の交流でしたが、お別れの場面ではお互い名残惜しそうな様子が見られ、大変微笑ましかったです。
    雨の中、青海中学校に来てくれた青海幼稚園の皆さん、大変ありがとうございました。第2回学校運営協議会2024.11.27
    11月27日(水)、第2回学校運営協議会が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    青海中学校区 いじめ見逃しゼロスクール集会
    青海中学校区 いじめ見逃しゼロスクール集会2024.11.22
    11月22日(金)、青海中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会が青海中学校講堂を会場に行われました。今年度は青海小・田沢小の5.6年生と青海中1~3年生の計約250名が集い、「多様性」をテーマに実施しました。
    前半の講演会では、シンガーソングライターのTSUNE様より、「笑顔までの道のり」という演題で、ご自身のこれまでの経験を踏まえながら「本気でやれば、応援してくれる人が必ずいる」「辛い・悔しい経験を無駄にしたらもったいない」「逃げることは新しい可能性に会いに行くことかも」などの熱いメッセージをいただきました。また、お話の後は、2曲の歌のプレゼントをしていただきました。
    後半のファシリテーションでは、小中学生が縦割りでグループを組み、「多様性」に関する話し合いを行いました。難しいテーマでしたが、中学生のリードのもと、小学生も一生懸命に自分の意見を言いながら、学びを深めました。
    青海中学校までご来校いただき、ご講演していただいたTSUNEI様、誠にありがとうございました。また、悪天候の中来校し、一生懸命話し合いに参加した青海小・田沢小の皆さん、そして、小学生をうまくリードした青海中の皆さん、大変ご苦労様でした。とても有意義な集会となりました。学校だより2024.11.21令和6年度10月号.pdf

  • 2024-11-20
    人権強調月間の取組より
    人権強調月間の取組より2024.11.20
    青海中学校では11月を「人権強調月間」とし、様々な人権にかかわる学習や取組を行っています。
    11月20日(水)には、各学年で「部落問題学習」を行いました。
    1年生は「現代でも残る部落差別」をテーマに、部落問題の基本的な内容について学習しました。
    2年生は「就職差別」、3年生は「全国水平社宣言」を題材として、学習しました。各学年とも、この日を含め2~3時間をかけて部落問題学習を行う予定です。
    この学習を通して、自己の人権感覚を磨き、様々な事象を自分事としてとらえ、差別をなくすために自ら行動できるようになることを期待しています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立青海中学校 の情報

スポット名
市立青海中学校
業種
中学校
最寄駅
【糸魚川】青海駅
住所
〒9410000
新潟県糸魚川市大字寺地1160
TEL
0255-62-2079
ホームページ
https://www.itoigawa.ed.jp/omi-jhs/otayori/
地図

携帯で見る
R500m:市立青海中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月10日12時29分56秒