6/27 しいたけのコマうち体験2025年6月27日6/26 交通安全リーダーと語る会を行いました2025年6月26日6/25 土肥小中一貫校の1年生との交流2025年6月25日だるまっ子 第3号
令和7年6月発行
チャレンジが求められる時代に
「子どもも教師もチャレンジ」
これが、昨年度に引き続いての目標です。学校教育目標や重点目標には「チャレンジ」という言葉が記されています。正解のない時代、今まで通りのことをしていても成長も進歩もありません。先の見えない時代を切り拓いて行くには「チャレンジ」あるのみ。失敗を恐れていては何もできない。失敗は貴重な財産であるという考えが浸透しつつあるのではないでしょうか。
修善寺小における行事も「チャレンジ」がちりばめられています。今年度の運動会にもチャレンジはありました。一つ目は「子供たちが選ぶ種目」です。ゼロベースで決めることは難しいので、アンケートを実施し、子供たちの意見を求めた結果、低学年の「チェッコリ玉入れ」と高学年の「綱引き」の種目になったことです。二つ目は「表現の曲や踊りを学年団の最高学年(低学年は3年生・高学年は6年生)が決めたことです。
続きを読む>>>