R500m - 地域情報一覧・検索

市立長岡北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県伊豆の国市の小学校 >静岡県伊豆の国市南江間の小学校 >市立長岡北小学校
地域情報 R500mトップ >韮山駅 周辺情報 >韮山駅 周辺 教育・子供情報 >韮山駅 周辺 小・中学校情報 >韮山駅 周辺 小学校情報 > 市立長岡北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長岡北小学校 (小学校:静岡県伊豆の国市)の情報です。市立長岡北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立長岡北小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-11
    4/11の活動
    4/11の活動2025年4月11日 17時14分
    ↓「続きを読む」からご覧ください。
    続きを読む
    【3組】カレンダーで予定の確認をしました!
    先のことを見通して生活します。
    【1年生】いちごを食べたよ!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    3/19 卒業式
    3/19 卒業式2025年3月19日 12時03分
    ☆3月19日、卒業式を行いました。少し緊張した面持ちで、凜とした雰囲気の中、堂々と入場しま
    した。卒業証書を受け取る所作、美しい歌声がすばらしかったです。特に、自分たちで考えた「門
    出の言葉」は、心がこもっていて感動しました。
    卒業生のみなさん、保護者のみなさま、ご卒業おめでとうございます。

  • 2025-03-19
    null
    03/17 義援金受け渡し2025年3月18日 15時08分
    ☆環境委員会は、毎週火曜日にアルミ缶回収を行っています。これまでは、アルミ缶を集めて換金し
    たら、休み時間に遊ぶボールなどを買っていましたが、環境委員で話し合って、11月からから3月
    までに集めた分は、能登大雨災害の復興のために寄付することとしました。放送やチラシで呼びか
    けをし、4,356円分のアルミ缶が集まりました。
    能登のみなさんの復興を願う子どもたちの気
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    12/10 持久走記録会
    12/10 持久走記録会2024年12月10日 15時15分
    ☆持久走記録会を行いました。低学年は、距離が決まっているチャレンジ走、中・高学年は、チャレンジ
    走と、時間が決まっているペースランニング走から選んで参加しました。走る楽しさは人それぞれなの
    で、自分に合ったコースを選んで、気持ちよく楽しく走ることを目的としています。多くの子が、目的を
    達成し、充実した持久走大会になりました。

  • 2024-12-20
    11/27 くらりか(3年)
    11/27 くらりか(3年)2024年11月27日 14時58分
    ☆3年生が「くらりか」を行いました。今回作ったのは、万華鏡です。セロテープを慎重に貼り合わせて
    完成させました。自分でつくった模様が変化していく様子を見て、みんなとても喜んでいました。

  • 2024-12-16
    11/18・19 修学旅行
    11/18・19 修学旅行2024年11月19日 19時10分
    6年生が修学旅行に行ってきました。1年生からのてるてる坊主のプレゼントのおかげで、好天に恵まれました。国会議事堂・サンシャイン水族館・モンゴル大使館・スカイツリー・国立科学博物館・浅草・JAL機体整備場など、多くの場所を見学しました。国会議事堂では、自民党総裁室で総理のいすに座らせていただいたり、モンゴル大使館では、モンゴルのお菓子を食べたりと、特別な思い出もできました。国立科学博物館~浅草は、班別行動だったので、自分たちで切符を購入したり、乗り場のホームを探したりと、ドキドキしながら移動する体験ができました。
    JAL機体整備場では、大きな飛行機を間近に見ることができ、心が躍る見学となりました。

  • 2024-11-02
    null
    010/31 いもほり(1・2年生)2024年10月31日 13時57分
    1・2年生が育てていたさつまいもを掘りました。ていねいに両手で掘り進め、収穫を楽しんでいました。中には、顔くらい大きなさつまいもがとれて驚いている子もいました。今後、とれたさつまいもで、いももちやカレーを作る予定です。10/29 くらりか(4年生)2024年10月29日 16時04分
    ☆4年生が「くらりか」を行いました。今回作ったのは、浮沈子です。浮沈子とは、ペットボトルを押すと、中の魚が沈むおもちゃです。初めはマジックかと思い、驚いていましたが、実際に自分で作ることができて、みんなとても喜んでいました。ゴルフボールを使った浮力の実験を行い、なぜ沈むのかを学ぶこともできました。

  • 2024-10-06
    10/3 いちごの苗植え
    10/3 いちごの苗植え2024年10月3日 13時36分
    JA青壮年部の方々に指導していただき、いちごの苗植えを行いました。1・6年、2・5年、3・4年と、ペア学年で一緒に苗を植えました。上級生が下級生にやさしく声をかける場面が多く見られ、温かな時間が流れました。
    今年の苗も「紅ほっぺ」です。約400株も植えました。これからの時期、4~6年生が、温度調節やランナーの除去などのお世話をしていきます。12月頃から収穫予定です。今年もおいしいいちごができるといいです。9/30 おもちゃランドで遊ぼう(1・2年)2024年9月30日 15時24分
    2年生が生活科で、ぴょんうさぎ、ことことかめさん、ころころころんなどのおもちゃを作りました。楽しいおもちゃができたので、1年生を招待して、一緒に遊びました。1年生は大喜びでした。9/30 命の授業(4年生)2024年9月30日 15時23分
    桃太郎助産院の小柳先生をお招きし、4年生が命の授業を行いました。命が誕生する仕組みを聞いたり、生まれたての赤ちゃんと同じ大きさ・重さの人形を抱っこしたりしました。命の始まりは、針の穴と同じ大きさであるというお話を聞いて、子どもたちはとても驚いていました。9/26 シャボン玉をつくろう(1年生)2024年9月26日 15時16分
    1年生が、生活科「シャボン玉をつくろう」の授業を行いました。ストローだけでなく、穴じゃくしや泡立て器、針金ハンガーなど、穴が空いている様々なものでシャボン玉作りを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    9/27 委員会活動
    9/27 委員会活動2024年9月27日 15時24分
    5・6年生が委員会活動を行いました。
    ハンドソープの補充を行う保健委員     運動会のラジオ体操を練習する体育委員
    給食中に流す曲を選んでいる放送委員    草取りグランプリの計画をする環境委員
    おすすめ本のカードを作成する図書委員
    運動会を盛り上げるための活動を考える企画委員
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    null
    0
    09/25 お米作りについてのインタビュー(5年生)2024年9月25日 15時58分
    稲作でお世話になっている岩田さんをお招きし、お米作りについてインタビューさせていただきました。江間地区では、「あいちのかおり」という品種が多いことや、なぜ「あいちのかおり」なのかという理由など、江間地区ならではのお米作りについて学びを広げることができました。9/19 水産教室(5年生)2024年9月19日 15時44分
    5年生が内浦漁港で水産教室を行いました。内浦漁港で養殖されているアジやタイのいけすを見学したり、えさやりの体験をしたりと、子どもたちは目を輝かせて活動しました。その後、漁師さんに質問をして、ていねいに答えていただきました。漁師さんの大変さや漁業の魅力を学ぶことができました。9/17 いちごハウスの土入れ(5・6年)2024年9月17日 15時18分
    JA青壮年部食育担当の方々が、土の入れ方の指導をしてくださいました。
    10月3日の苗の植え付けの準備として
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立長岡北小学校 の情報

スポット名
市立長岡北小学校
業種
小学校
最寄駅
韮山駅
住所
〒4102221
静岡県伊豆の国市南江間1200
TEL
055-948-1062
ホームページ
https://nagakita-sho.izunokuni.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立長岡北小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年08月26日11時00分04秒