R500m - 地域情報一覧・検索

市立菊田小学校

(R500M調べ)
市立菊田小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立菊田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立菊田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-25
    9/24 吸い込まれそう・・・
    9/24 吸い込まれそう・・・2025年9月24日 12時36分
    これは何を写した写真か分かりますか?
    今朝8時頃の「空」です。学校の上には雲一つ無く、青い空に吸い込まれそうでした。
    青空といえば・・・「3年 ちいちゃんのかげおくり」
    3校時に3年2組で研究授業が行われました。
    物語ではかげおくりの場面が2回出てきますが、情景は大きく異なります。子どもたちは、本文が書かれたワークシートで、同じ部分と違う部分を探していきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-23
    9/22 秋の訪れ・・・?
    9/22 秋の訪れ・・・?2025年9月22日 10時07分
    今朝は気温が上がらず、半袖では肌寒いくらいでした。10時を過ぎると気温はぐんぐん上がっていますが、汗をかいて日陰に入ると、ゾワッとするほどです。風が涼しく、秋の気配を感じました。
    秋といえば・・・
    彼岸花が出てくる物語といえば・・・4年「ごんぎつね」(青い彼岸花はあのアニメ)
    登場人物の心情の関わりを考えていました。担任をしていたとき、研究授業で扱った思い出があります。私が小学生の頃からある教材です。
    1年2組は体育。涼しい体育館を全力で走り回っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    7/4 大きく育て!
    7/4 大きく育て!2025年7月4日 13時00分
    3年生は、毎年いわきネギの学習をしています。今日は、山田公民館のパートナーシップ事業としてネギの苗植え体験を行いました。
    15㎝ほどの深さの穴に、30㎝ほどの苗を一本ずつ丁寧に植えていきます。クラス1列を目標にしましたが、予定の時間では半分ほどしか進みませんでした。農作業の「手間」を少しでも感じたのではないでしょうか。
    お世話をいただいた農家の方によると、一番の手間は「草引き」だそうで、ほとんどの時間をかけるそうです。手間暇かけたネギが店頭に並ぶのが楽しみです。収穫は12月頃だとか。収穫体験も楽しみです。
    今日は暑さが厳しかったので予定の時間を短くしました。農家の方は今日のような日も畑で汗を流して作物を育てているのですね。頭が下がります。ありがとうございます。651

  • 2025-07-03
    7/3 容赦ない日差し・・・
    7/3 容赦ない日差し・・・2025年7月3日 10時13分
    今日も日差しが強く、登校する子どもたちはすでに大粒の汗をかいています。適度な水分補給と室温管理で熱中症を予防していきましょう。
    2年2組からは手作り楽器の音が響いています。
    教室を覗いた瞬間、ノリノリの子どもたちが出迎えてくれました。多いのはペットボトルを使ったマラカス、輪ゴムを張ったギター、中には両手で持つような大きいものもありました。どんな曲を演奏するのかな?
    3年2組は書写。お題は今日にぴったり(!?)な「日」・・・
    外はギラギラですが、教室はクーラーのおかげで快適な環境になっています。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    6/17 制限中!
    6/17 制限中!2025年6月17日 11時53分
    朝はとてもムシムシ感がありましたが、風が吹いて湿度が下がってきました。それでも暑いです。
    大休憩は、時間を制限して外遊びを行いました。
    梅雨の季節となり、気温ばかりでなく湿度も高くなり不快指数が上昇します。体力も大きく消耗しますので、夜は早く寝て、一日の始まりの朝食はしっかりととるようにしましょう。こまめな水分補給も欠かさずに。
    ※学校はクーラーを稼働して、適切な室温・湿度の管理に努めています。6/14 炎の焼きそば(宿泊活動)2025年6月14日 11時35分
    2日目のメイン活動は野外炊飯。チームワークを発揮して焼きそばを作ります。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    5/23 小さな探検家たち
    5/23 小さな探検家たち2025年5月23日 12時11分
    2校時目に、職員室の入口をノックする音。
    「1年1組の○○です。学校探検にきました。入ってもいいですか。」 はっきりとした言い方です。
    校長室や事務室にもたくさんの1年生が探検にきました。校長室の柔らかなソファや大きな石炭のかたまりに驚いていました。(陰から見守っている1年担任の表情は・・・ちょっと心配そうです)
    10時半からは学校評議員会を行い、3校時の授業の様子を見ていただきました。
    ご意見を頂戴しながら学校教育活動の充実を図っていきたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。5/22 今年もやります「書く活動」2025年5月23日 09時25分
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    null
    0
    04/30 確認していますか?2025年4月30日 10時39分
    2校時目に避難訓練を行いました。想定は大地震発生ですが、年度始めなので避難経路の確認も重要な目的です。
    学校では教科学習の他、安全(命)についての学習を行っています。かけがえのない命を守るのは自分自身です。
    大型連休中、旅行や観光に出かける機会が多くなります。施設で過ごすとき、「避難経路・避難場所」を確認していますか? 知っているかどうかで・・・ 特に初めての場所に行くときは確認は大事です。4/30 積み重ねの大切さ2025年4月30日 10時21分
    3年1組でわり算の学習を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    3/27 期待!2025年3月27日 10時01分離任式が終わり、新年度準備(教室移動)で5年生が大・・・
    3/27 期待!2025年3月27日 10時01分
    離任式が終わり、新年度準備(教室移動)で5年生が大活躍です。
    6年生が卒業し、現在、5年生が最高学年です。4月からは文字通り「最高学年」。期待しています!3/27 お世話になりました2025年3月27日 09時50分
    年度末異動により転退職される先生方との別れを惜しみました。
    新天地でのさらなるご活躍をお祈りいたします。
    お世話になりました。3/26 見~つけた!2025年3月26日 12時54分
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    3/21 祝 修了証書授与式 卒業証書授与式
    3/21 祝 修了証書授与式 卒業証書授与式2025年3月21日 14時30分
    修了おめでとう!
    卒業おめでとう!
    輝かしい未来へ!

  • 2025-03-12
    2025年3月 (7)難しいな~
    2025年3月 (7)難しいな~投稿日時 : 12:14
    3月12日(水)
    朝から日差しが暖かく、4年2組は1校時から気持ちよく体育の学習ができました。
    足でボールをコントロールするのは案外難しく、思ってもいない方向に転がり出すボールも・・・
    いろんな動きを体験するって大事ですね。背中投稿日時 : 03/11
    3月11日(火)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立菊田小学校 の情報

スポット名
市立菊田小学校
業種
小学校
最寄駅
【いわき】植田駅
住所
〒9748241
福島県いわき市山田町林崎前46
TEL
0246-62-2915
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/kikuta-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立菊田小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月23日06時53分10秒