R500m - 地域情報一覧・検索

市立川部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市川部町川原の小学校 >市立川部小学校
地域情報 R500mトップ >勿来駅 周辺情報 >勿来駅 周辺 教育・子供情報 >勿来駅 周辺 小・中学校情報 >勿来駅 周辺 小学校情報 > 市立川部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川部小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立川部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立川部小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    3年理科 影のでき方
    3年理科 影のでき方2025年9月22日 17時33分
    3年生の理科は光と影の学習に入りました。
    今日は一日で影がどのように変化するか調べます。紙の真ん中に割り箸を立て、1時間ごとに影の長さや向きを定点観察します。今日はよく晴れていると思っていましたが、ちょっと日が陰る時もありましたが、何本か線を引き観察できたようです。2年生活 うごくおもちゃ2025年9月22日 17時28分
    2年生が生活科で動くおもちゃ作りに取り組んでいました。
    牛乳パックや発泡スチロールのトレーなど、身近にあるものを使って動くおもちゃを数種類作っています。できたおもちゃは早速動かして楽しんでいました。1年 鍵盤ハーモニカ教室2025年9月22日 17時24分
    1年生が鍵盤ハーモニカ教室を受けました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    5年理科 花粉の観察
    5年理科 花粉の観察2025年8月29日 11時04分
    5年生が理科で、花粉の学習をしていました。1学期から続く、生物の誕生についての植物版です。
    セロテープに、ヘチマの雄花と朝顔についているおしべから花粉をつけ、顕微鏡で観察します。どちらも形がはっきりと違います。うまく見えるといいですね。猛暑も一休み2025年8月29日 10時49分
    これまで猛暑続きで、なかなか外で運動できない日もありましたが、昨日今日と少しだけ暑さが和らいだので、大休憩も元気いっぱい遊ぶことができました。
    バレーやサッカーなど球技をする子、鬼ごっこをする子、遊具で遊ぶ子、生き物を観察するこ、それぞれ思い思いの遊びを満喫しました。
    6年生が1年生のブランコを押して上げたり、学年の別なく一緒に鬼ごっこをしたり、教職員も一緒に遊んだりと、川部ならではの心温まる光景がたくさん見られました。6年国語 大切にしたい時間2025年8月29日 10時44分
    続きを読む>>>

  • 2025-07-05
    6年 「だるまさんが○○〇」
    6年 「だるまさんが○○〇」2025年7月4日 13時48分
    暑い日が続き、外で十分遊ぶことのできない日が続いています。そのストレスを少しでも解消するため、直射日光の当たらない体育館で水分補給や小まめな休憩をしながら軽い運動を行えるようにしています。
    今日は6年生達がお楽しみ会として、体育館で「だるまさんがころんだ」をしていました。ただ、普通のルールと違い、「だるまさんが」の後は「ころんだ」ではなくいろいろな言葉を入れる変則ルールです。例えば「だるまさんがお茶を飲んだ」と鬼が言えば、皆はお茶を飲むポーズをして静止します。
    「お風呂に入った」「校長先生になった」などいろいろな言葉が出てきて、とても楽しそうでした。3年社会 スーパーへお礼の手紙2025年7月4日 12時35分
    3年生が以前スーパーへ行き、見学学習を行いました。
    今日はそのお礼の手紙づくりです。裏側も含め、とても詳しく教えていただけたそうで子どもたちもしっかり勉強できたようです。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    運動会後も元気です。
    運動会後も元気です。2025年5月13日 11時14分
    運動会の疲れが残っていないか少し心配しながら朝出迎えたのですが、みんな元気に登校してくれたようで一安心です。ご家庭のご協力の賜です。ありがとうございます。
    大休憩の時間には、青空の下多くの子どもが外で元気よく遊びました。サッカーやドッジボールをする子、遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをする子、生き物を探す子、思い思いに楽しく過ごしていました。先生達とも遊んだり、6年生が1年生のブランコを押してあげたり、たくさんの微笑ましい光景が広がっていました。
    今日は気温的にもちょうどよく、気持ちよく過ごせました。お互いにインタビュー2025年5月13日 11時08分
    5年生が国語の時間に、インタビューの練習を行っていました。
    3人ひと組になり、インタビューをする人、される人、記録の役割をローテーションしながら練習していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-17
    2025年3月 (8)学校の様子から(1・2年)
    2025年3月 (8)学校の様子から(1・2年)投稿日時 : 13:17
    1・2年生は、川遊びや昔遊びでお世話になった方々への「お礼の会」を開きました。本日は9名の名人の方々に来校いただきました。子どもたちから歌のプレゼントをさせていただいたり、一緒にゲームに参加していただいたりしながら今までお世話になった感謝の気持ちを伝えることができました。
    投稿日時 : 03/14
    本日、「卒業証書授与式」の予行を全校生で行いました。在校生・卒業生共にこれまで練習してきたことをいかして立派な態度で取り組むことができました。まもなく迎える卒業式を一つの区切りとして川部小学校の伝統がまた受け継がれて行きます。

  • 2025-03-14
    2025年3月 (6)投稿日時 : 03/13今日で学校司書の先生が勤務最終日となりました。これまで・・・
    2025年3月 (6)投稿日時 : 03/13
    今日で学校司書の先生が勤務最終日となりました。これまで読み聞かせや本の整理など読書環境を整えていただきました。おかげさまで子どものたちの読書習慣が高まると共に、本に触れる機会が増えました。本日は「まいにちがプレゼント」「おおきくなったらきみはなんになる?」を読み聞かせいただきました。お話を通して子どもたちの背中を押していただきました。先生から一人一人にしおりのプレゼントがありました。ありがとうございました。

  • 2025-03-13
    2025年3月 (5)投稿日時 : 03/12気温が上がり春を感じます。現在体育館は卒業式に向けての・・・
    2025年3月 (5)投稿日時 : 03/12
    気温が上がり春を感じます。現在体育館は卒業式に向けての会場準備となり、この時期の体育は外が中心となります。体育を終えた子どもたちの額には汗が光っていました。また、休み時間も元気に走り回る子どもたちの姿がありました。
    5年生は、来年度の鼓笛に向けて新しい曲の練習です。がんばっています。学校の様子から(6年生を送る会)投稿日時 : 03/10
    運営委員会が中心となって「6年生を送る会」を行いました。これまでの6年生への感謝の気持ちを伝えました。一人一人の紹介アナウンスで6年生が入場後、各学年から6年生へのメッセージなどが届けられました。卒業まであと少しとなりました。6年生との最後の思い出づくりとなりました。
    投稿日時 : 03/07

  • 2025-03-07
    2025年3月 (3)投稿日時 : 14:18ALT(外国語指導助手)の先生が本日今年度の最後の来校・・・
    2025年3月 (3)投稿日時 : 14:18
    ALT(外国語指導助手)の先生が本日今年度の最後の来校日でした。1年生~4年生まではゲームなどを通してこれまで学習してきたことを振り返りました。これまでご指導いただきありがとうございました。

  • 2025-03-06
    2025年3月 (2)2025年2月 (15)投稿日時 : 03/05在校生だけで卒業式の練習を行い・・・
    2025年3月 (2)2025年2月 (15)投稿日時 : 03/05
    在校生だけで卒業式の練習を行いました。会に臨む姿勢を確認したり、呼びかけや歌の練習を行ったりしました。全体で声を出すのがなかなかうまくいきませんでしたが、練習の回数を重ねるごとに大きくなりました。在校生51名で感謝の気持ちを伝えます。
    投稿日時 : 03/03
    全校集会において、いわき市小学校児童書写展覧会・福島県書きぞめ展の表彰を行いました。このほかにも入賞した児童がおります。皆さんおめでとうございます。
    今年度最後のお弁当の日でした。1年間子どもたちへのお弁当づくりにご協力いただきありがとうございました。
    昨日までの天気とは一変、寒い一日となりました。校庭が真っ白になりました。学校の様子から(幼小交流:1年生)投稿日時 : 02/28
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2025年2月 (14)学校の様子から(読み聞かせ)
    2025年2月 (14)学校の様子から(読み聞かせ)投稿日時 : 13:45
    今年度、6月より計15回実施しました「くれよんの会」による読み聞かせが最終日となりました。本日は、6年生での実施です。6年生にとっては小学校最後の読み聞かせとなります。最後の読み聞かせを終えて、くれよんの会様から6卒業に向けての励ましのお言葉をいただきました。また、6年生の成長についてお話がありました。読み聞かせを通して子どもたちをいつも見守っていただいていることに感謝いたします。
    投稿日時 : 02/25
    校外子ども会を行いました。それぞれの地区にわかれて登校の仕方について反省をしたり危険箇所などについて話し合ったりしました。また、登校班の班長の引き継ぎも行われ、明日からは新し班長のもとでの登校となります。引き続き安全に気を付けて登下校に取り組みます。今後とも保護者、地域の皆様の安全指導のご協力よろしくお願いいたします。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立川部小学校 の情報

スポット名
市立川部小学校
業種
小学校
最寄駅
勿来駅
住所
〒9790153
福島県いわき市川部町川原65-1
TEL
0246-64-7624
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/kawabe-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立川部小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月15日08時01分27秒