R500m - 地域情報一覧・検索

市立川部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市川部町川原の小学校 >市立川部小学校
地域情報 R500mトップ >勿来駅 周辺情報 >勿来駅 周辺 教育・子供情報 >勿来駅 周辺 小・中学校情報 >勿来駅 周辺 小学校情報 > 市立川部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川部小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立川部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立川部小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-24
    2025年2月 (12)投稿日時 : 02/21本日、今年度最後の授業参観及びPTA総会、学級懇談会・・・
    2025年2月 (12)投稿日時 : 02/21
    本日、今年度最後の授業参観及びPTA総会、学級懇談会を実施しました。たくさんの方々にご来校いただきました。子どもたちの学びの姿や交流活動など授業を通して成長し子どもたちを見ていただきました。また、総会においては、今年度の事業報告及び次年度の活動についてご承認いただきました。1年間、教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。
    投稿日時 : 02/20
    5年生は、学校薬剤師様に「くすりの正しい使い方」について教えていただきました。熱や咳が出たり、花粉症などのアレルギーだったりして病院を誰もが受診をしくすりを処方していただきます。そのくすりはどのようにして作られているのか。また、服用する際にどんなことに注意しなければならないのかについて教えていただきました。学校の様子から(5・6年)投稿日時 : 02/19
    6年生は、学校薬剤師様からお借りしたアルコール摂取について学ぶ双六に挑戦しました。こまを進めながらアルコールが体に及ぼす影響やアルコールとの関わりについて学習しました。
    5年生は、家庭科ミシンでのエプロンづくりです。学習を重ねミシンの使い方をマスターして上手に針を進めていました。学校の様子から(2年生)投稿日時 : 02/18
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    2025年2月 (7)投稿日時 : 02/132校時(国語科)・3校時(算数科)に、全学年一斉の「学・・・
    2025年2月 (7)投稿日時 : 02/13
    2校時(国語科)・3校時(算数科)に、全学年一斉の「学力テスト」を実施しました。今年の学習の成果をこのテストで振り返ります。自分が苦手である内容や学びの定着度を把握することが目的です。子どもたち一人一人が問題に挑戦し、一生懸命に取り組んでいる姿が見られました。
    1年生
    2年生
    3年生
    4年生
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    2025年2月 (5)投稿日時 : 02/07新入生保護者説明会を実施しました。保護者の方々だけでは・・・
    2025年2月 (5)投稿日時 : 02/07
    新入生保護者説明会を実施しました。保護者の方々だけではなく来年の新入生の皆さんにも来ていただきました。説明会をしている間、六年生が校内を案内したり、体育館でボール運動をしたりちょっぴり早い小学校生活を体験しました。4月に入学される皆さんを全校生が楽しみに待っています。

  • 2025-01-28
    2025年1月 (10)投稿日時 : 13:36先週一週間は「算数がんばろう週間」として、子どもたち・・・
    2025年1月 (10)投稿日時 : 13:36
    先週一週間は「算数がんばろう週間」として、子どもたちが自分のこれまでの学習を振り返るとともに学習計画を自ら立てて算数の学習に力を入れて取り組んできました。27日(月)にはその取り組みの成果を確認すべく「確認テスト」を実施しました。後期の学習がしっかりと身に付いているかの確かめです。全児童真剣に問題に取り組んでいました。
    0

  • 2025-01-24
    2025年1月 (9)投稿日時 : 10:35昨日、学校薬剤師様に来校いただき、教室の照度や二酸化炭・・・
    2025年1月 (9)投稿日時 : 10:35
    昨日、学校薬剤師様に来校いただき、教室の照度や二酸化炭素量など学習環境についてご指導いただきました。どちらも子どもたちにとって学習環境が保たれている報告をいただきました。感染症対策として休み時間の換気を今後もこまめに実施するようご指導いただきました。また、6年生は、薬物乱用防止教室を実施し、薬物乱用の危険性について講話をいただきました。身の回りに潜む薬物について「ダメ。ゼッタイ。」を学んだ6年生です。
    投稿日時 : 01/23
    1年生が凧あげに挑戦。朝は無風だった校庭に、1年生が凧あげを始めた3校時には恵の風が吹いてきました。自分の走力を生かして凧をあげる児童。風をうまく捕まえて糸を操りながら凧をあげる児童。一人一人がデザインした素敵な凧が青空に舞いあがりました。
    投稿日時 : 01/21
    今週は「算数がんばろう週間」になっています。これまでの学習を振り返ったり、苦手な単元に挑戦したり自分で学習計画をたてて、月曜日の確認テストに向けてがんばっています。学習内容の定着と学習に対する自己マネジメント力を高めるために実施しています。朝の時間を使って算数の問題に挑戦中です。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025年1月 (6)縦割り班活動
    2025年1月 (6)縦割り班活動投稿日時 : 01/17
    縦割り班活動を行いました。各班ボール回しゲームのようです。各班の様子を見るとボールを回すのは同じですが、しりとりをしながらや負け抜け、自己紹介を取り入れるなど各班工夫を凝らして楽しく活動していました。学校の様子から(書き初め)投稿日時 : 01/17
    昨日は3年生、本日は5年生が書写の学習で書き初めに挑戦です。普段は机に半紙をのせて書きますが、書き初めは床での姿勢を正して書きます。書き初め紙の長さに戸惑いながらも真剣に取り組んでいました。
    3年生
    投稿日時 : 01/15
    生活委員会が朝の活動の時間に目の体操を紹介しました。学校ではタブレットを活用する時間が今までより多くあります。タブレット学習後に目の体操をして目を大切にします。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月 (2)投稿日時 : 01/09学校生活がスタート。今日は全校生発育測定がありました。・・・
    2025年1月 (2)投稿日時 : 01/09
    学校生活がスタート。今日は全校生発育測定がありました。どのくらい成長したかな?。大休憩は快晴のもと友達と元気に運動です。また、今日は、休み中に借りた本の返却日でした。読書タイムでは、新たに借りた本に夢中です。学校の様子から(3学期スタート)投稿日時 : 01/08
    冬休みが終わり、第3学期始業式を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。子ども達が安心・安全な学校生活を送れるよう取り組んでまいりますので、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いします。
    全校生が集まって3学期始業式を実施しました。「今年も、そして3学期もがんばるぞ!」という子どもたちの意気込みが伝わる姿でした。また、各学級では、3学期のめあてを立てたり、早速学習に取り組んだりと学校生活をスタートさせていました。

  • 2024-12-24
    2024年12月 (11)学校の様子から(2学期終業)
    2024年12月 (11)学校の様子から(2学期終業)投稿日時 : 12/23
    本日で2学期が終了となります。インフルエンザ感染防止対策として終業式は放送で実施しました。82日間の2学期でしたが、一人一人が自分にできることにチャレンジし目標達成にむけてしっかり頑張ることができました。保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
    2学期がんばったことの発表
    表彰
    全校生による愛校活動

  • 2024-12-20
    2024年12月 (10)投稿日時 : 15:01今学期も23日の終業日を迎えるだけとなりました。各・・・
    2024年12月 (10)投稿日時 : 15:01
    今学期も23日の終業日を迎えるだけとなりました。各学級では、学習のまとめに取り組んだり、2学期最後の思い出づくりをしたり、楽しく学校生活を送っていました。月曜の最終日、元気に登校してくるのを楽しみに待っています。
    5年生
    6年生
    4年
    3年
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    2024年12月 (8)学校の様子から(6年調理実習)
    2024年12月 (8)学校の様子から(6年調理実習)投稿日時 : 12/18
    6年生は調理実習です。3班に分かれて自分たちで計画した献立を調理しました。「スクランブルエッグとベーコンコーン」「キャベツとのりのサラダと大学芋」「ウインナータマネギのバター醤油炒めとちくわチーズ焼き」を調理しました。実習中美味しそうな香りが漂い、子どもたちは他の班の料理にも興味津々でした。完成後グループ同士でお裾分けもあったようです。
    投稿日時 : 12/17

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立川部小学校 の情報

スポット名
市立川部小学校
業種
小学校
最寄駅
勿来駅
住所
〒9790153
福島県いわき市川部町川原65-1
TEL
0246-64-7624
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/kawabe-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立川部小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月15日08時01分27秒