R500m - 地域情報一覧・検索

市立関南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県北茨城市の小学校 >茨城県北茨城市関南町神岡下の小学校 >市立関南小学校
地域情報 R500mトップ >大津港駅 周辺情報 >大津港駅 周辺 教育・子供情報 >大津港駅 周辺 小・中学校情報 >大津港駅 周辺 小学校情報 > 市立関南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立関南小学校 (小学校:茨城県北茨城市)の情報です。市立関南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立関南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-31
    2023年10月01日各種たより(10月分)を更新しました。
    2023年10月01日各種たより(10月分)を更新しました。2022年04月25日コミュニティ・スクールの記事を追加しました。関南ふれあい祭り今日は、「関南ふれあい祭り」の日でした。午前中は、創立150周年の記念式典を行いました。関南小学校の歴史をスライドシューで見たり、卒業生のお話を聞いたりしました。その後で芸術鑑賞会を行いました。劇団ポプラのミュージカル「シンドバットの大冒険」を鑑賞しました。5・6年生も出演しました。午後は、保護者の方や地域の方、社会福祉協議会の方が、7つの体験活動を準備してくださいました。子供たちは、割りばし鉄砲づくりや車いす体験、昔遊びなどを自由に回って体験していました。子供たちにとっては、楽しい一日になったと思います。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
    2023年10月28日劇団の方、ただ今準備中明日の芸術鑑賞会に向けて、劇団の方が会場の準備を進めています。照明や音響など、本格的な舞台になりそうです。
    2023年10月27日ランニングタイム開始子供たちの体力向上を図るために、今日から中休みに「ランニングタイム」を始めました。これから2学期中の水曜日と金曜日に継続して行う予定です。昨年度までは、1周のペースを設定して走るペース走でしたが、今年度は、時間を決めて走る時間走にしました。今日は最初だったので全学年とも3分間走りました。自分のペースで走り、途中歩かないで最後まで走りきってほしいと思います。
    2023年10月25日久し振りのクラブ活動昨日の6校時、4~6年生がクラブ活動を行いました。運動会で忙しかった9月には行わなかったので、2学期になって初めてでした。子供たちは、それぞれのクラブに分かれて、楽しそうに活動していました。
    2023年10月24日共同募金開始今日から赤い羽根共同募金を始めました。今週金曜日まで、朝、体育・環境委員会の5・6年生が、教室を回って募金を呼びかけます。初日の今日は、およそ半数の子供が募金をしてくれたようです。
    2023年10月23日
    続きを読む>>>

  • 2023-07-23
    保健だより(夏休み号)を更新しました。
    保健だより(夏休み号)を更新しました。第1学期終業式今日、無事に1学期の最終日を迎えました。3校時に終業式を行い、2年生と3年生の代表が、1学期の反省を発表しました。放課後は、保護者の皆さまのご協力をいただいて、110番の家訪問を行いました。1学期の間、保護者の皆さま、地域の皆さまには大変お世話になりました。ありがとうございました。子供たちは明日から夏休みになりますが、今後ともよろしくお願いいたします。
    2023年07月20日
    関南小学校児童相談窓口

  • 2023-07-20
    大掃除
    大掃除昨日、1学期の大掃除を行いました。教室やトイレ、昇降口など、普段あまり掃除をしないような隅々まで行いました。子供たちはがんばって、1学期にお世話になった校舎をきれいにしました。そして、いよいよ明日は終業式です。
    2023年07月19日4年生で被災地に土のう袋を送るプロジェクト先週の金曜日の午後、4年生で「被災地に土のう袋を送るプロジェクト」を行いました。2学期に4年生の社会科の学習で、防災に関する学習内容があります。その学習の関連した内容ということで、今回行いました。講師には、那珂市でそば店を経営していて、このプロジェクトを長年行っている方と、ひたちなか市役所にお勤めの方の2名をお招きしました。北茨城市社会福祉協議会の関係者も来校して参観されました。子供たちは、下書きをしっかり描いていたので、スムーズに絵やメッセージを描き進めることができました。講師の方は、子供たちがよく活動してるのでびっくりしていました。両面に絵やメッセージが描かれた土のう袋は、被災地に送られれば、現地の方やボランティアの方の目に留まり、きっと多くの方を元気付けてくれることと思います。
    2023年07月18日茨城新聞NIE出前授業昨日、茨城新聞社のNIE出前授業を行いました。6月には、4年生が行っていますが、今回は6年生が行いました。今回も新聞の4つの秘密について学びました。①新聞の1面には、あたま・かた・へそと呼ばれる場所があること。あたまがその日に一番伝えたいニュースであること。②新聞記事には、5W1Hという、「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「なぜ」「どのように」という内容が書かれていること。③新聞記事は、最初に伝えたいことを書く逆三角形になっているということ。④見出しは10文字以内であること。この4つの大事なことを学びました。最後に見出しの付け方を学んで終わりました。
    2023年07月14日学校保健安全委員会・PTA役員会昨日は、学校保健安全委員会を行いました。学校医・学校薬剤師の先生をお招きし、PTA役員の方々にも多数出席いただきました。学校の保健・安全に関する取組を説明し、学校医・学校薬剤師の先生方からもお話をいただきました。学校医の先生からは、新型コロナウイルス感染症、熱中症、肥満についての話がありました。学校薬剤師の先生からは、若年層の大麻摘発についての話がありました。
    学校保健安全委員会終了後、引き続き、PTA役員会を行いました。110番の家訪問、奉仕作業、運動会、ふれあい祭り等について話し合いました。役員の皆さん、お疲れのところ、長い時間ありがとうございました。
    2023年07月13日今年最後の水泳学習今日は、今年最後の水泳学習の日でした。水温は9:00の時点で29.5℃ということで、水泳学習には適した日でした。6年生は、もしもの時のために、ペットボトルで水に浮く体験を行いました。これから梅雨が明けて夏本番になり、海水浴や水遊びに行くことがあると思います。くれぐれも事故には気を付けてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    熱中症警戒アラート
    熱中症警戒アラート先週の金曜日は、朝から暑い一日でした。今年の夏初めて、セミの鳴き声を聞きました。まだ梅雨明け前ですが、夏本番のような天気でした。休み時間は、暑さ指数を測定し、何とか許容範囲内だったので外でも遊ばせました。水道にミストシャワーを設置し、少しでも涼しくしようとしました。
     
     
    しかし、今日はさらに暑くなり、茨城県に熱中症警戒アラートが発表されました。学校でも、暑さ指数が厳重警戒になり、休み時間は子供たちを室内で過ごさせることにしました。今週は暑くなりそうです。
    2023年07月10日

  • 2023-07-09
    七夕給食
    七夕給食今日は7月7日で七夕です。給食は、七夕にちなんだメニューでした。「星型ハンバーグのケチャップソースがけ」「お星さまチーズのサラダ」「天の川スープ」「七夕ゼリー」と七夕づくしでした。星がいっぱいで、子供たちは喜んでいました。今夜は、天の川は見えるでしょうか?子供たちは、どんな願い事をするのでしょうか?校長としては、子供たちが毎日元気に登校して、友達と仲良く生活してくれることが一番の願いです。
    2023年07月07日1年生の図工 おって たてたら今日、1年生が図工で、「おって たてたら」という単元の学習をしていました。紙を折って、立体的な作品を作っていました。グループに分かれて、「まち」「すいぞくかん」「うちゅう」「きょうりゅうのせかい」「ゆうえんち」などを、友達と力を合わせて作っていました。とても楽しそうに取り組んでいました。
    2023年07月06日第3回学校運営協議会今日の午後、学校運営協議会の第3回目を行いました。今回は、授業参観をしていただきました。子供たちが、いろいろな学習をしているところを見ていただきました。その後、話合いを行い、目指す子供の姿や、今後どのようなことに取り組めばいいのかを意見交換しました。色々な意見が出たので、実際に実現できるかどうかが今後の課題です。
    2023年07月05日1年生がアサガオの観察今日、3校時に、1年生がアサガオの観察をしていました。ツルがとても伸びて、支柱に巻き付いています。観察カードに絵を描いて色を塗り、ツルの数や手触りなどを記入していました。花もだんだん咲いてきています。
    2023年07月04日

  • 2023-07-03
    2023年07月01日各種たより(7月分)を更新しました。
    2023年07月01日各種たより(7月分)を更新しました。創立150周年記念集会今日は、関南小学校の創立記念日でした。150回目の節目の記念日でした。記念集会として、校長から関南小学校の簡単な歴史について話をしました。何度も学校名が変わっていることに、子供たちは驚いていました。また、茨城キリスト教学園からいただいた「アンネのバラ」についての話もしました。話の後で、6年生の代表2名が、平和への願いを込めて記念植樹を行いました。次に、「関南小見守り隊」の方の紹介を行いました。登下校の安全を確保してくださっている方々が、12名中6名来校してくださいました。集会の後、記念撮影として、子供たちと来校してくださった保護者、地域の方、卒業生なども含めて、総勢300名ほどでドローンを使って集合写真を撮りました。記念撮影後は、たて割り班活動で「ふれあいタイム」を行いました。子供たちは、汗だくになりながらも、鬼ごっこやドッジボールなどをして楽しんでいました。雨が心配でしたが、計画どおりに行うことができてよかったです。来校してくださった皆様、ありがとうございました。
    2023年07月01日

  • 2023-06-30
    5年生が喫煙防止教室
    5年生が喫煙防止教室今日の5時間目、5年生が「喫煙防止教室」を行いました。講師には、日立市の天谷医院院長の天谷龍夫先生に来校いただきました。天谷先生は、診療の合間を縫って、毎年子供たちのために「喫煙防止教室」を行ってくださいます。今日も、たばこの害や健康に及ぼす影響などについて、映像を交えてお話しくださいました。子供たちも話をしっかり聞いて、「タバコを吸うと赤ちゃんにどんな影響があるのですか?」「どうしてタバコにはいろいろな種類があるのですか?」など、たくさんの質問をしました。代表の子供が、お礼の言葉の中で「タバコは吸わないと決めました」という発表していました。子供たちには。これからも健康に気を付けて生活してほしいと思います。
    2023年06月29日算数力テストとアサガオ今日は、どの学年でも算数力テストを行いました。子供たちは一生懸命に取り組んでいました。1年生は、小学校で初めての算数力テストでしたが、満点をとれた子供が多かったです。これを励みにして、これからもがんばってほしいと思います。
    また、1年生が種を蒔いて育てているアサガオが咲きました。開花第1号です。紫色のきれいな花が咲いていました。
    2023年06月29日算数力テスト前日明日は算数力テストです。これまで練習プリントなどを使って、たくさん練習してきたことと思います。子供たちには、練習したことを思い起こしながら、ミスをせず、間違いを少なくしてほしいと思います。朝の活動の時間でも、算数の勉強をしている子供が多かったです。
    2023年06月28日

  • 2023-06-27
    ふれあいタイム
    ふれあいタイム今日はロング昼休みを利用して「ふれあいタイム」を行いました。6年生が中心になって、たて割り班でいろいろな遊びを行っていました。暑さ対策もあって、ドッジボール、マジカルバナナ、絵しりとり、いす取りゲームなどを室内で行いました。
    2023年06月27日卒業アルバム写真撮影(委員会)今日の業間休みに、6年生が卒業アルバムに載せる委員会の写真を撮っていました。それぞれの委員会に関係のある場所での撮影でした。
    2023年06月26日水泳学習(2日目)今日は水泳学習の2日目でした。1・2年生も少しプールに慣れて、着替えなども早くなりました。小プールで水慣れした後、ヘルパーをつけたい子供はつけて、大プールにも入りました。プールに入ったり出たりしやすくするために、台も入れました。楽しそうに泳いでいる子供が多かったです。
    2023年06月23日5年生が調理実習昨日の3~4校時、5年生が調理実習を行いました。今回は、ゆで野菜の調理でした。じゃがいも、ほうれん草、ブロッコリー、ニンジンをゆでました。ゆであがった野菜をお皿に盛って並べ、ビュッフェ形式で取りました。ドレッシングやしょうゆ、マヨネーズなどをかけて食べました。子供たちはとてもおいしそうな表情をして食べていました。ブロッコリーのゆで加減がちょうど良かったです。
    2023年06月22日さわやかマナーアップあいさつ運動昨日の朝から、「さわやかマナーアップあいさつ運動」を行っています。登校した子供たちが、のぼりをもって昇降口や階段を上がった所で、元気よくあいさつをしています。23日(金)まで行います。子供たち同士であいさつすることはもちろんですが、保護者や見守り隊の方、地域の方にも元気よくあいさつができるようになってほしいです。
    2023年06月21日
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    歯みがき指導
    歯みがき指導昨日、講師の方をお招きして、2年生に歯みがき指導を行いました。講師の先生からは、虫歯ができる仕組みや正しい歯ブラシの持ち方、歯の磨き方など、様々なことを教えていただきました。また、子供たちは歯の染め出しを行い、磨き残しがたくさんあることに驚いた様子で、丁寧に歯を磨こうという声がたくさん聞かれました。
    2023年06月16日花の植え替え先日、教頭先生が昼休みに、花壇の花の植え替えを行っていました。それを見ていた2人の6年生が、教頭先生の手伝いをしてくれました。おかげで花壇がきれいになりました。奉仕の精神を発揮して学校のために働くことができ、大変素晴らしかったです。
    2023年06月15日訪問指導今日は、県北教育事務所の訪問指導でした。子供たちががんばっている様子を参観していただきました。子供たちは、落ち着いて学習に取り組んでいました。
    2023年06月14日国語力テストに向けて朝学習の時間に5年生の教室に行ってみると、漢字力テストに向けた練習プリントに取り組んでいました。今週の木曜日が本番なので、今日、明日の2日間、しっかり練習をして本番に臨んでほしいです。ご家庭でも、ご家族の皆様にお声かけいただいたり、一緒に勉強したりしていただけると、子供たちの励みになると思いますのでよろしくお願いいたします。
    2023年06月13日

  • 2023-06-13
    6年生の音楽の授業
    6年生の音楽の授業今日は、スクールライフサポーターさんの訪問日でした。先週に引き続き、月曜日の訪問でした。4校時に教室訪問をすると、6年生は音楽室で音楽の授業を行っていました。先週は、いろいろな楽器を演奏していましたが、今日は全員がリコーダーで「メヌエット」を演奏していました。「姿勢のいい子がいますね」とスクールライフサポーターさんからお褒めの言葉をいただきました。
    2023年06月12日

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立関南小学校 の情報

スポット名
市立関南小学校
業種
小学校
最寄駅
大津港駅
住所
〒319-1715
茨城県北茨城市関南町神岡下172
TEL
0293-46-0248
ホームページ
http://academic4.plala.or.jp/sekinam2/
地図

携帯で見る
R500m:市立関南小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分27秒


月別記事一覧