大掃除昨日、1学期の大掃除を行いました。教室やトイレ、昇降口など、普段あまり掃除をしないような隅々まで行いました。子供たちはがんばって、1学期にお世話になった校舎をきれいにしました。そして、いよいよ明日は終業式です。
2023年07月19日4年生で被災地に土のう袋を送るプロジェクト先週の金曜日の午後、4年生で「被災地に土のう袋を送るプロジェクト」を行いました。2学期に4年生の社会科の学習で、防災に関する学習内容があります。その学習の関連した内容ということで、今回行いました。講師には、那珂市でそば店を経営していて、このプロジェクトを長年行っている方と、ひたちなか市役所にお勤めの方の2名をお招きしました。北茨城市社会福祉協議会の関係者も来校して参観されました。子供たちは、下書きをしっかり描いていたので、スムーズに絵やメッセージを描き進めることができました。講師の方は、子供たちがよく活動してるのでびっくりしていました。両面に絵やメッセージが描かれた土のう袋は、被災地に送られれば、現地の方やボランティアの方の目に留まり、きっと多くの方を元気付けてくれることと思います。
2023年07月18日茨城新聞NIE出前授業昨日、茨城新聞社のNIE出前授業を行いました。6月には、4年生が行っていますが、今回は6年生が行いました。今回も新聞の4つの秘密について学びました。①新聞の1面には、あたま・かた・へそと呼ばれる場所があること。あたまがその日に一番伝えたいニュースであること。②新聞記事には、5W1Hという、「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「なぜ」「どのように」という内容が書かれていること。③新聞記事は、最初に伝えたいことを書く逆三角形になっているということ。④見出しは10文字以内であること。この4つの大事なことを学びました。最後に見出しの付け方を学んで終わりました。
2023年07月14日学校保健安全委員会・PTA役員会昨日は、学校保健安全委員会を行いました。学校医・学校薬剤師の先生をお招きし、PTA役員の方々にも多数出席いただきました。学校の保健・安全に関する取組を説明し、学校医・学校薬剤師の先生方からもお話をいただきました。学校医の先生からは、新型コロナウイルス感染症、熱中症、肥満についての話がありました。学校薬剤師の先生からは、若年層の大麻摘発についての話がありました。
学校保健安全委員会終了後、引き続き、PTA役員会を行いました。110番の家訪問、奉仕作業、運動会、ふれあい祭り等について話し合いました。役員の皆さん、お疲れのところ、長い時間ありがとうございました。
2023年07月13日今年最後の水泳学習今日は、今年最後の水泳学習の日でした。水温は9:00の時点で29.5℃ということで、水泳学習には適した日でした。6年生は、もしもの時のために、ペットボトルで水に浮く体験を行いました。これから梅雨が明けて夏本番になり、海水浴や水遊びに行くことがあると思います。くれぐれも事故には気を付けてほしいです。
続きを読む>>>