2023年6月 (9)四時太鼓(3年生)投稿日時 : 12:45
3年生は、総合的な学習の時間の「川部の伝統」という学習で「四時太鼓」を学びます。昨年度も現4年生が行いました。上級生からの伝統を受け継ぐ。地域の方から伝統を受け継ぐ。地域学習に取り組みます。今日は、四時太鼓保存会の方をお招きして四時太鼓について、子どもたちの疑問にお答えいただいたり、お話をお伺いしたりしました。また、実際に太鼓の演奏を見せていただいたり、自分たちで演奏したりしました。ご指導いただいた先生から、やる気のある子どもたちであるとお褒めの言葉をいただきました。また、すでに、四時太鼓のリズムを覚えている子どももいるようでした。今日は、タオルを使っての基本練習です。これから曲の演奏に入ります。仕上がりが楽しみですね。体力テスト投稿日時 : 06/07
今年度は縦割り班で体力テストを実施しました。運動会に向けて体力を高め、朝の時間や大休憩、体育科の時間においても体力向上に向けて取り組んできました。今回の結果を分析し、更なる体力向上に向けて1年間取り組んでいきます。高学年の班長がリーダーシップを発揮し、各班ごとにしっかりと取り組むことができました。稚鮎放流投稿日時 : 06/06
3年生は、鮫川漁業協同組合の皆様にお世話になって、鮎の稚魚の放流体験をしました。あざみ野こども園のみんさんも一緒に行いました。
鮫川漁業協同組合の皆様からは、川部地区には豊かな四時川の自然が身近にあること、四時川には鮎をはじめいろいろな生き物がいることなど教えていただきました。鮎に触れながら自然を感じた子どもたちでした。
初めて鮎に触れる子どもたちもいました。子どもたちは、「大きく育ってね」と祈りながら鮎を放流していました。恵まれた自然環境のなか、地域の皆様のおかげで、貴重な体験活動を実施することができることに大変感謝しています。租税教室投稿日時 : 06/06
続きを読む>>>