R500m - 地域情報一覧・検索

町立荒砥小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山形県の小学校 >山形県西置賜郡白鷹町の小学校 >山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙の小学校 >町立荒砥小学校
地域情報 R500mトップ >荒砥駅 周辺情報 >荒砥駅 周辺 教育・子供情報 >荒砥駅 周辺 小・中学校情報 >荒砥駅 周辺 小学校情報 > 町立荒砥小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立荒砥小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-11
    PTA母親委員会読み聞かせ
    PTA母親委員会読み聞かせ
    2024.12.10
    12月9日(月)PTA母親委員会による読み聞かせが行われました。朝のお忙しい時間帯、しかも雪が降り積もり足元が悪い中にも関わらず、多くのご協力をいただきました。また、6年生がこども園在園時にお世話になった先生にも御来校い…

  • 2024-12-05
    冬場の登下校に向けての通学班会
    冬場の登下校に向けての通学班会
    2024.12.5
    12月5日(木)朝の時間に、通学班毎に集まり、通学班会を行いました。まず、冬場の集合場所・時刻等の確認やこれまでのふりかえりを行いました。次に、先生と一緒に、冬場の登下校等で注意しなければいけないことを確認しました。特に…
    ふれあいタイム
    2024.12.4
    12月3日(火)の中間休みの時間に、1~6年生による縦割り班毎に遊ぶ「ふれあいタイム」を実施しました。今日から清掃活動の分担場所が変わります、というタイミングに合わせ、その日の中間休みは、縦割り班毎遊ぶという時間を今年度…
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    カンバセーションクラス
    カンバセーションクラス
    2024.11.28
    11月28日(木)5,6年生が、カンバセーションクラスに臨みました。これまでの外国語科の学習を活かしながら、ALTの先生と1対1で会話を行いました。どきどきした気持ちで迎えた時間でしたが、ALTの先生とのコミュニケーショ…
    「いじめ」「防災」“いのち”を守る学習
    2024.11.27
    11月12日(火)、自分、仲間、家族等、多くの“いのち”を守るための大切な学習を2つ行いました。まずは、「いじめ」について。公認心理師の方から、5・6年、3・4年に分かれて話を聞きました。いじめ事案が発生すると、いじめを…
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    児童会レベルアップウイーク
    児童会レベルアップウイーク
    2024.11.26
    今週一週間、児童会計画委員会の企画によるレベルアップウイークが行われます。これまで、荒砥小学校のあいさつをより良いものにしていこうと、計画委員会の皆さんが、毎朝各教室を回ってあいさつ運動を行ってきました。今週は、計画委員…

  • 2024-11-25
    3年消防署見学
    3年消防署見学
    2024.11.25
    11月22日(金)3年生が西置賜消防本部・防災センター見学に行ってきました。まずは、消防署の仕事の内容や訓練等の様子を、スライドや動画を使って説明していただきました。そこでは、関係機関と連携しながら私たちの安全を守ってく…

  • 2024-11-22
    クラブ活動感謝の会
    クラブ活動感謝の会
    2024.11.22
    11月21日(木)地域の指導者の皆様と一緒のクラブ活動は、本日が最終日ということで、活動終了後、感謝の会を行いました。子供たちは、御礼の気持ちを手紙にして、指導者の方々に渡しました。本校では、すべてのクラブにおいて、その…
    清掃ボランティア
    2024.11.21
    11月19日(火)町更生保護女性会の有志の方々が、清掃ボランティアとして来校してくださいました。児童数の減少に伴い、広い校舎内を隅々まできれいにすることが年々厳しくなってきています。そこで、月1回第3火曜日に清掃ボランテ…
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    5年生田んぼの学習・稲刈り作業体験
    5年生田んぼの学習・稲刈り作業体験
    2024.9.27
    9月26日(木)稲刈り作業の体験活動を行いました。6月4日の田植えから始まった今年の田んぼの学習、今回も転作組合の皆様からご指導いただきながら実施しました。まずは、稲刈りがまを使い、手を切らないように注意しながら、1株1…
    運動会
    2024.9.26
    9月25日(水)運動会本番を迎えました。今年度から、開催期日を約2週間遅らせたことで、熱中症の心配もほとんどなく実施することができました。子供たちは、運動会スローガン「一致団結 たくまっ子!~一人一人が主役の運動会 勝利…
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    運動会総練習②
    運動会総練習②
    2024.9.24
    9月24日(火)数日続いた秋雨もようやく止み、久しぶりにグラウンドでの練習を再開しました。いよいよ明日に迫った運動会に向けて、最後の総練習を1時間目に行いました。今日は、応援発表の場面を中心に練習しました。本番では、運動…
    運動会総練習
    2024.9.20
    9月20日(金)いよいよ運動会に向けての練習も大詰めを迎えました。今日は、朝からあいにくの雨模様なので、朝の時間の応援練習は、体育館と3階ホールに分かれて行いました。その後の1時間目は、開・閉開式の動きを中心に、総練習を…
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    運動会に向けて
    運動会に向けて
    2024.9.12
    9月12日(木)運動会特別日課3日目、今日も朝の時間に応援練習が行われました。「家で練習してきました」と張り切って応援に向かう児童がいました。応援に新しい動きも加わり、徐々に勢いが増してきている感じがします。また、低・中…
    運動会係活動
    2024.9.11
    9月10日(火)から、5・6年生による運動会係活動が本格的に始まりました。係は全部で7つ、実行委員会、応援団、応援看板係、応援用具係、用具係、アナウンス係、体操・グラウンド整備係に分かれ、限られた時間の中、担当の先生と相…
    続きを読む>>>

  • 2024-07-22
    全校朝会(夏休みのくらし方)
    全校朝会(夏休みのくらし方)
    2024.7.22
    7月16日(火)の全校朝会で、夏休みのくらし方について全校で確認を行いました。「車」「水」「火」「人」をキーワードに、交通事故、水の事故、火事、不審者対応等、自分の命を守る行動について、再確認しました。また、先日学習した…
    公共施設の使い方
    2024.7.22
    7月10日(水)3~6年生の児童が、白鷹町役場に併設されている中央公民館に出向き、公共施設の使い方について考える学習を行いました。中央公民館のホールは、町民の憩いの場として誰でも活用できる場所ですが、本校児童の使い方につ…
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立荒砥小学校 の情報

スポット名
町立荒砥小学校
業種
小学校
最寄駅
荒砥駅
住所
〒9920832
山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙540-1
TEL
0238-85-2267
ホームページ
http://arato-es.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立荒砥小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月09日08時26分42秒