R500m - 地域情報一覧・検索

市立太田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県高岡市の小学校 >富山県高岡市太田の小学校 >市立太田小学校
地域情報 R500mトップ >島尾駅 周辺情報 >島尾駅 周辺 教育・子供情報 >島尾駅 周辺 小・中学校情報 >島尾駅 周辺 小学校情報 > 市立太田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立太田小学校 (小学校:富山県高岡市)の情報です。市立太田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立太田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-19
    第149回 卒業証書授与式
    第149回 卒業証書授与式2023年3月17日3月17日(金)、第149回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生16名が太田小学校を元気に巣立っていきました。最上級生として、学校行事をはじめ、様々な活動を通して常に下級生の模範となるすばらしい活躍を見せてくれました。その姿は、児童・職員・保護者だけでなく、地域の皆様にも感動と活力を与えてくれました。この美しいふるさと太田に誇りを持ち、お世話になった多くの方々への感謝の気持ちを忘れず、これからの道を元気でたくましく進んでください。
    63828第149回 卒業証書授与式

  • 2023-03-15
    卒業式予行
    卒業式予行2023年3月13日6年生も卒業まであとわずかとなりました。今日、卒業式予行を実施し、太田っ子みんなで式の流れを確認しました。6年生の門出をみんなでお祝いしようという雰囲気がだんだん高まってきています。
    63671卒業式予行

  • 2023-03-10
    卒業式に向けて
    卒業式に向けて2023年3月9日 今日から、いよいよ卒業式に向けての全児童での練習が始まりました。みんな真剣に練習に取り組むことができました。いい卒業式になるといいですね。1・2年 体育「鉄棒」2023年3月9日最近は、4月上旬並みの陽気で、外もポカポカです。久しぶりに1・2年生は、外で鉄棒をやってみました。つかんだり、ぶら下がったりしてだんだんと慣れてきました。こうもりやつばめ、足かけ上がりや逆上がり等の技にもチャレンジしていきましょう。謝恩式2023年3月9日6年生は、私たち教職員のために「謝恩式」を催してくれました。トーンチャイムの「蛍の光」の合奏や歌「旅立ちの日に」を合唱してくれました。心のこもった手紙もいただきました。教職員の胸に6年生16名の温かい気持ちが伝わってきました。6年生のみなさん、本当にありがとう。卒業式に向けて2023年3月7日 卒業式に向けて、1年生から5年生までの全体練習が始まりました。6年生の門出をお祝いしようとみんなでがんばっています。11063517卒業式に向けて1・2年 体育「鉄棒」謝恩式卒業式に向けて

  • 2023-03-08
    5年 図工「段ボールアート」
    5年 図工「段ボールアート」2023年3月8日5年生は、段ボールを使って自分の作ってみたい「段ボールアート」に挑戦しています。作り方に正解はなく、アイデア次第で無限大に楽しみ方が広がります。友達と一緒にテーブルを囲みながら制作していました。
    634745年 図工「段ボールアート」

  • 2023-03-07
    進級に向けて
    進級に向けて2023年3月6日3月に入り、どの学年も、進級に向けて各教科の復習に取り組んでいます。3年生も算数の復習をがんばっています。4月からはいよいよ上学年の仲間入りですね。3・4年 体育「ドリブル練習」2023年3月6日3・4年生は、体育でドリブル練習をしています。この後のゴール型ゲームで「ポートボール」などを行う時に、ドリブルでボールを運ぶ場面が多くなるためです。失敗せずにコーンの周りを回るのが、なかなか大変でした。5年 お勧めの本を紹介しよう2023年3月6日5年生は、図書室にあるお勧めの本の紹介文を学習専用端末を使って作成しています。ワードプロセッサーは、文章を見直したり、修正したりすることができるのでとても便利です。本の内容や魅力を上手く2年生に伝えることができるでしょうか。
    63440進級に向けて3・4年 体育「ドリブル練習」5年 お勧めの本を紹介しよう

  • 2023-03-04
    6年生との触れ合いタイム
    6年生との触れ合いタイム2023年3月2日今週は、6年生と各学年で触れ合いタイムを行っています。学年毎にドッチボールや鬼ごっこ、レクリエーション等をして交流を深めました。最後に、感謝の手紙を渡したり、花道で見送ったりして6年生が卒業することをお祝いしました。1年 生活科「昔の遊びを体験しよう」2023年3月2日1年生は、生活科「昔の遊びを体験しよう」の学習で、オリジナルのビニール製の凧づくりに挑戦しました。完成後、お待ちかねの凧揚げです。みんなで凧揚げを楽しむことができました。
    633596年生との触れ合いタイム1年 生活科「昔の遊びを体験しよう」

  • 2023-02-28
    1年 プログラミング入門
    1年 プログラミング入門2023年2月27日1年生は、学習専用端末を使ってプログラミングを体験してみました。スクラッチ(Scratch)という小学生でも簡単にプログラミングができるソフトウエアを使って挑戦してみました。キャラクターを動かしたり、鳴き声を出させたりしてみました。少しずつプログラミングにも慣れていきましょう。教室のワックスがけ2023年2月24日放課後、児童が水拭きをした教室のワックスがけを教職員で行いました。1年間お世話になった教室が、ピカピカになりました。来週、児童が登校してきたときの反応が楽しみです。本年度のお話の会最終日2023年2月24日 今年度のお話の会もいよいよ最終日です。子供たちは1年間楽しみながら本に親しむことができました。地域の方々を含めた講師の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。1年 感謝の気持ちを込めた飾りづくり2023年2月21日1年生は、今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、卒業をお祝いする飾りづくりに取り組んでいます。カラフルで楽しい作品に仕上がりそうです。3月の掲示板、楽しみですね。
    632151年 プログラミング入門教室のワックスがけ本年度のお話の会最終日1年 感謝の気持ちを込めた飾りづくり

  • 2023-02-20
    1年 算数「引き算」
    1年 算数「引き算」2023年2月20日問題の場面をブロック操作や図で表現することを通して、一桁の引き算の学習をしています。いすとりゲームを例にして、みんなで考えました。やったことのあることで考えると、分かりやすいですね。
    「いすが6こあります。9人で、いすとりゲームをします。いすにすわれない人は、なん人ですか。」
    「9ー6=3で、3人です。」
    630071年 算数「引き算」

  • 2023-02-13
    5年 外国語「町紹介で使える英語表現を知ろう」
    5年 外国語「町紹介で使える英語表現を知ろう」2023年2月13日5年生は、外国語で町紹介で使える英語を学んでいます。日本各地の有名な物を紹介する練習をしました。
    「It’s famous for~」の後にその土地の有名な物を付け加えて、チャンツで表現しました。
    「It’s famous for ramen.」どこの町の紹介でしょうか。2年 ステンシルローラー版画に挑戦!2023年2月13日 2年生は図画工作科の時間にステンシルローラー版画に挑戦しています。カラフルに彩色した台紙の上に、自分で描いた動物や植物等のシールを貼っていきます。どんな作品に仕上がるのでしょうか。完成が楽しみですね。
    62811
    345年 外国語「町紹介で使える英語表現を知ろう」2年 ステンシルローラー版画に挑戦!

  • 2023-02-10
    5年 お勧めの本の紹介
    5年 お勧めの本の紹介2023年2月10日5年生は、国語科「伝わる表現を選ぼう」の学習で、お勧めの本の紹介文づくりに取り組みました。2年生が3年生に進級した時、ぜひ読んでほしい本を選び、その本のよさをカードに書きました。完成したら、2年生にプレゼントする予定です。太田っ子の読書の輪がますます広がるといいですね。2年 図工「ローラーを使った創作」2023年2月9日2年生は、ローラーを使って創作活動をしています。色を重ねることを楽しみながら模様にしていきました。色の濃さの変化にも気が付き、自分なりの楽しみ方を見付けていました。どんどんアレンジしていきましょう。3年 外国語活動「クイズ大会」2023年2月9日3年生は、外国語活動でクイズ大会をしました。先生が出題したシルエットについて、何かを当てるクイズです。「What’s this?」「It’s a 〇〇.」と答えるゲームでしたが、シルエットになるとなかなか当たりません。みんなで正解が出るまで盛り上がりました。4年 図工「木版画の印刷」2023年2月7日4年生は、木版画の印刷に取りかかりました。ローラーでインクを版木に広げてから紙を置き、
    バレンを円を描くようにして一生懸命に体重をかけて刷っていました。インクの量がポイントのようです。理想の木版画になったでしょうか。
    627075年 お勧めの本の紹介2年 図工「ローラーを使った創作」3年 外国語活動「クイズ大会」4年 図工「木版画の印刷」

<< prev | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | next >>

市立太田小学校 の情報

スポット名
市立太田小学校
業種
小学校
最寄駅
島尾駅
住所
〒9330133
富山県高岡市太田4619
TEL
0766-44-0495
ホームページ
https://oota-e.takaoka-school.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立太田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月07日11時07分34秒