R500m - 地域情報一覧・検索

市立篠山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市北新町の小学校 >市立篠山小学校
地域情報 R500mトップ >篠山口駅 周辺情報 >篠山口駅 周辺 教育・子供情報 >篠山口駅 周辺 小・中学校情報 >篠山口駅 周辺 小学校情報 > 市立篠山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立篠山小学校 (小学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立篠山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立篠山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-23
    最上級生として頑張っています!
    最上級生として頑張っています!2024年4月22日新年度が始まって2週間が経ちました。6年生はもっともっと学校を良くしようとさっそく様々なことに取り組んでいます。児童会役員は「あいさつ大会」を企画し、毎朝各教室に行って全校生が元気なあいさつができるような取り組みをしました。また、終会の時間には6年生みんなで協力して、みんなが静かに集まれるような声掛けをしています。最上級生として、全校にとても良い影響を与えてくれています。4月12日 令和6年度スタートです!2024年4月16日11日入園式を行い、5歳児2名でスタートしました。本年度の教育目標は“レッツ チャレンジ!~「ふるさと」でいっぱい体験しよう~”です。
    地域の方や小学生、他園のお友達などたくさんの人と関わり、“やってみたい”にチャレンジできるようにしていきます。
    本年度も応援よろしくお願いします。
    早速、お花見をしました。
    桜がとってもきれい!2人の笑顔も桜と同じように素敵です!最上級生として頑張っています!4月12日 令和6年度スタートです!

  • 2024-04-16
    令和6年度、スタートしました
    令和6年度、スタートしました2024年4月12日4月8日(月)は始業式を行い、元気に新学期を始めました。子どもたちが登校してくると、学校は一気に活気づきます。
    1つの目的に向かってみんなが力を合わせて進んでいく1年にします。R6年度も、よろしくお願いいたします。6年忠組スタートです!2024年4月8日4月8日(月)、令和6年度1学期始業式を行い、6年忠組としての1年間が始まりました。学級目標「熱忠」のもと、忠組みんなで、普段の授業や学校行事、児童会活動など、学校生活の様々なことに熱中して、やりがいを持ち、みんなで力を合わせて取り組んでいきます。
    1年間、教育活動へのご理解ご協力、よろしくお願いします。令和6年度、スタートしました6年忠組スタートです!2024年4月

  • 2024-03-21
    311防災朝会をしました
    311防災朝会をしました2024年3月15日3月11日、
    東日本大震災のあった日に、防災朝会をしました。
    子どもたちは、東日本大震災の後によく言われるようになった防災のキーワード「てんでんこ」という言葉を学びました。それは「てんでんばらばら」に逃げて身を守るという意味で、
    つまり「自分で考えて逃げる」ということです。地震はいつ起こるかわかりません。休み時間中など近くに教員がいない場合もあるので、その時は自分で考えて逃げるましょう、普段から避難場所までのルートを意識して行動しましょう、と伝えました。
    また、おさらいで「おはしも」についも学びました。
    子どもたち一人一人が大切な自分の命を守る勉強をできました。311防災朝会をしました
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    卒業生お祝いコンサート
    卒業生お祝いコンサート2024年3月6日3月6日(火)の20分休みの時間に、金管室で「お祝いコンサート」がありました。会場の手拍子で6年生が入場すると、演奏が始まりました。曲目は、今まで卒業生といっしょに練習をしてきた「聖者の行進」です。演奏が終わると、「時間のないなか聞きに来てくださり、ありがとうございました。」という金管バンドの部長のあいさつの後、6年生からは、「少ない人数でよくできました。」という感想がありました。最後に「ありがとうございました。」という6年生のあいさつとともに、会場みんなで拍手をしました。素敵なハーモニーが響いた「お祝いコンサート」でした。卒業生お祝いコンサート

  • 2024-03-06
    ミシンを使ってエプロンづくりをしました♪
    ミシンを使ってエプロンづくりをしました♪2024年3月1日5年生は、家庭科の学習でミシンを使ってエプロンを作りました。初めてミシンを使うのは難しかったですが、地域の方を講師にお招きし、安心してミシンに挑戦することができました。ステキなエプロンが完成してご満悦の5年生です♪ミシンを使ってエプロンづくりをしました♪2024年3月

  • 2024-02-26
    今年度最後の読み聞かせ
    今年度最後の読み聞かせ2024年2月22日2月21日(水)、今年度、最後の読み聞かせがありました。
    1年間たくさんの本を読んでもらい、素敵な時間を過ごすことができました。
    最後に、1年間の感謝の思いを伝えました。培根達枝2月号2024年2月22日篠山小学校だより2月号2023今年度最後の読み聞かせ培根達枝2月号

  • 2024-02-21
    令和6年度 前期児童会役員選挙
    令和6年度 前期児童会役員選挙2024年2月16日13日(火)は前期児童会役員選挙がありました。5年生の立候補者がそれぞれのマニフェストをしっかりと伝えることができました!
    これからも篠山小学校をみんなの力でよりよい学校にしていきます!令和6年度 前期児童会役員選挙

  • 2024-01-23
    培根達枝1月号
    培根達枝1月号2024年1月18日篠山小学校だより1月号20231.17防災訓練をしました2024年1月18日平成7年1月17日午前5時46分に発生した阪神淡路大震災から29年が経ちました。震災の記憶と教訓を伝えていくために、篠山小学校では毎年1月17日に「防災訓練」を実施しています。今年は、地震を想定した避難訓練と震災の講話、防災検定を実施しました。将来起こるかもしれない災害に向けて、しっかりと備えていくことを学ぶことができました。培根達枝1月号1.17防災訓練をしました

  • 2024-01-13
    3学期、元気にスタート!
    3学期、元気にスタート!2024年1月12日1月9日(火)から3学期がスタートしています。
    今年は辰年。「画竜点睛」今の学年の仕上げの3学期、チャレンジを積み重ねながらゴールを目指していきます。
    仲間を大切にする、かけがえのない命を大切にする、違いを認め合い高め合っていく、そのような毎日を過ごします。
    今年もたくさんの皆様と協働して、教育を進めていきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
    メジャーリーガーの大谷翔平さんから篠山小学校にもグローブが届きました。グローブを手にはめて子ども達の目が輝きました。早速、運動場でキャッチボールにチャレンジしています。
    寒くても、子ども達は元気いっぱい外で遊んでいます。2024年1月12日R6年 ほけんだより 1月号3学期、元気にスタート!2024年1月
    続きを読む>>>

  • 2023-12-29
    お正月を彩るあんどん
    お正月を彩るあんどん2023年12月27日来年は「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建地区)の指定を受けてから20周年を迎えます。
    20周年を記念して年末からお正月(1月14日予定)にかけて、三の丸広場西、河原町、御徒士町に記念モニュメントが設置され、5、6年生が描いたあんどんも展示されます。5年生は地域の方と一緒に育てたお苗菊を、6年生は重伝建、篠山城、篠山小学校を題材に俳句も入れて作成しました。
    12月27日(水)は点灯式が行われ、子ども達の作品に灯がともり、松や葉牡丹などの華やかな装飾とともにお正月ムードが一気に高まりました。
    夜空に輝くあんどん、とても素敵です。お正月を彩るあんどん

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立篠山小学校 の情報

スポット名
市立篠山小学校
業種
小学校
最寄駅
篠山口駅
住所
〒6692332
兵庫県篠山市北新町5
TEL
079-552-0069
ホームページ
https://sasayama-el.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立篠山小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月14日23時34分50秒