R500m - 地域情報一覧・検索

市立宕陰中学校

(R500M調べ)
市立宕陰中学校 (中学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立宕陰中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宕陰中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    学校の様子(88)
    学校の様子(88)運動会予行練習と準備 No.2運動会予行練習と準備 No.1運動会予行練習と準備 No.2
    また、本日5時間目には事前の準備を行いました。道具の準備やグラウンドの整備など児童生徒のみんなは一生懸命に取組んでくれました。
    運動会本番は、9月28日(日)に開催予定です。本校の運動会は、体育振興会や地域の皆様とともに行う、地域とのつながりを大切にした行事です。天気予報では晴れマークが出ており、児童生徒たちは地域の方々との親睦を深めながら、各競技にも意欲的に取組むことができると期待しています。
    関係各位、地域の皆様には、当日のご協力とご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2025-09-26 16:17 up!
    運動会予行練習と準備 No.1
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    学校の様子(86)
    学校の様子(86)にこにこの日脱穀No2脱穀No1にこにこの日
    9月22日 今日は毎月1回取組んでいる「にこにこの日」で「しっぽ取り」を行いました。「しっぽ取り」は動物のしっぽに見立てた布を鬼が取るゲームです。昼休みにALTの先生にも参加してもらって、児童生徒と教職員が一緒に楽しいひと時を過ごしました。
    【学校の様子】 2025-09-22 16:43 up!
    脱穀No2
    手作業の脱穀をした後で、田んぼへ移動して、コンバインを使った脱穀作業を見学させいただきました。半年間を通して、播種から始まり、田植え、稲刈り、脱穀の作業を経験できて児童生徒のみんなは昨年よりもさらにレベルアップできたと思います。地域の小野様には途中の水の管理や稲の管理、これからの精米などたくさんお世話になりありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-09-20 15:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-15
    学校の様子(83)
    学校の様子(83)稲刈り No2稲刈り No1環境教育稲刈り No2
    今回初めて鎌を手にする児童に先輩がやり方を教えてあげる場面もありました。稲を刈ったり、刈った稲を運んだりとそれぞれの児童生徒が自分の係を責任持って取組むことができました。1週間ほど稲木に干して、来週金曜日に米作り最後の工程である脱穀作業を行います。
    【学校の様子】 2025-09-11 18:17 up!
    稲刈り No1
    9月11日 3時間目と4時間目に稲刈りを行いました。昨日からの雨もやみ、田んぼはぬかるんでいましたが、地域の方のご指導のもと、稲刈りをすることができました。忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-09-11 18:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    学校の様子(80)
    学校の様子(80)9月9日 稲刈り準備定期テスト 9月8日9月4日へき地合同校外学習9月9日 稲刈り準備
    5、6時間目 2ndの児童生徒が11日の稲刈りに向けて準備をしてくれました。稲木を立てるスペースを確保するために部分的に稲刈りをして、管理用務員さんの指示のもと上手に稲木を立てることができました。曇り空で時々太陽が照りつける中、水分補給や休憩をしっかりと取りつつ、時間内に予定通りの準備を終えることができました。
    【学校の様子】 2025-09-09 19:31 up!
    定期テスト 9月8日
    今日と明日の2日間 後期課程の生徒たちは「第2回定期テスト」を行います。国語、社会、数学、理科、英語の5教科だけですが、日頃の学習の成果を発揮できるようにテスト前も頑張っていました。ひとまず、今日の3教科は集中してできたそうです。明日も頑張れるように、下校後、家でのラストスパートに期待しています。
    【学校の様子】 2025-09-08 20:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    学校の様子(76)
    学校の様子(76)9月1日 わくわくタイム9月1日 児童生徒朝会9月1日 わくわくタイム
    昼休みには「わくわくタイム」の取組で児童生徒と教職員が一緒にソフトバレーボールを6人対6人のゲーム形式で行いました。なかなか難しかったのですが、楽しく、白熱したゲームができました。
    【学校の様子】 2025-09-01 17:53 up!
    9月1日 児童生徒朝会
    1時間目 児童生徒朝会を行いました。今日の教職員からのお話は、谷先生から「国民の祝日」についての話がありました。祝日にはそれぞれ意味があるという内容を低学年でもわかりやすく丁寧に説明されました。その後、漢字検定の合格者と書写の特選者と入選者、絵画の入選者の伝達表彰がありました。そして、各委員会からは、おすすめの本を紹介する取組やみんなに給食の感想を書いてもらって、それを給食調理員さんに届ける取組の連絡がありました。
    【学校の様子】 2025-09-01 17:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-25
    学校の様子(66)
    学校の様子(66)PTA草刈り8月22日(金)8月PTA草刈り
    8月23日 暑い中でしたが、PTA・教職員・児童生徒をはじめ体育振興会・学校運営協議会など地域の皆様にお世話になり、校庭やグラウンド、学校周辺の草刈りを行いました。皆様のご協力のお陰で大変きれいになりました。良い環境の中で子どもたちも気持ちよく8月26日を迎えることができます。ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-08-23 19:45 up!
    8月22日(金)
    夏休みはもう少し続きますが、児童生徒のみんなは学習会や部活動で登校してきました。家の用事や高校訪問で欠席の児童生徒もありましたが、登校できた児童生徒たちは元気に活動ができました。来週の月曜日も学習会と部活動を予定しています。そして、いよいよ8月26日(火)から2学期が始まります。2学期に向けて体調を整えて、夏休みの課題をしっかり終えて始業式を迎えてほしいです。
    地域の皆様、2学期からも引き続きよろしくお願いいたします。また、明日はPTA草刈りを行う予定です。ご参加、ご協力を重ねてよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-22
    学校の様子(64)
    学校の様子(64)7月22日(火) No27月22日(火) No1生徒会交流会7月22日(火) No2
    午後からはプール学習でした。大の字に浮くことや碁石拾い、水球などみんなで楽しくできました。天気も良く、気持ちよく泳ぐことができました。
    【学校の様子】 2025-07-22 16:39 up!
    7月22日(火) No1
    夏休みに入りましたが、児童生徒全員が学習会に参加して、それぞれの夏休みの課題に取り組んでいました。
    【学校の様子】 2025-07-22 16:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    学校の様子(41)
    学校の様子(41)7月8日 宕陰太鼓7月4日(金)7月8日 宕陰太鼓
    6時間目 1学期、ラストの宕陰太鼓を行いました。移動しながら太鼓を打つなかなか難しい黒潮太鼓や今年度初めてチャレンジしている丹の湖太鼓を中心に練習しました。暑い中、水分をしっかりと補給して、一人一人が真剣に取組んでいました。学校での練習はいったん休憩ですが、2学期の運動会や学芸会での発表が楽しみです。
    【学校の様子】 2025-07-08 18:43 up!
    7月4日(金)
    1時間目 前期課程の4人は「計算大会」を行いました。普段の算数で身につけた計算力を発揮して、学年に応じた様々な問題を3分間で100問解いていました。何回もチャレンジしていました。満点を取れた児童も取れなかった児童も自分の力の限りチャレンジしている姿は立派でした。
    2時間目 4年生が国語の時間で単元まとめの発表を行いました。物語を読んで、自分の思ったことや感じ取ったことをしっかりとまとめて発表できました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    校長室から(3)
    校長室から(3)学校の様子(24)プール清掃宕陰キラキラTalking Time6月5月に植えた苗がしっかり根付き、青々とした棚田の風景が一層美しく感じられるようになりました。今年も宕陰校ならではの豊かな自然の中で、お米作りができることを嬉しく思います。
    備蓄米の放出やお米の価格のニュースが連日取り上げられる中、子どもたちは目の前の田んぼで育つお米の様子を日々見守りながら、体験を通して食の大切さも学んでいます。
    そろそろ梅雨入りが気になるところです。体調管理が難しい時期ですが、皆様くれぐれもご自愛ください。宕陰校だより6月号【校長室から】 2025-06-03 09:48 up!
    プール清掃
    プール清掃を行いました。1回目は5月29日(木)の放課後にプールの周りの溝をきれいにしたり、更衣室やトイレの掃除をしたりしました。そして、2回目の昨日はプールの中を中心に、プールの底にたまった落ち葉の回収や側面をたわしできれいにしました。カエルやアメンボが飛び交う中、児童生徒のみんなは一生懸命に自分たちのプールをきれいにしてくれました。水泳の授業が今から楽しみです。
    【学校の様子】 2025-06-03 09:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    学校の様子(22)
    学校の様子(22)PTA草刈りPTA草刈り
    5月24日 PTA草刈りを行いました。PTA・教職員・児童生徒を始め、学校運営協議会、体育振興会、地域の皆様にもご協力頂きました。雨が降っていたのですが、校庭の草引き、グランド及び学校周辺の草刈りをしていただきました。児童生徒も全員が参加して、草引きや刈った草の回収など一生懸命に作業ができました。お陰様で大変きれいになり、気持ちよい環境で学校生活が送れます。
    雨の中、お世話になった皆様方ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-05-25 21:15 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立宕陰中学校 の情報

スポット名
市立宕陰中学校
業種
中学校
最寄駅
保津峡駅
住所
〒6168486
京都府京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL
0771-44-0310
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110709
地図

携帯で見る
R500m:市立宕陰中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月12日12時08分02秒