R500m - 地域情報一覧・検索

市立此花中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府大阪市此花区の中学校 >大阪府大阪市此花区高見の中学校 >市立此花中学校
地域情報 R500mトップ >伝法駅 周辺情報 >伝法駅 周辺 教育・子供情報 >伝法駅 周辺 小・中学校情報 >伝法駅 周辺 中学校情報 > 市立此花中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立此花中学校 (中学校:大阪府大阪市此花区)の情報です。市立此花中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立此花中学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-05
    2023/04/05 17:33 更新入学式が終わりました。これから頑張っていきましょう63期生!
    2023/04/05 17:33 更新
    入学式が終わりました。これから頑張っていきましょう63期生!2023年度表示項目はありません

  • 2023-03-27
    2023/03/27 17:15 更新 春季休業中の電話対応について(お願い)
    2023/03/27 17:15 更新春季休業中の電話対応について(お願い)

  • 2023-03-26
    2023/03/23 20:41 更新3月23日(木) 61期生学年集会
    2023/03/23 20:41 更新3月23日(木) 61期生学年集会3月21日(火) 野球部春季大会1回戦3月23日(木) 61期生学年集会
    今年度最後の61期生の学年集会の記事は、1組男子委員長による内容です。
    「あと1日で2年生が終わり、春休みが終わると3年生になり新しい後輩ができます。その後輩にかっこいい姿を見せるためには、部活動などもそうですがまずは基本からです。例えば、2分前に声をかけられる前に座って静かにするということです。これをするだけでも大きく変わるので、3年生に向けてこういった基本をできるようにしましょう。」
    今日が2年生最後の授業日でした。学年集会で委員長から話があったと思いますが、「声をかけられる前に動く!」ということを意識できている人は増えているように見えました。しかし、これらはできて「当たり前」にして3年生になってください。いつまでも、こういった注意をされている先輩は「カッコ悪い」ですもんね。
    今日はスポーツ大会がありました。体育委員のみんなが企画、運営をしてくれてとても白熱した大会になりましたね。行事や取り組みで輝いている人たちが61期生にはたくさんいます。でも、そこだけではなく普段の学校生活の中でも当たり前を徹底している姿を見せることができると、後輩たちはその姿を見本にします。
    「目標とされる3年生に」突き進んでいってください!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    2023/03/15 18:53 更新新しい此花中学校へ向けて:「一日一日を大切に過ごしてください。・・・
    2023/03/15 18:53 更新
    新しい此花中学校へ向けて:「一日一日を大切に過ごしてください。そして、「今日はいい事がある。いい事がやってくる」「今日はやりたい事が最後までできるんだ」この事を思って生活してみてください。」  (日本
    / 小説家・天台宗の尼僧 / 瀬戸内寂聴)3月14日(火) 第60回卒業証書授与式3月14日(火) 第60回卒業証書授与式
    3月14日、第60回卒業証書授与式が行われました。コロナ禍で苦しめられたこの学年。最後はマスクを取って晴れやかな笑顔で卒業していきました。困難な状況を経験したからこそ、次の進路先では今よりさらに頑張ってくれるものと思います。感慨深いものがありますが、春に花が咲くように60期生の未来にも綺麗な花が咲きますように。
    【学校行事】 2023-03-15 18:53 up!

  • 2023-03-14
    2023/03/13 16:21 更新卒業に向けたメッセージ2:「未来というのは結局この一瞬一瞬の積・・・
    2023/03/13 16:21 更新
    卒業に向けたメッセージ2:「未来というのは結局この一瞬一瞬の積み重ねなんだ。この今の延長に未来がある。遠い未来もこの瞬間の積み重ねなんだよな」  (日本
    / 漫才師、映画監督、俳優 / 北野武)

  • 2023-03-11
    2023/03/11 14:42 更新2011・3・11 あれから12年。東日本大震災で犠牲になられ・・・
    2023/03/11 14:42 更新
    2011・3・11 あれから12年。東日本大震災で犠牲になられた方々へ哀悼の誠を捧げます。2年生 Presentation Testまでの軌跡〜プレゼン本番〜2年生 Presentation Testまでの軌跡〜プレゼンの作成〜2年生 Presentation Testまでの軌跡〜小学生との交流授業〜2年生 Presentation Testまでの軌跡〜プレゼン本番〜
    そして、いよいよプレゼン大会!リハーサルをしたとはいえ、いざみんなの前に立つと緊張していた様子。しかし、一生懸命覚えた英文を話すことができており、時折ジェスチャーを使いながら発表できた人もいましたね。覚えることができなかった人もいましたが、少しでも顔をあげようと努力することができていました。Tiara先生も今回のプレゼンテーションを本当に楽しんで聞いてくれました。みんなの感想を読ませてもらいましたが、中には1年前のプレゼンテストの感想を見返して今回の本番に臨んでいる人もいました!楽しんで発表をすることができた人もいれば、緊張して真っ白になってしまった人、いろいろいましたがきっと、来年度の学習に今回の反省を活かしてくれると思います。
    Well done, everyone! Be a Great Speaker!
    【授業風景】 2023-03-10 18:40 up!
    2年生 Presentation Testまでの軌跡〜プレゼンの作成〜
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    2023/03/07 12:19 更新一般入試出願!!!頑張れ!!此中3年生! へ応援メッセージ23
    2023/03/07 12:19 更新
    一般入試出願!!!頑張れ!!此中3年生! へ応援メッセージ23
    「あせることは何の役にも立たない。後悔はなおさら役に立たない。前者はあやまちを増し、後者は新しい後悔を作る。」  (ドイツ /
    詩人、劇作家、小説家など / ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)令和4年度 中学校のあゆみ1全国体力・運動習慣等調査令和4年度 中学校のあゆみ4令和4年度 中学校のあゆみ3令和4年度 中学校のあゆみ2

  • 2023-03-06
    2023/03/05 05:40 更新3月4日(土) 野球部練習試合 球春到来
    2023/03/05 05:40 更新3月4日(土) 野球部練習試合 球春到来3月4日(土) 野球部練習試合 球春到来
    本日、野球部の練習試合がありました。長い冬のオフシーズンを終え、春の大会に向けての練習試合が始まりました。いよいよ球春到来です。冬の間、トレーニングや基本練習を重ねてきた成果が出て、見事に開幕ゲームに勝利しました。2週間後の春の大会に向けて、頑張れ此花中学校野球部。
    【部活動】 2023-03-05 05:40 up!
    1 / 63 ページ

  • 2023-03-04
    2023/03/03 10:36 更新一般入試出願!!!頑張れ!!此中3年生! へ応援メッセージ21
    2023/03/03 10:36 更新
    一般入試出願!!!頑張れ!!此中3年生! へ応援メッセージ21
    「決断とは「決める」「断つ」。そして「断つ」には2つある。ひとつは迷いを断つ。二つは退路を断つ」  (日本の技術者・経営学者 /
    田坂広志)3月2日(木) 61期生学年集会3月3月2日(木) 61期生学年集会
    今回の61期生の学年集会の記事は、1組女子委員長による内容です。
    「先週ようやく2年生最後のテストが終わり、今週には全ての教科が返却されました。人それぞれ満足のいく結果、悔しい結果があると思いますが、次のテストは3年生になります。その時に今回の結果を生かせるように復習を頑張っていきましょう。また、今週の委員長会で各クラス、メリハリのある行動ができていないという話がでました。例えば、休み時間と授業の間や2分前などで「メリハリ」のある行動ができているかどうかが大事になってきます。それを踏まえて、2年生最後の学年目標は「目標とされる3年生に。」です。そのためには、2年生の残り短い期間となりましたが、しっかりと基礎基本を意識して1日1日を充実したものにしましょう。」
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    2023/03/01 12:44 更新一般入試に向けて!!!頑張れ!!此中3年生! へ応援メッセージ・・・
    2023/03/01 12:44 更新
    一般入試に向けて!!!頑張れ!!此中3年生! へ応援メッセージ19
    「学問なんて覚えると同時に忘れてしまってもいいものなのだ。けれども全部忘れてしまってもその勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。」  (日本・小説家
    / 太宰治)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立此花中学校 の情報

スポット名
市立此花中学校
業種
中学校
最寄駅
伝法駅
千鳥橋駅
住所
〒5540001
大阪府大阪市此花区高見2-14-31
TEL
06-6468-7241
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j542092
地図

携帯で見る
R500m:市立此花中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月14日07時10分54秒