R500m - 地域情報一覧・検索

市立高月中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県長浜市の中学校 >滋賀県長浜市高月町高月の中学校 >市立高月中学校
地域情報 R500mトップ >高月駅 周辺情報 >高月駅 周辺 教育・子供情報 >高月駅 周辺 小・中学校情報 >高月駅 周辺 中学校情報 > 市立高月中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立高月中学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    多くのご参観、ありがとうございました!
    多くのご参観、ありがとうございました!2025年9月30日先週金曜日(9月26日)は、本校文化祭でした。
    本当に多くの保護者の皆様にご参観いただきましたこと、ありがとうございました。当日、その場でお礼をお伝えすることができなかったので、この場を借りてお伝えいたします。
    各クラスの合唱に感動したのはもちろんですが、有志発表や生徒会のクイズ大会など見所が盛りだくさんでした。また、全体を通して、生徒会のスローガンや文化祭のテーマに基づいた構成がされ、一つの劇のようになっていたことが素晴らしかったです。
    オープニングでは、みんなが同じ服装で、同じように携帯を見ながらうつむいているシーンがあり、生徒会長が「個性」についてつぶやく場面がありました。「え、これがオープニング?どういうこと?」と会場がざわざわしました。
    しかし、プログラムが進んでいく中で、その意図が徐々に明らかになっていきました。
    エンディングでは、「世界に一つだけの花」の曲に合わせてスライドが紹介され、また、歌詞に合わせてクラスで動きを考え、クラスで作ったバラの花を次のクラスへバトンのようにつなぐビデオが披露されました。そして、各クラスで作った1本のバラを集めた花束。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-29
    高月中図書館での授業
    高月中図書館での授業2025年9月24日先日から1年生の国語科の授業で、本校の図書館を活用した学習がありました。sDG’sの17の目標の中から興味のあるテーマを選び、新聞や図書から資料を探し、説明するものです。
    最終的に次のような形にまとめます。
    その授業だけでなく、図書館には、こんなコーナーもありました。
    秋の夜長、読書にひたりたいものです。高月中図書館での授業

  • 2025-09-21
    北側砂利駐車場の区画整備完了
    北側砂利駐車場の区画整備完了2025年9月19日田中シビルテック株式会社様(木之本町)のご厚意により、校舎北側砂利駐車場の駐車区画整備が終了しました。ロープで区画され、118台停めることができるようになりました。駐車場の地面が固く、ドリルで穴をあけながら留め具を差し込み、ロープを張っていただいたようです。また、雨上がりに大きな水たまりができていましたが、少しましになるようにならしてもらいました。来週末にある文化祭や来月開催の体育祭のときには、保護者の皆様の車も停めやすくなっていると思います。ありがたいことです。
    工事の様子は、11月にあるPTA研修会のときに紹介される予定です。先生の勉強会2025年9月17日今日(9月17日)は、3年C組で英語の研究授業を行いました。校内研究の一つです。英語の間接疑問文を学ぶところです。
    ロイロノートに配られた絵を用いて、ペアになってやり取りをしていました。まずは、話すことで慣れ、まとめの時間には、英文を書いていました。徐々にレベルがアップしていきましたが、生徒は生き生きと授業を受けていました。
    放課後に、学習指導案をもとに研究会を行う予定です。北側砂利駐車場の区画整備完了先生の勉強会

  • 2025-09-17
    英語弁論大会
    英語弁論大会2025年9月16日第65回滋賀県中学校英語弁論大会の第5ブロック予選が本日(9月16日)、長浜市民交流センターで開催されました。本校からは、スピーチ部門に1名、暗唱部門に2名参加しました。発表の合間に、玄関ホールなどでそれぞれが最後の練習をしていました。本校からの3名の発表者は、ジェスチャーを交えながら堂々と発表していました。9月16日英語弁論大会3年生絵本教室(認知症の理解について)2025年9月11日9月11日(木)、5校時~6校時に、地域包括支援センターやサポーターの方々6名に来ていただき、認知症理解のための学習を行いました。 武道場で学年全体でお話等を聞いたあと、3クラスに分かれて、どんなことができるかなどを考えました。
    先日、NHKの番組で認知症のことが取り上げられていました。認知症は、20年、30年かけて発症するものだと言われていました。その認知症を予防するために14の因子が紹介されていました。そのうち10個の因子は18歳~65歳。3つの因子は65歳以上。残りの一つは、なんと学齢期でした。内容は、「教育の充実」。
    大学の先生の説明は、学齢期(義務教育期)に、たくさん勉強することで脳神経の発達が促進され、刺激を与えれば与えるほど、脳のネットワークが強化される。そのため、脳の一部が傷を受けても、他でカバーする力が生まれる。若いときにたくさんの刺激を与えておくことが大切ということでした。
    今日学んだことを踏まえて、将来の自分のためにいろんなことを考え、様々な体験をしてほしいと思います。よさこい合同練習始まる2025年9月10日今週9月8日(月)から、体育祭に演舞するよさこいの合同練習(3年生と1年生)が始まりました。同じ団を組んでいる3年のクラスと1年のクラスが体育館で一緒に練習します。
    いくつかのグループに分かれて、3年生が1年生に教えます。本日(9月10日)、3年C組と1年A組の様子をご覧ください。英語弁論大会3年生絵本教室(認知症の理解について)よさこい合同練習始まる

  • 2025-09-06
    1年生 我が町発見 新聞
    1年生 我が町発見 新聞2025年9月5日1年生は10月末に、地域探訪として校外学習に出かけます。その事前学習として、それぞれが長浜市の伝統や文化などから、興味をもったことについて調べ、新聞にまとめました。
    1年生の廊下に掲示してあります。その中で、各クラス優秀賞の一部を紹介します。
    5校時に各クラスの授業を見て回りました。
    教科書の音読、社会では問いのまとめ、細胞分裂の映像、二酸化炭素の実験、関数の学習、英作文、レタリング、バドミントン、卓球、、、どの学習にも頑張っている様子が伺えました。国スポ壮行会2025年9月2日9月1日(月)16時から、市役所の教育委員会室で、国スポに出場する選手(2名)の壮行会が行われました。
    本校からは、3年生担任の宮内佑輔先生が、柔剣道の団体戦に出場します。もう一名の選手は、西中学校の3年生です。バスケットボールに出場されます。
    10月の初めに高島市や草津市で大会が行われます。応援しています。頑張ってください。国スポ壮行会2025年9月« 8月1年生 我が町発見 新聞国スポ壮行会2025年9月
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    愛校作業、ありがとうございました!
    愛校作業、ありがとうございました!2025年8月28日8月24日(日)、早朝から多くの保護者の皆様に参加いただき、愛校作業が実施できました。
    校舎内外をとてもきれいにしていただきました。ありがとうございました。
    3年生は、本日8月28日、午前中登校して実力テストを受けています。美しくなった教室で実施できました。愛校作業、ありがとうございました!

  • 2025-08-22
    8月9日子ども縁日
    8月9日子ども縁日2025年8月19日今年度も「天使の羽」メンバーの中からたくさんの生徒がボランティアとして活動してくれました。小学生や地域のみなさんとのつながりの中で、持てる力を発揮してくれました。8月9日子ども縁日

  • 2025-08-15
    全国大会出場壮行会
    全国大会出場壮行会2025年8月12日本日(8月12日)、長浜市役所において、標題の会が行われました。
    本校2年生の平川豪さんは、近畿大会に引き続いての出場です。
    壮行会冒頭、市長・教育長から励ましの言葉をいただき、出場者それぞれが決意を述べました。
    近畿大会では、1回戦は快勝したものの、2回戦で敗退してしまったため、全国大会では、一つひとつコマを進めて優勝目指して頑張りたいと抱負を述べてくれました。
    今年の全国大会(柔道)は福岡で開催されます。頑張ってきてください。長浜市全国大会出場壮行会全国大会出場壮行会

  • 2025-08-06
    子育て応援図書館プロジェクト
    子育て応援図書館プロジェクト2025年8月4日8月1日9:30~高月図書館において、表記の会がありました。
    本校から1年生5名、2年生5名の計10名が参加し、たくさんのアイディアを出してくれました。
    ※お詫び
    前回の投稿で、吉田湊選手の吉の字が消えていました。正しくは、吉の上の部分が「土」となります。ホームページでは一般的な文字での表記となりますが、ご了承ください。訂正とお詫びをいたします。
    吉田湊選手(100m)子育て応援図書館プロジェクト

  • 2025-08-03
    近畿大会出場壮行会
    近畿大会出場壮行会2025年8月1日7月に実施された中体連夏季大会県大会で優秀な成績を収めた5名の生徒が近畿大会に出場します。
    今日(8月1日)は、長浜市役所で市内中学生の壮行会が行われました。市長の激励の言葉、教育長から目録の贈呈などを受けました。
    8月5日~7日にかけて、県内各地で熱戦が繰り広げられます。頑張ってください!
    〇陸上 大橋ゆず選手(100mハードル)
    田湊選手(100m)
    〇柔道 平川豪選手(60㎏級)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立高月中学校 の情報

スポット名
市立高月中学校
業種
中学校
最寄駅
高月駅
住所
〒5260000
滋賀県長浜市高月町高月560
TEL
0749-85-2020
ホームページ
http://takatsuki-ms.nagahama.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立高月中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年08月30日23時51分15秒