R500m - 地域情報一覧・検索

市立浅井中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県長浜市の中学校 >滋賀県長浜市内保町の中学校 >市立浅井中学校
地域情報 R500mトップ >虎姫駅 周辺情報 >虎姫駅 周辺 教育・子供情報 >虎姫駅 周辺 小・中学校情報 >虎姫駅 周辺 中学校情報 > 市立浅井中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立浅井中学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-24
    【連絡】本日(8/23)の愛校作業につきまして
    【連絡】本日(8/23)の愛校作業につきまして■保護者様、学校運営協議会委員様、地域ボランティアの皆様、生徒の皆さんに、すでにお伝えをしております本日の愛校作業について連絡をさせていただきます。
    ■天候もよく、グラウンド状態の心配もありませんので、本日の愛校作業は、予定通り実施いたします。
    ■ご参加いただく際には、軍手等手袋・必要に応じて鎌等・水分補給のできるもの・帽子などをご準備いただき、運動場にご参集ください。(受付
    8:15~ ペットボトルのお茶をお1人1本準備しています。)
    ■よろしくお願いいたします。2025-08-23【連絡】本日(8/23)の愛校作業につきまして

  • 2025-08-18
    『ブローニュの森作品展』が開催中です
    『ブローニュの森作品展』が開催中です■長浜市内の中学校6校の合同美術展『ブローニュの森作品展』が長浜市文化福祉プラザ(さざなみタウン)で開催され、浅井中学校の美術部が参加をしています。今年で30回目を迎える作品展となり、多くの生徒たちの力作が展示されています。
    ■作品展は8/25(月)までとなっています。静かな落ち着いた雰囲気の中、じっくりと中学生の作品を鑑賞するまたとない機会ですので、一度覗いてみられることをおすすめします。2025-08-17『ブローニュの森作品展』が開催中です

  • 2025-08-16
    滋賀県中学校美術部展が開催されました
    滋賀県中学校美術部展が開催されました■8/5(火)〜8/11(月)、今年も滋賀県立美術館ギャラリーを会場に、県中学校美術部展が開催されました。
    ■見学に訪れた日は、あいにくの雨模様でしたが、多くの家族連れや中学生が訪れ、力作を鑑賞しておられました。浅井中学校からは9点の作品が出展され、どれもが個性あふれる作品ばかりでした。
    ■この夏の浅井中学校は運動部の活躍もうれしいニュースでしたが、このような展覧会では、じっくりと生徒たちが作品の制作に思いを込める様子が想像できます。また、生徒の意外な一面を見つけることもでき、有意義な時間となりました。
    ■8/25までは、ながはま文化福祉プラザ(さざなみタウン内)でも、今回30回目を迎える長浜市立中学校合同美術展「ブローニュの森作品展」が開催されています。こちらにも多くの力作が展示されています。そちらの様子も今後お伝えをする予定です。2025-08-14滋賀県中学校美術部展が開催されました

  • 2025-08-08
    近畿中学校総合体育大会①
    近畿中学校総合体育大会①■今年度は地元の滋賀県で行われる中学校近畿総体。その先陣を切って8/5(火)~6(水)、柔道競技が行われました。今回の競技にはすでにお伝えしていますように、女子団体、女子個人に本校から4名(うち1名は西浅井SC所属)の選手が出場していますので、その様子をお伝えします。
    ■各府県を勝ち抜いた選手たちによる開会式。その選手を代表して浅井中学校の南橋選手が選手宣誓を行いました。後ろでは本校柔道部の団体メンバーが見守る中、堂々の宣誓をやり遂げてくれました。
    ■選手たちは自分の持ち味をしっかりと発揮し、吉村選手、南橋選手が個人準優勝、伊藤選手(西浅井SC)が見事に個人優勝するなどの活躍を見せてくれました。
    ■団体戦は惜しくも上位に食い込むことはできませんでしたが、来たる全国大会に向けて厳しさを知り、悔しさを実感する機会となりました。この経験を全国の舞台で、ぜひとも活かしてほしいと期待しています。2025-08-07滋賀県吹奏楽コンクール■8/3(日)、予選を突破した吹奏楽部が、守山市民ホールで開催された県の吹奏楽コンクールに出演しました。
    ■今回は演奏順が早めの時間設定で、学校からの出発がかなり早かったこともあり、集中できているかが心配されましたが、ホールでは大きな挨拶を交わすことができ、その姿にほっとしました。コンクールでは会場での撮影はできませんので、チューニングルームでの様子と、文字通り「舞台裏」で出番を待つ打楽器担当生徒の様子をお伝えします。
    ■県のコンクールということもあり、前回以上の緊張を予想していましたが、バスの中でリラックスできたのか、いい具合に力も抜けているようでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    中体連夏季総合体育大会が始まりました
    中体連夏季総合体育大会が始まりました■7/19(土)~20(日)、滋賀県中体連の夏季総合体育大会が始まり、県内各地域ではブロック大会が開催されました。
    ■夏季総体は中体連の大会の中で最も大きな大会であり、近畿大会や全国大会につながる大会です。また、3年生にとっては最後の大会でもあります。選手だけではなく、応援する側にも自然に力が入ります。
    ■大会は晴天に恵まれ、爽やかな風の効果もあって各会場では試合終了となるまで全力を尽くす生徒たちの姿を見ることができました。今までの練習の成果を思う存分発揮できた選手たちも多かったのではないでしょうか。
    ■惜しくも次に駒を進められなかった選手の皆さん、最後まで戦い抜く君たちの姿は部の中で必ず次のモチベーションになっていくはずです。決して手を抜かなかった自分の姿に胸を張ってください。
    ■保護者の皆様、地域の皆様応援・支援をありがとうございました。
    ■7/24(木)からは夏季総合体育大会の県大会、県吹奏楽コンクール予選が開催されます。出場される生徒のみなさん、コンディションを整えベストを発揮してください。2025-07-202025-07-20中体連夏季総合体育大会が始まりました
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    いのちと性の学習
    いのちと性の学習■7月14日(月)、市内で助産院を開かれている先生を講師にお迎えし、2年生が「いのちと性の学習」として、自分の「からだ」と「こころ」について考える機会を持ちました。
    ■リアルな「いのち」がすぐそばにある現場で、様々な現場を通して感じてこられたことについて、からだのこと、異性のこと、性に関する情報のことなどについてお話が続けられます。中でも自分が将来どう生きていくのか、というライフプランについては繰り返し触れておられました。
    ■「『自分でNOが言える』と併せて『相手のNOが受け止められる』、互いを尊重できる関係を育ててください。」という言葉から、今までと違った視点を学ぶことができました。2025-07-14いのちと性の学習

  • 2025-07-13
    「ダメ。ゼッタイ。」
    「ダメ。ゼッタイ。」■近年、様々な情報に触れることが多くなったこともあり、薬物の乱用が若年層にも広がっていることが社会的にも問題となっています。
    ■7月10日(木)、薬剤師さんと青少年センターの方を講師として、3年生が薬物乱用防止についてのお話を聞きました。
    ■薬物には、法律で規制されている違法な薬物はもちろん、嗜好品とされているお酒やたばこ、そして病気の治療などに使われる医薬品も含まれていること。法律で使用が禁止されていたり、年齢による制限があるものはもちろん、ドラッグストアなどで手に入る薬も用法を守らなければならないことなどの基本に加え、薬物の乱用によって体に大きな変調をもたらすことを説明していただきました。
    ■青少年センターからは、薬物の使用や依存により、健康を害するだけではなく、家族を巻き込んだり、対人関係上のトラブルにつながるなど、社会生活上のおおきな問題に発展してしまう恐れがあることを例を交えながら教えていただきました。
    ■これから夏休みを迎えることとなりますが、このようなことに中高生が好奇心や興味本位で関わってしまうことは絶対に避けるべきです。自分で「NO」と言えることが自分を守ることにつながるということを学ばせていただきました。2025-07-11「ダメ。ゼッタイ。」

  • 2025-06-18
    集中して頑張りましょう。
    集中して頑張りましょう。■現在、6月19日からの定期テストに向けて、生徒たちは最後のスパートをかけているところです。
    ■各教室では、質問教室などが実施され、先生を取り囲む姿も見られますが、集中して課題に取り組みたい生徒たちのために、生徒会では自習教室を開設しています。
    ■基本的に、学習に関すること以外は無言で目の前の課題に取り組むことになっていますが、他の人の勉強を妨げないことがルールです。教室の前方から見守るのは生徒会役員の生徒たちです。この日は図書室や、各学年の少人数教室を使って開設されていました。
    ■誰もが集中して取り組んでいる姿からは、テストにかける意気込みを感じます。学習の成果が発揮できるよう、頑張ってください。2025-06-18集中して頑張りましょう。

  • 2025-06-16
    ありがとうございました! 第1回愛校作業
    ありがとうございました! 第1回愛校作業■6月7日(土)に今年度第1回目の愛校作業が実施されました。今年度から、従来のPTAから名称を「浅井友愛協同会」に改め、初の事業となります。新たなスタートにふさわしい晴天の下で頑張っていただいた様子を、遅くなりましたが紹介します。
    ■本校のグラウンドは400mのトラックを設定することも可能な大きなものとなっていますが、使用する部活動も限られており、この時期から繁茂する草にてこずっています。2学期に行われる体育大会が、安全でベストの尽くせるものとなるよう、今年は年に3回の除草作業を計画しています。この日は270名の生徒、保護者の皆さんが参加いただきました。
    ■特に現在使用している200mトラック周辺を、道具を使って丁寧に草を取り除いていただき、周囲のフェンス際は機械を使って刈り取りをしていただきました。
    ■45分程度ですので、一人ひとりができる広さには限りがありますが、多くの皆さんの少しずつが合わさってかなりの分量の草を取り除くことができました。ありがとうございました。
    ■6月20日には全校生徒による除草作業も予定されています。3か月半後の体育大会が良いグラウンドコンディションの下、生徒たちが全力を発揮できるよう、皆さん、力をお貸しください。2025-06-162025-06-16ありがとうございました! 第1回愛校作業

  • 2025-06-06
    教育実習 ご苦労様でした
    教育実習 ご苦労様でした■5月19日から6月6日までの3週間、教員免許の取得を目指して2名の実習生が教育実習に来られていました。
    ■1週目はまだ硬さの見られた様子でしたが、生徒たちも積極的に話しかけたりと交流をするうちに、休み時間などには現在学んでいる大学の話や、中学校の時の部活の話など楽しく会話を交わす様子が見られました。
    ■授業の実習では、念入りに準備を行い、少しでも生徒たちに内容を理解し、今後に役立ててもらいたいという気持ちが伝わってきます。
    ■短い期間でしたが、浅井中学校で学ばれたことを少しでも活かして活躍されることを期待しています。ご苦労様でした。2025-06-06授業参観■6月4日(水)に授業参観を実施しました。今回はすべてのクラスで「道徳」の授業を見ていただきました。
    ■今年度に入り初めての授業参観となりますので、今回はそれぞれの学級担任の授業を参観していただきました。特に1年生は中学校の教室の雰囲気を見ていただく良い機会となりました。
    ■お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。2025-06-05教育実習 ご苦労様でした授業参観
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立浅井中学校 の情報

スポット名
市立浅井中学校
業種
中学校
最寄駅
虎姫駅
住所
〒5260244
滋賀県長浜市内保町627
TEL
0749-74-0013
ホームページ
http://azai-ms.nagahama.ed.jp/wordpress/
地図

携帯で見る
R500m:市立浅井中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日14時37分01秒