R500m - 地域情報一覧・検索

市立浅井中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県長浜市の中学校 >滋賀県長浜市内保町の中学校 >市立浅井中学校
地域情報 R500mトップ >虎姫駅 周辺情報 >虎姫駅 周辺 教育・子供情報 >虎姫駅 周辺 小・中学校情報 >虎姫駅 周辺 中学校情報 > 市立浅井中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立浅井中学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-25
    中体連春季大会・県吹奏楽祭
    中体連春季大会・県吹奏楽祭■4月15日(木)~16日(金)、滋賀県下の中学生による中体連春季大会と県吹奏楽祭が実施されました。2日とも予報通りの好天に恵まれ、かえって暑さによる熱中症を心配していたほどでしたが、爽やかな5月晴れの下、各地で熱戦、熱演を繰り広げてくれましたのでその様子をお伝えします。
    ■前回の秋季新人大会、市吹奏楽祭から7か月。冬には雪などで思うような練習ができない時期もありましたが、着実に力をつけてきたことを感じさせる2日間でした。
    ■2か月後、運動部は夏季総体、吹奏楽部は県吹奏楽コンクールが、また、夏休みには美術部の展覧会が開催される予定となっています。
    ■特に最後の大会となる3年生にとっては残された時間はあとわずか。今まで以上に集中して練習に臨んでください。さらに力をつけた皆さんの姿を楽しみにしています。2025-05-192025-05-19中体連春季大会・県吹奏楽祭

  • 2025-05-13
    生徒会・学級討議
    生徒会・学級討議■5月9日(金)、生徒総会に向けた学級討議が各教室で開催されました。今年度の生徒会のスローガンや活動の方向性を学級で確認し、質問や意見をまとめる大事なステップです。
    ■資料も生徒会から各自のタブレットに配信され、ペーパーレス化にも取り組んでいることが紹介されていました。
    ■自分たちの学級で出した意見が総会で取り上げられ、今年の活動に生かされるかもしれない。一人ひとりのそんな気持ちが生徒会活動の活性化につながっていくことを期待しています。2025-05-09固定ページ 14生徒会・学級討議

  • 2025-05-05
    1年生の部活動がはじまりました
    1年生の部活動がはじまりました■5月1日(木)、天候は晴れ。1年生にとって大きな期待を寄せていた部活動への参加が、本日からの正式入部によりスタートしました。
    ■小学校の時は、「学校が終わったら一緒に遊ぼうよ」「勉強教えて」など、思い思いに過ごすことが多かったことと思われますが、中学校では、学年を超えての活動を通して互いを高めあう部活動が用意されています。
    ■放課後の時間を有効に使って、仲間と作品を作ったり、体力を高めていくのはまたとない経験となるでしょう。ひょっとすると、生涯にわたって取り組めることが見つかるかもしれません。
    ■今までの生活にはなかった取り組みになりますので、いきなり頑張りすぎずに、まずはしっかりとなれることからスタートすることが大切です。長く続けることができる部活動になるといいですね。
    ■2、3年生の先輩たちもしっかりと応援してあげてください。2025-05-022025年5月
    31« 4月1年生の部活動がはじまりました2025年5月
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    努力の自動販売機を押し続ける
    努力の自動販売機を押し続ける■4月25日(金)、今年の秋に開催される国民スポーツ大会・全国障碍者スポーツ大会へ向けて長浜市スポーツ大使として活躍されている穴井隆将さんのお話を2年生が聞きました。
    ■穴井さんは柔道の選手として全国中学校体育大会、インターハイ、世界ジュニアや大学選手権で優勝。また、世界選手権や全日本選手権でも優勝し、ロンドンオリンピックにも出場されるなどアスリートとしても、そして現在は指導者としても柔道界をけん引されています。
    ■「礼に始まり礼に終わる」「夢は持つことが大切、それがたとえかなわなくても」「報われない努力はあるが、無駄な努力はない。何かで花開くことがある」
    生徒たちがうまく自分のこととして考えられるよう、工夫してお話を進められます。
    ■お話の後には、生徒たちからも「メンタルの鍛え方はどうすればいいですか?」「日本と世界の違いをどう感じていますか?」「柔道をしていてよかったことは何ですか?」などの質問があがり、熱心かつ丁寧におこたえいただきました。
    ■「努力の自販機は押しても、押しても良いものが出てくるとは限らない。でも押し続けなければ求めるものを得る可能性もない。」この言葉を聞いた生徒たちは、これからの学校生活の中でもあきらめず努力の自販機を押し続けてくれるでしょう。2025-04-25努力の自動販売機を押し続ける
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    修学旅行⑤
    修学旅行⑤◾️修学旅行3日目の最後の訪問地は「国際通り」です。日本各地から観光に訪れる人、また、世界各国から訪れる人々で賑わう、沖縄県庁前からの通りとなります。
    お土産を買い求める人などでかなりの人出でしたが、通りを散策し刺激を受けると共に、3日間の沖縄生活を名残り惜しむかのように、家族へのお土産を吟味していました。湿度が高いこともあり、有名なアイスクリーム屋でゆっくり楽しむ姿も見られました。
    ◾️警報級の雨かと心配された天気もなんとか持ち、この3日間予定通りの研修を終えることができました。
    ◾️お世話になった旅行会社添乗員の皆さん、毎日いろいろなところに連れて行ってくださったバスの運転手さん、ホテルと民泊に協力いただいた皆さん、その他体験研修などお世話になったすべての皆さんのお力で無事に修学旅行を終えることができました。なにより生徒たちを万全の備えで送り出していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。関わっていただいた全ての皆様、「にふぇーでーびたん!」2025-04-202025-04-20修学旅行⑤

  • 2025-04-20
    修学旅行④
    修学旅行④◾️おはようございます。本日で修学旅行も3日目。いよいよ最終日です。
    ◾️まずは、昨日よりお世話になった民泊先の皆さんとのお別れの会です。生徒たちは当初の少し心配そうな顔つきではなく、とてもリラックスした表情で集まってきました。一緒に食事を作った話、近くに一緒に土産を買いに連れて行ってもらった話、とても温かく迎えていただいたことに感激をしたようでした。
    最後はみんなで沖縄民謡に合わせてひと踊りし、名残惜しさを感じながらのお別れとなりました。
    ◾️お世話になりました「ゆいまーる会」の皆さん、本当に貴重な体験をありがとうございました。
    ◾️これより、国際通りでの自主研修に臨みます。2025-04-20修学旅行④

  • 2025-04-11
    108名の仲間を迎えました
    108名の仲間を迎えました■4月8日(火)、浅井中学校では春の好天の下、入学式が行われました。
    ■今年度、浅井中学校の仲間として加わる108名の新入生から、良い緊張感と初々しさを感じることができた、とても良い式となりました。呼名をされ、大きな返事を返す人がとても多かったのが印象的でした。
    ■異なる小学校から一緒に入学した初めて見る顔もあったでしょう。担任となる先生との出会ったイメージはどうでしたか?中学校の先生たちはあなたたちの目にはどう映ったのでしょうか。義務教育残りの3年間を勉強に、運動に、大切な仲間づくりに精一杯頑張りましょう。
    ■いっきに春めいたこの日、校庭の桜や木蓮も、新しい仲間を精一杯歓迎しているかのように花を咲かせていました。2025-04-10108名の仲間を迎えました

  • 2025-04-01
    令和6年度修了式を行いました
    令和6年度修了式を行いました■今年度最後の課業日となった3月24日、修了式を行いました.
    ■先日開催された中部日本大会に出場した吹奏楽部、県新人大会で活躍した柔道部への表彰伝達時には吹奏楽部がコンテストで演奏した曲を披露し、生徒たちからも大きな拍手が送られました。
    ■また、1年生、2年生の生徒代表からは、今年度の行事などで頑張れたこと、この1年間で自分が成長できたと感じることについて発表され、来年度に向けた意欲が語られました。
    ■いよいよ春を迎え、皆が活動的になる時期となります。連絡されたように、交通事故や生活リズムの乱れに注意してください。
    ■新年度の始業式には生徒の皆さんの元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。2025-03-24固定ページ 132025年4月« 3月令和6年度修了式を行いました

  • 2025-03-20
    中部日本重奏コンテスト出場壮行会
    中部日本重奏コンテスト出場壮行会■3月15日(土)、第37回中部日本個人・重奏コンテストの本大会に歩みを進めた吹奏楽部のメンバーが、ながはまさざなみタウンで行われた壮行会に参加をし、大会で演奏をする曲を披露しました。
    ■織田教育長からは「重奏というのは一人ひとりがしっかりとした音を奏でることによって、素晴らしい演奏となる。努力をし、積み上げてきた練習の成果を大会の場で発揮してほしい。」との激励の言葉をいただきました。
    ■大会(中学生部門)は、来たる3月22日(土)に石川県の金沢歌劇座にて開催されます。滋賀県代表にふさわしい演奏となることを期待しています。また、スタッフとして参加をしてくれる部員の皆さん、あなたたちの支えが出演者の力となります。吹奏楽部の皆さんの健闘を祈っています。2025-03-18卒業証書授与式を挙行しました■3月11日(火)、本校では令和6年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
    ■104名の卒業を保護者の皆様、在校生とともに見届け、3年生は次のステップへと歩みを進めました。ともに過ごした友人、導いていただいた先生、3年間過ごした校舎、いろいろなものへの思いを込めた「巣立ちの歌」。サヨナラは悲しいことではなく、自分も友も未来に向かって飛び立つための言葉だと歌う「YELL(エール)」。決して充分ではない練習期間でしたが、それを補って余りある気持ちのこもった歌声でした。
    ■卒業生のみなさん、3年間よく頑張りました。すばらしい思い出を学校に残してくれてありがとう。多くの感動をありがとう。そして、最高の笑顔をありがとう。卒業後もたくましくしく精進してくれることを期待しています。おめでとう。2025-03-17中部日本重奏コンテスト出場壮行会卒業証書授与式を挙行しました

  • 2025-03-14
    3年生を送る会
    3年生を送る会■3月7日(金)に、在校生から卒業生へのの感謝を伝える「3年生を送る会」が生徒会の企画・運営で実施されました。
    ■感染症対策もあり、しばらく本校では実施の無かった送る会ということもあり、中心となってくれた生徒会にも経験や引継ぎされたものはありません。卒業生も、在校生も、いわば初めての取り組みとなりましたが、卒業生たちにもしっかりと思いを伝えることができ、また、先生方の協力もあり、楽しんでもらうことができました。
    ■会のあとには3年生を代表して学年主任の先生から生徒会へのお礼の言葉がありました。
    ■卒業する3年生からは、お世話になった先生方にお礼のメッセージも寄せられています。
    ■束の間ではありましたが、3年生は学校で過ごした3年間を楽しく振り返ることができました。同時に後輩たちの感謝の気持ちをしっかりと感じてくれたことと思います。卒業式も良い式になるといいですね。2025-03-103年生を送る会

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立浅井中学校 の情報

スポット名
市立浅井中学校
業種
中学校
最寄駅
虎姫駅
住所
〒5260244
滋賀県長浜市内保町627
TEL
0749-74-0013
ホームページ
http://azai-ms.nagahama.ed.jp/wordpress/
地図

携帯で見る
R500m:市立浅井中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日14時37分01秒